合格おめでとう!
朝早くから勉強し、昼からフリーステップで勉強しました。とても辛かったけど、一番努力を実感できた時期でもあり、少し楽しかったです。
生物は、資料集や教科書に書かれている単語の意味やはたらき、特徴を言えるようにしておくといいと思います。ホルモンや遺伝は特に覚えておくと高得点につながるはずです。自分の定着度に応じて早めに始めましょう。
夏期講習が終わってすぐに志望校を変えてしまい、今まで受講していたものではない受験科目になってしまいました。その時に面談で話を聞いて臨機応変に対応してくださったお陰で無事に合格できました。感謝してます!
教室チーフ(学習プランナー) / 目標に合わせたオーダーメイドカリキュラム / 授業を担当してくれた講師
高校3年生になってすぐ 4月ごろ
高校3年生 9月ごろ
8から10時間ぐらい
アップテンポの曲や自分の好きな音楽を聴いて、心を落ち着かせたり、前向きにさせたりします。また、小テストや過去問を解き丸付けをした後、できなかった問題だけでなく、解けた問題にも目を向け、自分を褒めました。