合格おめでとう!
大学受験合格体験記

- 名前
- 合格校
- 東京農業大学(農 生物資源開発)
- 出身校
- 東京都立井草高等学校
私の合格ストーリー
塾に通うようになり最も大切にしたことは分からないことは直ぐに聞くことです。たとえば授業でなんとなく覚える公式、これをなぜ成り立つのかと担当の先生に聞いたところ印象に残って作り方から応用ができるようになりました。気が引けるかもしれませんがガンガン聞くことにより物事の本質が知れたりするのでして良かったと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
東京農業大学では化学で高校生の知識を越えた問題が出題されることもあります。それは対策のしようがないので知っていたらラッキー程度と考えていました。参考書の端から端まで覚えるつもりでいると良いかもしれません。人からおそわった語呂合わせよりも自分で作ったものが意外と頭に残るような気がします。
伝えたい感謝の気持ち
私1人では何をして良いのかわからない、そもそも大学の事など何も知らない状態から大学合格まで導いてくれた先生方には感謝しかないです。ありがとうございました。高校2年生のときには色々ごめいわくおかけしました。
合格者インタビュー
開成教育グループのおすすめポイント
フリーステップ・ソフィア・アルスポート
教室チーフ(学習プランナー) / 目標に合わせたオーダーメイドカリキュラム / 授業を担当してくれた講師
入塾時期について
中学1年の夏ごろ
志望校を決めた時期
高校3年の夏
受験期の1日の勉強時間
日によりまちまち
オススメの息抜き方法やモチベーションを高める方法
疲れたときは休むことに徹底しました。物事は休んでいる時に上達するというのでインプットするだけして休むと良いです。精神衛生上そちらの方がだんぜん良いです。後は明るい音楽を聞くのがオススメです。