合格おめでとう!
先生と面談するときに、どの時間に勉強するか、などのスケジュールを組んでもらえるのでそのスケジュールに従って勉強することを頑張った。
社会や理科ではとにかく小学校レベルの問題をかんぺきにしておくと良い。国語の長い記述は6年生になるまえになれておき、6年生になったら長い記述にもふれながら、漢字を復習することが良いと思う。
つかれてしまって、勉強がいやになったときも、お母さんに会ったり、先生がおもしろい話をしてくれたりしたので、勉強をがんばることができた。支えてくれて、ありがとう。
発問を重視した少人数ゼミ式指導 / 一人ひとりに寄り添った指導 / 授業技術の高い教員 / 作文や記述問題の添削指導
小学4年生の12月ごろ
小学4年生の11月ごろ
最低4時間、平均5時間ぐらい
疲れたときは友達と遊んだり、楽しむ時間を作ったりすることも必要だと思う。集中するときはイヤホンをしてまわりの音をさえぎるか、落ちつく曲などを聞くのが良いと思う。