2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 豊中市立寺内小学校
作文をたくさん書いたり他の作文を読んだりして、表現力や語い力を身につけ、それを色々なことに生かすことができた。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立五条小学校
宿題の計画を自分で立てられるようになった。さらに、通常授業と夏期講習・冬期講習が重なったりして、宿題と塾通いが大変だったけれど、6年生の夏期講習や冬期講習は、毎日朝から夜まで勉強したこと。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 大阪狭山市立南第一小学校
先生と面談するときに、どの時間に勉強するか、などのスケジュールを組んでもらえるのでそのスケジュールに従って勉強することを頑張った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立御幣島小学校
私は算数の図形が苦手で、図形の問題を毎日解いていました。国語も私立用の読解問題集を買って、解きました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立磯路小学校
私は算数の食塩水を解くのが苦手でした。けれど先生から「図を使って計算してみて。」と言われて何回もくり返して練習していたら食塩水の問題を解くことができました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立市岡小学校
合格するために、毎日塾に行ったり、つかれてもあきらめずに塾に行ったり机に向かってたくさん自習勉強をしたこと。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立山之内小学校
体操でいそがしい中、すきま時間を作って勉強することを頑張りました。面談で教えてもらった勉強方法を意識して頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
塾に通う前は、自分は算数ができないと思っていましたが、塾に通うようになって難しい問題を解くことに挑戦できるようになりました。受験前の2月は、他の人よりも多く勉強できるように頑張りました。
続きを読む
-
立命館宇治中学校
(ICコース)
- 出身校
- 京田辺市立田辺小学校
フリーステップは宿題を定期的に出してくれるから勉強する計画を立てられるようになり自分で勉強できるようになりました。
続きを読む
-
滝川第二中学校
(プログレッシブ数理探究コース)
- 出身校
- 神戸市立枝吉小学校
最初は、勉強がなかなかできなくて困っていたけれどフリーステップに通うようになってから分かる問題がどんどん増えて志望校に合格することができました。とても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都模試で60位以内、開成公開テストで偏差値60以上を取れるように、家でレビューテストと、テキストの解き直しなどをすることを努力しました。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 貝塚市立南小学校
定着のために毎回たくさん課題を出していただきました。家庭教師との併用だったので提出物は倍になり大変でしたが取りこぼす事のないように頑張りました。
続きを読む
-
大阪青凌中学校
(特進コース)
- 出身校
- 島本町立第二小学校
国語の漢字や、作文、長文の読解問題が苦手だったけどかんたんで読みやすい文章を読んだり、問題をといたりして慣れていきました。先生と毎日しっかり勉強をして理解できたと思います。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は、漢字が苦手で、そもそも覚えることすら苦手でした。あまりにもできないため、かなり焦ってひたすら漢字を書きました。
続きを読む
-
相愛中学校
(プログレスキャリア(龍大総合)進学コース)
- 出身校
- 大阪市立豊崎本庄小学校
私は、算数の割合や速さなどの単元が苦手だったのですが、先生方が私に合った教材や勉強方法を考えてくださり、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立歌島小学校
母や父に分からない問題などを教えてもらいながら、過去問や模試を繰り返しやりました。他にも、塾のテキストや公開テストをやったりしていました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(キリスト教大学推薦コース)
- 出身校
- 大阪市立南田辺小学校
最初はまわりよりおくれていたけど、先生に個人面談などではげまされて、やる気がわいて、今まで以上に勉強して、偏差値が、10上がったのがとても嬉しかった。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
先生にやり直しが大切だと言われたので、一生懸命やり直しを頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立神路小学校
私は模試や塾のテストで、計算ミスや漢字をど忘れするなどの焦りによる凡ミスが多かったので、体を慣れさせるために配布された小問テストや漢字ドリルを制限時間を設けて解くことに力を注ぎました。
続きを読む
-
報徳学園中学校
(Ⅰ進コース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
最終的に面接が追加され、話をすることが苦手だったけど先生が優しく教えてくれたので面接ができました。なので、面接の最初がうまくいくと安心しました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 摂津市立鳥飼西小学校
バイクで通塾していて帰りにそばを食べようと思った日にかぎって雨が降って服とかがビショビショになった。
続きを読む
-
近畿大学附属和歌山中学校
(数理コース)
- 出身校
- 泉佐野市立第二小学校
じゅくに行く前は、まちがっていてもやり直しをせず、分からない言葉を調べもせずほったらかしでした。しかし、じゅくに通ってからは、それではいけないと思い、宿題を前向きに取り組むようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 東大阪市立荒川小学校
志望校合格がきびしくて、人一倍社会、理科、算数を勉強して、ずっとがんばっていたら合格して、とてもうれしかった。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
記憶力がアップしました。初めは、特殊算がむずかしかったけど先生がわかるまでくわしく教えてくれて、どんどん理解できるようになりました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
塾に通うことで、新しいことも楽しんで取り組むことができた。苦手な教科も得意な教科もしっかりと教えてくれて、ありがたかったです。
続きを読む
-
ドルトン東京学園中等部
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
家で1人でべんきょうするよりも、塾には自分と同じ受験生がいてその子と話すと一緒にがんばりたいと思えました。そのため、合格への勉強を友だちといっしょに教え合いながら頑張ったことかなと思います。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立桃山台小学校
初めは志望校も考えずに入塾したけれど、先生がしんけんに教えてくれて志望校を決め、その学校に合格するために努力できた。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
入塾してから受験まで9ヵ月しかなく、中学受験がどんなものかもよくわかっていませんでした。難しい問題に苦戦しましたが先生に教えてもらいわかるようになりました。友達も合格していたのでうれしかったです。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 東久留米市立第三小学校
塾に通うようになって勉強の習慣がついたのはもちろんですが、時間をむだにしないことも身についたと思います。むだなく勉強することはチーフとも話し合いながら計画を立てて挑戦したことだと思います。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅡ類(標準クラス))
- 出身校
- 大阪市立大池小学校
ぼくが最も努力したことはあきらめずに続けたことです。なぜなら5年生の初めごろ合格するのが難しいと言われましたがぼくはあきらめずに続けたことで合格できたからです。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 川西市立多田東小学校
社会や理科などの暗記が苦手なので、毎日教科書を読んで大変だったけれど、過去問などを解いて覚えられた。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
私は火曜日の受験勉強会の日に合わせ、自習室を活用して、意識的に学習時間を確保できるように努めました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中大江小学校
夏休みに苦手だった算数の文章問題を塾の先生や両親が教えてくれたり、協力してくれたりしたことで、算数の文章問題が得意になった。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立東中浜小学校
夏期強化合宿では、とてもハードなスケジュールではじめはできそうになかったですが、ほかの人ががんばっていて自分もがんばろうと思いました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 東大阪市立布施小学校
僕は元々、あまり勉強ができなくてどの塾に行っても成績は上がりませんでした。しかし開成教育セミナーに入塾してライバルが出来てその人に勝とうとがんばっていたら、いつのまにか成績も上がり、自分の志望校に合格できました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連北小学校
赤本を毎日解いていました。分からない問題を塾で教えてもらい、受験の前日もしっかり教えてもらいました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立成育小学校
ぼくは、塾に通う前は努力をするのが苦手でしたが、塾に通うようになると努力が好きになり、特に自習室に行って夜中まで勉強しました。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は志望校に合格するために、テストや赤本をがんばって解きました。それにより、そのテストの傾向がつかめて、次のテストで点数を取れるようになりました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立鶴見南小学校
理科の計算問題などの、みんなが解けないような問題をてっていして解くことをがんばりました。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 高槻市立西大冠小学校
基本の知識をひととおり身につけて過去問を解けるようにがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立平尾小学校
最初は学校の勉強について行けず、塾に通う所からスタート。成績が上がる中で中学受験を考えるように。あれだけ勉強嫌いだったのに、受験間近には自分から予習復習する様に。「受かりたい!」という気持ち(本人)が強くなる。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅠ類(選抜クラス))
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
模試テストでの判定がC+で、Ⅱ類で合格するか、どうかの点数でした。なのでそれからは、算数の特殊算の考え方を勉強しました。そして、朝食時は毎日開成の理科の動画を見続けました。
続きを読む
-
文化学園大学杉並中学校
- 出身校
- 板橋区立金沢小学校
2科目で受験を受けたので出来るだけ1点を大切にして、国語の漢字と記述は絶対に書くようにして算数は計算ミスをしないように見直しと時間配分を大事に頑張った。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 東大阪市立長瀬北小学校
毎日同じことを続けてやることが苦手だったのですが、無理のない期限で漢字のドリルを毎日進めていくことができました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
受験勉強を本格的に始めたのが1年前で、最初は何も分からず、言われるがままだったけれど、夏期講習ぐらいから、苦手な分野や勉強法が見えてきて、苦手な所を何度も頑張った後の模試の結果がよくて嬉しかった。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
分からない問題があったときはすぐに答えを見るかすぐに友達や先生に聞くくせがあったのですが、先生に「自分で考えてみなさい」と言われてそれを実践してみて無事合格することができました。
続きを読む