合格おめでとう!
中学受験合格体験記

- 名前
- 合格校
- 清教学園中学校(S特進コースⅡ類)
- 出身校
- 河内長野市立三日市小学校
私の合格ストーリー
心がけたことは、塾で学んだことを確実に理解し、出た宿題をきちんとすることです。特に夏期講習や冬期講習は授業数も宿題も多く大変でしたが真面目に取り組んだおかげで学力が上がりました。7月のプレテストでは満足のいく結果が出ず、チーフにも心配をかけましたが、その後の頑張りで無事合格できて良かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
夏までには全教科とも基本を押さえておくことです。その上で自分の苦手な分野を知り、関連する問題をたくさん解くことをおすすめします。あと、社会の人物や地名などは漢字で解答する必要があるので、漢字とセットで覚えるようにしておいた方がいいです。
伝えたい感謝の気持ち
塾には小4の冬から通っているので、長くお世話になっている先生方も多いです。チーフや先生方、中学合格へ導いてくださりありがとうございました。そして、中学生になってからもよろしくお願いします。
合格者インタビュー
開成教育グループのおすすめポイント
フリーステップ・ソフィア・アルスポート
教室チーフ(学習プランナー) / 目標に合わせたオーダーメイドカリキュラム / 授業を担当してくれた講師
入塾時期について
小学4年2月ごろ
志望校を決めた時期
小学5年3月ごろ
受験期の1日の勉強時間
2から3時間ぐらい(塾の時間除く)
オススメの息抜き方法やモチベーションを高める方法
自分にとっての一番の息抜きはゲームです。ゲームを我慢し続けると、モチベーションが下がるので、○分勉強したら○分ゲームする、という様にうまく勉強としゅみのバランスをとってやる気を起こしていました。