合格おめでとう!
ぼくは第一志望校の第2試験が面接だったので初めてのことに緊張していました。面接は落ちてしまったけれどものすごくいい経験になりました。
小学1、2年生から勉強をしておき、5年生になると受験勉強をしておき、6年生の後半になってからその学校の過去問をやっていくのがおすすめです。
あまり時間がないのに、ぼくのために時間を作ってくださって本当に感謝しています。
教室チーフ(学習プランナー) / 授業を担当してくれた講師 / 授業ブース、自習室などの設備面
小学5年 3月ごろ
小学6年6月ごろ
6時間ぐらい
疲れたときは自分の好きな音楽を聴いたり集中するならアメをなめたり、チョコレートなどを食べるのがおすすめです。