合格おめでとう!
私の場合、勉強は量をこなせば必ず質も上がってくると思っているので、自習室に行き毎日、コツコツ勉強に励んだ。自習している時に「頑張ってるね」と褒めてもらえたことが嬉しかった!!
3年生の夏休みで1、2年生の範囲を完璧にし、12月までに3年生で習った範囲も理解できている状態にしておく。その後、過去問を3周する。問題の傾向が変わる時があるので、最新入試問題集を解いておけば対策できると思う!!
先生方、勉強のことだけでなく、社会のことや自身の経験等を沢山話してくださりありがとうございました。多くのことを学べました。また、私をどんな時でも支え、味方になってくれた方々、ありがとうございました!
発問を重視した少人数ゼミ式指導 / 一人ひとりに寄り添った指導 / 授業技術の高い教員 / ゼミや進学フェアなど教育イベント・受験対策イベントが充実 / 作文や記述問題の添削指導
小学校6年生の3月頃
中学校3年生の11月頃
平日は、4時間ぐらい。休日は、5時間ぐらい。
疲れた時には、1度仮眠を取った後、ストレッチを行って、気分転換をしていた。集中したい時は、勉強する前に深呼吸をしてから、心を落ちつかせ気持ちを作ってから、勉強に取り組んでいた。