合格おめでとう!
私は模試などで理科の点が特に低かったので高3の12月ごろから本番までの間、冬期講習を活用しながら化学の問題集を3周まわした。先生方のポイントをもとに暇さえあれば化学の教科書を眺める生活を続けた。
特に英語は問題数が多く時間がタイトなので苦手な大問、得意な大問を見つけて自分なりの時間配分を確立して過去問で演習を重ねるといいと思います。(理想は英検を取得してみなし得点を使うこと)
模試や共通テストで良い結果が出ず、不安で落ち込んでいるときはチーフがたくさん励ましてくれた。何回か志望校を変えたがその度にチーフと担当の先生が授業方針を立て直してくださった。ありがとうございました。
授業を担当してくれた講師
高校2年 7月ごろ
高3 12月ごろ
5時間ぐらい
行き詰まった時は受験が終わってからのことを考えていた。大学生になったらしたいことや取りたい資格、その先の目指している職業で働いている自分のことなどを考えて、このために頑張ろうと持ち直していた。