合格おめでとう!
塾に通うようになって僕は自習を大切にして毎日、最大限の時間を活用して勉強するようになりました。すき間時間やご飯の時も「その少しの時間が積み重ねになれば…」と思って頑張れました。それはとても意味のあることだったと合格した今思います。
近畿大学は文法が大半で、その分入念にやればやるほど点数がとれるので文法は受験当日まで文法書をくり返して、その中で英文解釈→長文という流れも同時に徹底的にすることが大切だと思います。特に英文解釈はとても大切だったと感じています。
約2ヶ月前までは合格点数まで約50点足りなかった中で定期的な面談を行って頂いたり、自分に足りないところを補填して頂いたことでとても進歩することができ、感謝の気持ちが自分の原動力にもなりました。
教室チーフ(学習プランナー) / 授業を担当してくれた講師 / 授業ブース、自習室などの設備面
高校2年2月頃
高校2年2月
平日:7から8時間、土日や夏休み:12から14時間
おかしを食べることが好きなので塾の帰り道におかしを買って、食べたり、勉強のお供にすることで頑張れました。集中したい時は、時間制限をつけて問題を解くようにしたり、大学のパンフレットを見て未来を想像することがモチベーションにつながっていました。