2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立吉身小学校
最初はもちろんつらかったです。それでも頑張ることで実力がついていき、頑張って良かったと思える日が来ます。それで終わらず、テストでさらに上位をねらいそれができると嬉しいです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪狭山市立西小学校
最も努力したことは、まちがえた問題のやりなおしです。先生との面談でやりなおしが大事だということを知り、同じ解き方の問題が出ても解けるようになるまでやりなおしました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立聖和小学校
周りの人よりも受験勉強を始めるのがおそかったので、追いつくために特に苦手な勉強を必死に取り組みました。三者面談のときにしてくださった先生のアドバイスをもとに、過去問や教材の解き直しをくり返していました。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立高倉小学校
最初は、合格するかとても不安で心配していたけど、チーフが春・秋の算国集中勉強会という会をオススメしてくれて、実際にやってみるととてもつかれたけど、その後は塾のテストの点数がいっきに上がりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
年度末のゼミで、苦手な規則性の問題に取り組むことで、問題の仕組みや解き方などをしっかりと知ることができたことがうれしかった。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 戸田市立戸田東小学校
11月から個別指導していただき、長文読解や算数の苦手なところを教えてもらい、問題がとけるようになって、合格を手にすることができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 豊中市立大池小学校
適性検査Ⅱのテキストの問題がいつも難しくて苦労しましたが、塾に毎週通って取り組む事でだんだん解けるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
学校でも苦手な教科だった理科を、少しでも得意にしようと授業日数を増やして先生に分からないところを教えてもらいながらも勉強をがんばりました。
続きを読む
-
智辯学園奈良カレッジ中学部
(総合選抜コース)
- 出身校
- 柏原市立旭ヶ丘小学校
自分でも受験勉強はつらかったです。でも、人生で何回か苦労する時があってそのうちの一部だなと思って一生けんめい頑張りました。その結果、自分の第1志望の学校に合格していてすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
細田学園中学校
- 出身校
- さいたま市立南浦和小学校
ぼくは塾や自宅でつみかさねた努力があり、先生がたといっしょうけんめいやってから合格できてすごく嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南津守小学校
私は塾に通うようになってから、算数が楽しいと感じるようになり、積極的に勉強をするようになって、ゼミの問題も解けるようになってきました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 京田辺市立松井ケ丘小学校
一番努力した事は、過去に解いた問題を間違いがなくなるまで、解き続けたことです。教材に書きこんだりするのではなく、ノートにやってそれで間違えた問題にチェックを付けて解くことをがんばりました。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は志望校に合格するために、テストや赤本をがんばって解きました。それにより、そのテストの傾向がつかめて、次のテストで点数を取れるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中之島小中学校(中之島小中一貫校)
できるだけ、分からない問題をなくそうと、特に6年生ぐらいから遠い塾まで自転車で頑張って通い、自習室に行って先生に教えてもらいました。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅡ類(標準クラス))
- 出身校
- 大阪市立大池小学校
ぼくが最も努力したことはあきらめずに続けたことです。なぜなら5年生の初めごろ合格するのが難しいと言われましたがぼくはあきらめずに続けたことで合格できたからです。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 宝塚市立小浜小学校
塾へ通うまでは、国語(長文問題)が苦手だったのでテキストでたくさんの長文問題を解きました。また、先生から受験直前にいただいた漢字や慣用句のプリントをすることで、少しずつ苦手意識が減りました。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 大阪市立豊新小学校
テストの点数が低くてやる気が下がっていたときに夏期・秋期強化合宿を通してみんなが弱音を吐かずにがんばっていたから、自分もがんばろうと思った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立榎本小学校
私が最も努力したことは、塾で習ったことの復習とやり直しです。入試の1週間前の土日には、家で父に朝から晩までつきっきりで教えてもらい、分からないところをすべてやり直しました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立常盤小学校
私が受験勉強をするなかで最も努力したことは苦手な算数の克服です。中学受験を決意したのが5年生の11月だったので時間が限られていましたが、疑問点は先生に教えてもらいながら、くじけずに頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
公開テストや模試は順位やへん差値がでるから前の自分と比べられる。だから目標を持って勉強に取り組むことができ、成績が上がった、分からないことをそのままにしないということをてっ底した。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストαコース)
- 出身校
- 大阪市立八幡屋小学校
国語、社会はまちがえたところを直すことを一生懸命に頑張りました。算数は自分が特に出来ないところの直しを頑張りました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立三軒家西小学校
ぼくは算数の受験対策を特にがんばりました。その中でもこの問題はこう解くんだなとすぐ思い浮かぶように、色々な算数の問題の解き方を覚えることに特に集中してがんばりました。
続きを読む
-
関西学院千里国際中等部
- 出身校
- 吹田市立千里第二小学校
千里国際のキットを買ってもらい家で勉強をして、先生には、解いた過去問を丸つけしてもらいました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立三津屋小学校
志望校合格のために挑戦できたことは、本気で何かをしたことです。それまでも本気で取り込んでいたつもりでしたが、模試で自分の非力を痛感させられ机に向かっていたときの努力は桁違いだったと思います。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立成育小学校
ぼくは、塾に通う前は努力をするのが苦手でしたが、塾に通うようになると努力が好きになり、特に自習室に行って夜中まで勉強しました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
解ける問題を間違えて「もったいない」と根気よく教えてくれました。入試前日「明日はこれまで自分がやってきたことを信じて、自分ができる問題を確実に取りに行く姿勢で臨んでください」と背中を押してもらいました。
続きを読む
-
同志社中学校
- 出身校
- 宇治市立木幡小学校
最も努力したことは、毎日勉強したことです。私は元々勉強嫌いで特に算数が苦手だったので、毎日必ず計算問題集を1ページ取り組むことで計算力を身につけました。おかげで入試では自信を持って計算問題が解けました。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
学校や塾の休けい時間に暗記系をした。常に暗記系をやることでたくさんのことを暗記することができた。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
最も努力したのは作文練習です。私は作文が苦手で、特に具体性が求められたため、点をのばすのには苦労しました。具体的な作文を書くため、毎日過去問を解き、なるべくたくさん作文を書くことに時間を費やしました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 大阪市立滝川小学校
公開テストのへんさちが最初は、40でくやしくて毎日自習室で2時間勉強しました。塾に通う前までは、頭が良いと思っていたのですが、そうではなく、公開テスト教室1位を目指して必死に勉強しました。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
-
近江兄弟社中学校
- 出身校
- 野洲市立野洲小学校
塾に入って、塾を通して英検を受けさせてもらって、英検4級に受かって、受験で10点加点できたので、英検も受けてよかったと思った。
続きを読む
-
金光大阪中学校
(英数コース)
- 出身校
- 海外の小学校(初等部)
受験をするにあたって週5で塾に行き宿題をがんばりました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
私は、塾に何度も自習をしに行きました。私は算数が苦手だったので、その中でも特に苦手だった問題の復習を何度もしました。その度に先生が私の質問に丁寧に答えてくれたので、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
じゅくにいける日は行って自分の課題をしっかりとして分からないところは聞いて自習をするのをがんばりました。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
入塾してから受験まで9ヵ月しかなく、中学受験がどんなものかもよくわかっていませんでした。難しい問題に苦戦しましたが先生に教えてもらいわかるようになりました。友達も合格していたのでうれしかったです。
続きを読む
-
近畿大学附属和歌山中学校
(数理コース)
- 出身校
- 泉佐野市立第二小学校
じゅくに行く前は、まちがっていてもやり直しをせず、分からない言葉を調べもせずほったらかしでした。しかし、じゅくに通ってからは、それではいけないと思い、宿題を前向きに取り組むようになりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 千早赤阪村立千早小吹台小学校
受験一週間前はなるべく塾に行き、漢字や過去問の作文などを勉強していました。特に作文が苦手で、先生のアドバイスや先輩の作文などを参考にして頑張って書きました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
塾に通うことで、新しいことも楽しんで取り組むことができた。苦手な教科も得意な教科もしっかりと教えてくれて、ありがたかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立平尾小学校
最初は学校の勉強について行けず、塾に通う所からスタート。成績が上がる中で中学受験を考えるように。あれだけ勉強嫌いだったのに、受験間近には自分から予習復習する様に。「受かりたい!」という気持ち(本人)が強くなる。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 高石市立清高小学校
挑戦したことは、何があってもあきらめなかった事です。努力した事は、とりあえずできることをたくさん勉強したことです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
私が最も努力したことは、自習室に行くということです。私は、家で勉強するのが苦手だったので、とても助かりました。
続きを読む
-
立命館宇治中学校
(ICコース)
- 出身校
- 京田辺市立田辺小学校
フリーステップは宿題を定期的に出してくれるから勉強する計画を立てられるようになり自分で勉強できるようになりました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
ぼくは第一志望校の第2試験が面接だったので初めてのことに緊張していました。面接は落ちてしまったけれどものすごくいい経験になりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立難波元町小学校
僕は、塾に通うようになってから、論術の表記が上手くできるようになりました。また、図形の問題や、思考力の問題を解く力がついていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立高津小学校
スポーツだと、勉強をしながら運動もしないといけなかったので、両立することはとても難しかったが、あきらめずに取り組んだら、合格することができた。
続きを読む