2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
専修大学
(商 会計)
- 出身校
- 埼玉県立所沢高等学校
数学の授業中に、分からなかった問題の解法を授業内に完全に理解して説明できるようにしたこと。分かるまで真摯に向き合ってくれた。
続きを読む
-
同志社大学
(商 商-商学総合)
- 出身校
- 滋賀県立水口東高等学校
今まで苦手だった古文をずっと避けてきたけど、塾に入り古文と向き合うことが増え、まず基礎の文法から始め読解問題を解けるように頑張った。
続きを読む
-
兵庫県立西宮高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 川西市立明峰中学校
夏期講習や冬期講習などでは、普段は受けていない教科の講習も受けることができたので、普段以上に講習をよく聞き、理解を深めることを努力しました。
続きを読む
-
関西医科大学
(看護)
- 出身校
- 大阪府立寝屋川高等学校
進路が決まらず、受験や将来への不安を感じて落ち込むことが多かったけれど、先生が自身の経験を活かしてアドバイスや声掛けをしてくれたのでメンタルが支えられて、受験を乗りこえることができた。
続きを読む
-
大阪府立刀根山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立十三中学校
自習室を利用することによって、今まで全然自習できなかったけどどんどん時間をのばしてできるようになったこと。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
私は火曜日の受験勉強会の日に合わせ、自習室を活用して、意識的に学習時間を確保できるように努めました。
続きを読む
-
兵庫県立明石城西高等学校
(普通科(文理探究))
- 出身校
- 明石市立野々池中学校
進路を決めることに不安や抵抗はあったけど、普段の勉強やフリーステップに行くことで、勉強の楽しさなどが分かり、テストなどにもつなげることができました。
続きを読む
-
あべの翔学高等学校
(特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪市立松虫中学校
計算の問題集をたくさんやった。最初は計算ミスがあったけどやっていくうちに少なくなっていったので嬉しかった。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
関西学院大学
(法 政治)
- 出身校
- 兵庫県立芦屋高等学校
僕は負けず嫌いだったので自分より上のレベルの高校の人より絶対に勉強時間で勝とうと思って自習室利用時間は全て使って塾が終わってからもファストフード店で遅くまで勉強していました。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅠ類(選抜クラス))
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
模試テストでの判定がC+で、Ⅱ類で合格するか、どうかの点数でした。なのでそれからは、算数の特殊算の考え方を勉強しました。そして、朝食時は毎日開成の理科の動画を見続けました。
続きを読む
-
京都産業大学
(外国語 ヨーロッパ言語)
- 出身校
- N高等学校
冬期講習や夏期講習や通常の授業で継続的な勉強の習慣をつけることが出来るようにしたことや自分のしたいことをブレないようにしたこと。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
塾で一番がんばったことは、効率良く宿題をこなしたことです。そして、授業の内容をわかりやすくノートにまとめることを努力しました。
続きを読む
-
大阪電気通信大学
(総合情報 デジタルゲーム)
- 出身校
- 興國高等学校
塾に通うまでは国語が苦手で、どのように勉強したら良いか分かりませんでした。しかし、授業を通して筆者の意見が理解できていないなど、自分の弱点を見つけることができ、それを克服することができました。
続きを読む
-
彦根総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 長浜市立西中学校
塾の自習室にたくさん通ったり分からない問題は分かるまで先生にしっかり聞いて最後に絶対疑問を残さないようにして根気強く頑張りました。
続きを読む
-
神戸学院大学
(現代社会 現代社会)
- 出身校
- 兵庫県立西宮北高等学校
最初は自習に行く習慣をつけるところから始めました。それまで家でも他の場所でも勉強をしていなかったので勉強の習慣がつくだけでなく、苦手な分野に気づけて、それに向けた勉強に励むことができました。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
毎日コツコツと勉強するのが苦手だったけど、合格のために自分から毎日少しでもいいから勉強するのを頑張った。
続きを読む
-
近畿大学
(理工 電気電子通信工)
- 出身校
- 大阪府立金岡高等学校
塾に通うまでどうやって勉強すればいいのか分からなかったけど講師の人と話をして勉強法が分かり勉強の目標ができてがんばれました。
続きを読む
-
埼玉県立川口高等学校
(普通科)
- 出身校
- 志木市立宗岡第二中学校
1つひとつの単元を細かくすみずみまで学び基礎から応用まで対応出来るようにすることを頑張った。先生からあたえられた課題をやる事で授業の内容をより理解出来て嬉しかった。
続きを読む
-
同志社香里高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東大阪市立金岡中学校
自分の弱い部分を強める為のカリキュラムを作ってくれることで理解が深まる実感は常に持てました。秋の講習会前日にはチーフから応援メッセージをもらい、頑張りを見てくれている事が嬉しくやる気に繋がりました。
続きを読む
-
大阪府立今宮高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立平野中学校
テスト前や長期休み中の講習などできちんと勉強する習慣がついたこと。楽しく勉強する方法を知ることができた。
続きを読む
-
大和大学
(情報 情報)
- 出身校
- 大阪府立旭高等学校
塾に自習室があったので、とりあえず家から出て塾に通うようにしていました。自習室はみんな勉強しているので自分も頑張ろうって思えました。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 高石市立清高小学校
挑戦したことは、何があってもあきらめなかった事です。努力した事は、とりあえずできることをたくさん勉強したことです。
続きを読む
-
大阪府立北野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東我孫子中学校
私は小学5年のときに塾に通い始め、図形が苦手だったので、図形算数の授業に参加していました。ここでの授業が中1、中2の図形の勉強で役立ちました。シリウスではハイレベルな問題に数多く取り組みました。
続きを読む
-
國學院大學
(人間開発 子ども支援)
- 出身校
- 東京都立豊島高等学校
塾に通うようになって、1日のルーティンを確立させることができました。学校から直接塾に行って閉まるまで自習していました。家に帰ると誘惑が多いので上手に塾を活用できていたと思います。
続きを読む
-
関西大学
(文 総合人文)
- 出身校
- 浪速高等学校
私が特に努力したことは、規則正しい生活習慣を維持することです。自分は浪人をしていたので、それを維持するのが難しかったのですが先生方や、チーフに手伝ってもらい、この1年やりきることができました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 東大阪市立森河内小学校
私は算数がとても苦手でした。先生たちは、私の学力に合うようにカリキュラムを組み立ててくれました。合格までのポイントや、問題の解くコツなどを教えてくれて、いい結果を残すことができました。ありがとうございます。
続きを読む
-
神戸学院大学
(経営 経営 経営・会計)
- 出身校
- 神戸野田高等学校
最も苦手だった英語を重点的に勉強しました。就寝前に必ず単語を覚え隙間時間でも単語帳を見ていました。苦手な文法の範囲では同じ問題を何度も解いていました。
続きを読む
-
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
(普通科)
- 出身校
- 履正社中学校
受験生の年に、急な持病を患い入院、手術もあり、勉強や受験対策がままならない状況の中、個別指導で丁寧に対応してくださり、時間を上手く活用することができ、良い結果を残せた。
続きを読む
-
滋賀県立守山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立青山中学校
自分に合った勉強法を確率していくことを最も努力したと思う。苦手な分野のプリントをもらい、積極的に質問をしにいくなど勉強法を確立するにあたって最も助けになったのは先生方のサポートでした。
続きを読む
-
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
(グローバルビジネス科)
- 出身校
- 堺市立旭中学校
高校入試直前の授業で国語の作文を話が飛ばないように考えて書いた。教えてくれた先生のおかげでモチベーションがあがった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立成育小学校
ぼくは、塾に通う前は努力をするのが苦手でしたが、塾に通うようになると努力が好きになり、特に自習室に行って夜中まで勉強しました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根東高等学校
(普通科(全日))
- 出身校
- 大津市立青山中学校
私は自分から勉強できる環境をつくりだすことを頑張りました。私はどうしても家では様々な誘惑に勝てず勉強に身が入らないことが多くあったので、まずは環境に変化をつけ集中できるように意識しました。
続きを読む
-
拓殖大学第一高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
毎日コツコツと勉強することを頑張りました。立ち止まってしまった時は、塾の講師から多くの手助けをしてもらいました。少しずつ成果を出しながら努力をしていき、合格することが出来て嬉しかったです。
続きを読む
-
中央大学
(国際情報 国際情報)
- 出身校
- 埼玉県立所沢高等学校
計画的に継続して勉強を続けるのが得意ではなかったので、授業の中で相談をしながら毎日計画を立てて勉強するのを頑張りました。また、計画的に生活することで、生活習慣もとても良くなっていったので嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立三島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 島本町立第一中学校
通った塾が行っているイベントに参加できるのが、塾に通うようになってできた事です。普段の授業とは別方面からのアプローチにより、理解が深まりました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館高等学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立城東中学校
自分は塾に入るまでは勉強に対していまいち身が入っておらずどうすればいいのかと思っていたけれども、入塾後は、先生やチーフからどうすればいいかなど道筋を立ててもらいそれへ向けて努力したこと。
続きを読む
-
摂南大学
(国際 国際)
- 出身校
- 大阪府立旭高等学校
私の担当の先生がすごく英語のできる人だったので英語のことが好きになりました。課題は多かったものの、英語1教科で受験する自信も付きました。
続きを読む
-
四天王寺大学
(経営 経営 公共経営)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
受験が嫌になってあきらめかけていた時、チーフや担当の人が励ましてくれて、自分のモチベーションが上がり志望校に合格することができた。
続きを読む
-
京都外国語大学
(外国語 スペイン語)
- 出身校
- 滋賀県立玉川高等学校
私は英語と国語の読解を一番頑張りました。前から問題によって点に波があり苦手でしたが、講習で毎日ミスをしても努力し続けたことで苦手意識が無くなり、最後の模試でA判定を取れたのでとても嬉しかったです。
続きを読む
-
金光大阪高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
塾に通うようになって、学校のテストなどで難しい問題でもあきらめずに、1度挑戦するようになったこと。
続きを読む
-
兵庫県立大学
(看護 看護)
- 出身校
- 兵庫県立明石高等学校
苦手教科を克服するために入塾したのですが、毎週自分のレベルに合わせて教えて下さったお陰で、苦手意識が薄まり好きな単元ができるほど努力することができたことがとても嬉しかったです。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(総合キャリアコース)
- 出身校
- 大阪市立平野中学校
英単語300語を覚えることをずっと嫌がっていましたが、受験1週間前に本気で覚え、受験当日に活かせたことが最も努力したことです。
続きを読む
-
東京都立江北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 荒川区立第九中学校
少しでも学力が上がるように、毎日自習に行き、毎日平日は最低でも4時間は勉強するようにしていました。そのおかげで、学力は今では信じられないほどに伸び、志望校に合格することができました。
続きを読む
-
帝塚山学院泉ヶ丘高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 河内長野市立美加の台中学校
模試を受け、自分の成績を知ることで、足りない部分をはっきりさせた。チーフや先生のアドバイスを受け、苦手を克服した。
続きを読む
-
追手門学院大学
(法学 法律)
- 出身校
- 大商学園高等学校
入塾から少しした頃に教室のチーフから厳しい指導をしてもらいそこから行ける日は毎日自習ブースに行き、気になることはチーフや講師の方に聞くようにしたこと。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立緑中学校
受験が近づくにつれ、もっと勉強して合格したいという気持ちが強くなっていき、毎日自習室に行って、たくさん勉強しました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 滋賀県立国際情報高等学校
私の中で最も努力したことは、夏期講習です。通常授業で入っている日数が少ないこともあり、毎日受験に必要な教科と向き合うという事、特に伸び悩んだ時期はしんどかったように思えます。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(国際(長期留学)コース)
- 出身校
- 吹田市立第二中学校
私は最初、公開テストなどで合格基準点に届いていなかったのですが、直前期にずっと自習室にいるようになり、特に理社の今までの内容を一からやり直すことで、公開テストの成績を上げることができました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 国際日本)
- 出身校
- 上宮高等学校
志望校の試験が英語1教科ということもあり英語のみに集中し特に単語学習に力を入れて毎日長文1題は読むようにし過去問で傾向に慣れるようにした。
続きを読む