2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
関西大学
(総合情報 総合情報)
- 出身校
- 花園(京都)高等学校
英語の学習において苦手意識があまり無かったため、単語から文法、長文まで自分からスムーズに勉強できた。
続きを読む
-
立命館大学
(産業社会 現代社会-人間福祉)
- 出身校
- 大阪府立登美丘高等学校
私は国語の現代文も古文も両方苦手意識が高かったけれど、毎回の授業で先生方にコツを教えていただいたことで、得点がどんどんアップしたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
テスト前だけ勉強するのではなく、日々の積み重ねを大切にすることで、テストで良い点数をキープすることができました。
続きを読む
-
大森学園高等学校
(普通科総進コース)
- 出身校
- 中野区立第七中学校
理科が出来ず、点数に伸び悩んでおり、チーフなどから教えてもらった勉強法をたよりに日々の勉強を頑張りました。そのおかげで点が上がることができ、とても嬉しく、やっていて良かったと思えることができました。
続きを読む
-
甲南大学
(理工 物理)
- 出身校
- 大阪府立布施高等学校
塾に通っていたことで、勉強面だけでなく、志望理由書や、面接の対策にも力を入れて取り組むことができました。
続きを読む
-
京都産業大学
(現代社会 現代社会)
- 出身校
- 大阪府立山田高等学校
塾に入るまでは勉強方法が全く分からなかったが、塾に入り先生に各教科ごとの勉強方法や大学別の対策方法を教えてもらい、効率的に進めることができた。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(グローバル科)
- 出身校
- 箕面市立第六中学校
塾に通うようになったことで、勉強の中身だけでなく勉強方法についてたくさん先生方に質問し、今まで苦手だった自主的な学習を効率よく進められるようになりました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立旭小学校
浪速中学校のプレテスト第1回と第2回を受けた時、点数が悪いと思ったら、思ってたよりいい点数でお母さんや先生にほめられて嬉しかった。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立吉身小学校
最初はもちろんつらかったです。それでも頑張ることで実力がついていき、頑張って良かったと思える日が来ます。それで終わらず、テストでさらに上位をねらいそれができると嬉しいです。
続きを読む
-
大和高田市立高田商業高等学校
(商業科)
- 出身校
- 奈良市立三笠中学校
あまり勉強が好きではなくやってこなかったのが志望校合格に向けて自習に行く回数も増え色々な勉強ができる場所を使って勉強できた。
続きを読む
-
関西学院大学
(経済)
- 出身校
- 兵庫県立伊丹北高等学校
塾に通うことで、授業ごとに目標やダメな所、自分の苦手分野を把握することを頑張った。基礎を固めて、応用問題や難しい問題に取りくむ事を頑張った。
続きを読む
-
東京都立井草高等学校
(普通科)
- 出身校
- 練馬区立大泉中学校
塾がない日は自習室に行き、過去問を解くことを心がけました。自習室では周りからの刺激を受けて家よりも長く、集中して勉強することができました。
続きを読む
-
浦和実業学園高等学校
(普通科進学コース)
- 出身校
- 蕨市立第一中学校
塾に通うようになってから、自習室を使うときは長時間使っています。集中をしてやりとげるのは、とても達成感があって嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学
(社会 社会-社会システムデザイン)
- 出身校
- 兵庫県立尼崎北高等学校
英語の勉強方法などを教えてもらうことで点数が伸び、古典がなにもわからなかったけど授業で教えてもらうことで日々できるようになりました。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 吹田市立第三中学校
赤本を塾で解いたり、家で解いたりしたこと。これによって志望校の問題の傾向が分かり、どのように解くのが最適かを分かるようになった。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
入塾してから受験まで9ヵ月しかなく、中学受験がどんなものかもよくわかっていませんでした。難しい問題に苦戦しましたが先生に教えてもらいわかるようになりました。友達も合格していたのでうれしかったです。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館高等学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南中学校
塾に通うようになってから勉強をするくせがついて、分からないところを先生に聞いて分かるようにするということを頑張った。
続きを読む
-
武蔵大学
(国際教養 国際教養 グローバルスタディーズ)
- 出身校
- 錦城高等学校
私は総合型選抜の受験にも挑戦していました。小論文と面接の対策で不安なこともありましたが、担当の先生が小論文の推敲をしてくださったり、面接の練習もしてくださったおかげで合格できました。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹北高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 川西市立川西南中学校
塾で行われているイベントなどには積極的に参加したり、分からない所や、苦手な単元を先生に質問をして自分の学力を伸ばすために頑張った。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(文理進学コース)
- 出身校
- 堺市立三国丘中学校
私は元々、本当に勉強が大の苦手だったのですが、チーフと自習室で勉強すると約束してから、自習室に来て、勉強を頑張ることを身に付けることができてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪青山大学
(看護 看護)
- 出身校
- 宣真高等学校
授業の日以外にも自習室に行って勉強していました。いつも通り帰ろうとした時玄関のところで先生から「頑張っているね」と言ってもらえた時は嬉しくてまた頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
法政大学
(理工 応用情報工)
- 出身校
- 東京都立清瀬高等学校
日々の授業での先生との会話やチーフとの面談を通して自分に足りないところを分析し補っていくことに最も力を入れて勉強を頑張った。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
塾のイベントを通うことにより、出来ていると思っていた基礎問題がほんとうは出来ていなく、基礎問題をしっかりとるということを頑張った。
続きを読む
-
関西創価中学校
- 出身校
- 松原市立松原東小学校
ずっと学校も休んでいたので合格した時嬉しかったし、今までつらかったけれどがんばってよかったと思った。
続きを読む
-
関西大学
(化学生命工 化学・物質工)
- 出身校
- 大阪府立布施高等学校
私は英語が苦手だったけど先生に長文の解き方や覚えておかないといけないことを分かりやすく教えてもらい過去問でも点数をどんどんあげることができました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都模試で60位以内、開成公開テストで偏差値60以上を取れるように、家でレビューテストと、テキストの解き直しなどをすることを努力しました。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立日吉中学校
勉強時間を確保するために毎日自習室に行くようにしていました。塾で勉強することで、静かな環境で集中して取り組め、また先生にわからないことなどをすぐに聞くことができました。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 大阪市立東我孫子中学校
塾に通うようになってからまったく勉強をしていなかった自分が勉強に向き合えるようになったし、勉強する時間がだんだん増えました。
続きを読む
-
関西大学
(商 商)
- 出身校
- 滋賀県立草津東高等学校
高校3年7月まで受験勉強がほとんど出来ていなかったので不安でしたが、自習室が集中できる環境だったので毎日長時間頑張れました。先生と話すことでやる気を保てました。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
自分が塾に通うようになってから、勉強量が増えました。自分が努力するのが少しおくれたせいで、中2のころに少しずつ点数が増えてきて、うれしかったです。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
テスト前には、分からないことがあれば気軽に先生に聞くことができます。たまに、先生から声をかけてくれたのでより質問しやすかったです!私は特にテスト前の対策を頑張りました。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は志望校に合格するために、テストや赤本をがんばって解きました。それにより、そのテストの傾向がつかめて、次のテストで点数を取れるようになりました。
続きを読む
-
岡山大学
(法(昼) 法)
- 出身校
- 大阪府立清水谷高等学校
自分が最も努力できたことは、イヤなことから目を背けずにキツいことでも最後までやり抜く力をつけることです。チーフや講師の人達に自分の頑張りを認めてもらえる環境に居られたことは大きな支えになりました。
続きを読む
-
滋賀県立大学
(工 電子システム工)
- 出身校
- 滋賀県立米原高等学校
私はほぼ毎日塾に行って勉強をしました。塾で勉強することによって先生たちに質問することや、チーフの行っていた単語テストなどで成長を感じれてとてもやりがいがありました。
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(S特進コース)
- 出身校
- 吹田市立南千里中学校
自分の体調を管理しながら、勉強時間を増やしていくことができるように頑張りました。そして、成績が上がっていき、先生にもほめてもらえたときがとても嬉しかったです。
続きを読む
-
彦根総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 長浜市立西中学校
塾の自習室にたくさん通ったり分からない問題は分かるまで先生にしっかり聞いて最後に絶対疑問を残さないようにして根気強く頑張りました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(英語国際 アジア共創)
- 出身校
- 大阪学院大学高等学校
長文を解く時に、熟語や文法によく目が向けられず解けなかったことが多かったので、長文読解をよく行うことに挑戦しました。
続きを読む
-
同志社大学
(理工 インテリジェント情報工)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校
物理の点数の底上げと安定に最も注力しました。理系の先生に質問したり、追加の課題を出してもらったりなど塾を有効活用できました。それゆえ、面談毎に点数を上昇維持させられていると実感できた。自信を持てました。
続きを読む
-
大阪学院大学
(経営 ホスピタリティ経営)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
志望動機を書いている際に、自分の担当の先生だけでなく多くの先生に見てもらいました。書き直すごとに文の構成や文法を自分で意識することを頑張りました。
続きを読む
-
大阪商業大学
(総合経営 商)
- 出身校
- 奈良県立二階堂高等学校
英検の勉強を主に行っていたのでリスニングなどの家での勉強法を教えてもらいそれを継続して行うことをがんばりました。
続きを読む
-
龍谷大学
(政策 政策)
- 出身校
- 大阪府立槻の木高等学校
塾で先生が行なってくれた単語の小テストの勉強を頑張った。塾に通ってから古典や英語の長文を読むポイントを色々教えてもらったので苦手意識があったけど挑戦できた。
続きを読む
-
大和大学
(情報 情報)
- 出身校
- 大阪府立高石高等学校
私は高校1年生の時点で、指定校推薦で大学を受験しようと決めていたので塾でしっかり定期テストの対策をしてもらっていました。なので成績の順位が毎回上の方をとれていたのが嬉しかったです。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 国際日本)
- 出身校
- 大阪府立市岡高等学校
私は、公募推薦で合格しました。でも、第一希望の学科は合格できませんでした。チーフや先生と話し合いをして一般入試を受けることに決め、文法や単語をもう一度始めからスタートして何度も繰り返し頑張りました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東桃谷小学校
理科の塩酸や水酸化ナトリウムの問題が分からずいつも間違えていたが、先生に質問をしたことで、分かるようになった。
続きを読む
-
滋賀学園高等学校
(看護科)
- 出身校
- 多賀町立多賀中学校
学校のテストで間違った所を1つひとつていねいに教えてくださって同じような問題が出た時、正解だったときは嬉しかった。また、苦手な教科に費やすことができたので点数アップにつながった。
続きを読む
-
京都大学
(総合人間)
- 出身校
- 大阪府立北野高等学校
面談などで、入試に向けた具体的な目標を相談しながら立てることができ、モチベーション向上につながった。
続きを読む
-
関西大学
(総合情報 総合情報)
- 出身校
- 大谷(京都)高等学校
塾に通うことで一番良いなと思ったことは、過去問演習の充実さです。過去問演習のときは先生が予め予習しわしておいてくれていたので、スムーズに授業が進みました。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
開成進学フェアで志望校に通っている先輩からのアドバイスをもらい、自信がついた。また、苦手な英語を先生への質問を通じて理解し、実力がつき、難しい問題にも、取り組むようになったこと。
続きを読む
-
日本大学
(法 新聞)
- 出身校
- 日本大学豊山女子高等学校
塾に通うようになり、定期的に行われる二者面談や三者面談を通して自分が苦手な教科や分野を具体的にし、実際の授業で分かりやすく教えていただいた成果が志望校合格という形で実現したと思うので、とても嬉しいです。
続きを読む
-
東京電機大学
(工 先端機械工)
- 出身校
- 東京都立向丘高等学校
ずっと苦手だった文型分解に一生懸命取り組んでから、和訳が格段にできるようになった。まるでルーティーンのようにやっていたゲームをかなり減らした。
続きを読む