合格おめでとう!
クラブを10月の後半までやっていたので受験勉強との両立が一番努力したことです。面談で早いうちから授業を受けられることを決めて、少し遅れたが受けるべきものを受けられたことが大きかった。
日本史はかなりの勉強量が求められる教科だから高3の3~4月、できれば高2の12月ごろから本気で取り組む方がいい。英語の単語レベルはかなり高いので2冊は必ず、できるだけ多くの単語を覚えないといけない。
クラブをすることを認めてもらえたことが一番感謝しています。両立で難しいことはあったが、一度決めたことはやり通す大切さを学びました。この力は社会でも大切だと思うのでとても感謝しています。
教室チーフ(学習プランナー) / 目標に合わせたオーダーメイドカリキュラム / 授業を担当してくれた講師 / 授業ブース、自習室などの設備面
中学1年12月ごろ
高校2年12月ごろ
夏休み10時間ほど 普段7から8時間 冬15時間
眠むくなったときに寝たらそれが習慣になってしまうから散歩するとか耐えきるとか、寝ない努力はしていた。寝るときは15分とか時間を決める。