合格おめでとう!
分からなかった問題をそのままにせず、完璧に理解できるまで先生に質問し解説してもらうことを心がけました。講習では普段会わない先生の授業もあるので、学習する内容が同じであっても、積極的に先生の考えをメモしました。
理科や社会といった暗記科目は短期間でも効率が良ければかなりの実力がつくので、すき間時間に勉強するのがおすすめです。数学に関しては周りと差がつきやすい教科なので、基礎を早めに固めて応用問題に取り組んでください。
私は自分に自信がなく、正直希望している高校に行けないと思うことがよくありました。しかし、塾の先生方が都度できたことを褒めてくれたり、勇気づけたりしてくれたおかげで目標に手が届くことができました。3年間ありがとうございました。
一人ひとりに寄り添った指導 / ゼミや進学フェアなど教育イベント・受験対策イベントが充実 / 作文や記述問題の添削指導
小学6年 春休み
中学2年 4月ごろ
4から6時間ぐらい
疲れたときはスマホなどを見ず睡眠に時間をあて、目が覚めたら現実を見て焦りを感じ、集中力を高めました。カラオケで日々のストレスを発散させたり、川のせせらぎが流れるBGMを聞いて勉強したりしていました。