先生に頼りすぎないようにすることが大事だと思います。ある程度の方針を立ててもらうことは良いと思いますが、今自分のできてない部分を1番自分が分かっていると思うので、自分で気付くというのが大事です。そして、できない所をさけずに、1番最初にするということを心がけるのも良いと思います。あと、勉強中は無心でいることも効果的だと思います。合格したらこんなことしたいなぁ等、考えるのもいいですが、勉強中は勉強のことしか考えない、見たもの聞いたもの分かったことを今絶対覚えるという気持ちで打ちこめば、かなり効率よく頭に入ると思います。休憩中は好きなことをして、スマホをさわってもいいので、メリハリが重要だなと思います。暗記系は夜寝る前に頭にたたき入れて、朝思い出すという勉強法が効果的だと思います。私は夜勉強するのが苦手だったので、だいたい20時には勉強を終えていました。その変わりに朝早く学校に行って勉強するようにしていました。1番大事だと思うのは自分の受験する学校のレベルを知ることです。過去問を解いてみて、どのくらいまで自分の学力を上げればいいのかを逆算するのがいいと思います。一部分をきわめることに時間をかけすぎないように、まんべんなく80%にする方が近道だと思います。そして、何月までにこの分野を勉強しきるという目標を立てて、意地でもそれに間に合わせるということをくり返せば、いつのまにかできていたということがよくあります。模試でできていないなぁと悩むのではなく、悩む前にひたすらやることが大事です。