合格おめでとう!
小論文対策のために、塾で小論文の構成についてのポイントを教えてもらったり、面接の練習をした。そして、家に帰って塾で教わったことを思い出して、小論文の改善や面接対策に頑張って取り組んだ。
とにかく、小論文と面接の対策に力を入れる。特に、小論文は時間のわりに量が多いので前もって文章を書く練習をしておくといい。そして、面接は医療・健康についての質問が多く、そのような内容をまとめておく。
教室チーフは私にこまめに話しかけてくれたりと、授業面以外の部分も気にかけてくれた。そして、担当の先生方は受験に向けて良い勉強法を教えてくれたりと私に寄り添ってくれて本当にありがたかった。
教室チーフ(学習プランナー) / 目標に合わせたオーダーメイドカリキュラム / 授業ブース、自習室などの設備面
小学3年 9月ごろ?
中学3年 6月ごろ
4時間ぐらい
私は、勉強の息抜きとしてよく音楽を聞いていた。そして、モチベーションを上げるためにも、ここまでやったら休憩と決めて取り組むことで、1回1回の勉強の質が工場すると思う。