2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立文の里中学校
普段の授業や宿題に一生懸命取り組むことを頑張りました。授業で理解できなかったところを家で何度も復習したり、先生にわからないところを教えてもらったりすることで、苦手な分野を減らすことが大切だと知りました。
続きを読む
-
中央学院高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 松戸市立小金北中学校
塾に通う前は自分から必要以上の勉強をしなかったが、塾に通うようになってからは、勉強の大切さを学び、自分から自習をするようになった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
学校でも苦手な教科だった理科を、少しでも得意にしようと授業日数を増やして先生に分からないところを教えてもらいながらも勉強をがんばりました。
続きを読む
-
帝京平成大学
(人文社会 人間文化ーメディア文化)
- 出身校
- 千葉県立船橋芝山高等学校
高校生活は部活動に力を注いでいたため、勉強より部活となりやすい私を理解して、より良い勉強方法や私に合う学習を考えて下さったおかげで勉強も部活も最後まで頑張ってやり抜くことができました。
続きを読む
-
大阪電気通信大学
(健康情報 健康情報ー医療工学)
- 出身校
- 兵庫県立武庫荘総合高等学校
受験方式の特性上、勉強についてはほぼ何も言えないのですが、強いて言うならば苦手な教科を集中的に勉強しました。正直苦手なものより得意なものを伸ばしたほうが良いと私は思います。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(社会情報 社会情報)
- 出身校
- 兵庫県立加古川西高等学校
授業で毎回行う単語テストに合格できるように頑張りました。その結果、少しずつ英単語も古文単語も覚えられるようになりました。
続きを読む
-
京都市立開建高等学校
(ルミノベーション科)
- 出身校
- 向日市立寺戸中学校
12月まで、サッカーとの両立で、本当に志望校に合格できるか不安だった中、模試やステップアップ勉強会の参加をとおして勉強を熱心に自信のないところを中心に取り組めた。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
先生に注意されながら国語の過去問題を解いていき、演習では24点しかとれなかったテストが、本番では67点まで上げることができ、受かることができた。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立聖和小学校
周りの人よりも受験勉強を始めるのがおそかったので、追いつくために特に苦手な勉強を必死に取り組みました。三者面談のときにしてくださった先生のアドバイスをもとに、過去問や教材の解き直しをくり返していました。
続きを読む
-
日本女子大学
(人間社会 社会福祉)
- 出身校
- 三輪田学園高等学校
塾に通い始めてから定期考査を頑張る意識が身につき、きちんと結果に結びつくように努力しました。そのおかげで指定校推薦をいただくことができました。
続きを読む
-
大阪大学
(薬 薬)
- 出身校
- 東京都立新宿高等学校
国立の受験では記述式の問題がほとんどで、過去問をやりはじめたときは何をどこまで書けばいいかよく分かりませんでした。そこで、担当の先生に書き方やコツなどを教えてもらい、記述力を上げることができました。
続きを読む
-
大阪電気通信大学
(情報通信工 通信工)
- 出身校
- 奈良県立奈良商工高等学校
自分が一番頑張ったと思えることは、学校で習わなかった数学Aを自分で勉強したことだと思う。自主的に単元を進めて行くのは初めてだったので心配だったがインターネットなどを使って進めることができた。
続きを読む
-
東京薬科大学
(薬 男子部-6年制)
- 出身校
- 獨協埼玉高等学校
塾に通うようになり、自ら勉強する習慣やチーフや先生との面談を交え、志望校を定めることができた。また、先生方の力添えにより、苦手だった化学を克服することができた。
続きを読む
-
奈良女子大学
(文)
- 出身校
- 大阪国際高等学校
塾に通うまでは、勉強のことで質問するのがすごく苦手でした。でも、通ってからは先生と一対一で話せて、些細なことでも質問できるようになって勉強効率が格段に上がりました!
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 大阪狭山市立南第一小学校
先生と面談するときに、どの時間に勉強するか、などのスケジュールを組んでもらえるのでそのスケジュールに従って勉強することを頑張った。
続きを読む
-
立命館守山中学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 吹田市立東山田小学校
塾に通うようになって最も努力した時は、夏期講習と冬季講習です。夏はフリーステップと開成ベガのはしごでとても大変で苦労しました。冬は直しなどを繰り返して、頑張りました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(商 商)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
塾で勧められたことで自主的に学習計画を立て、それに従い勉強するように頑張り、勉強習慣を身につけられて良かったです。
続きを読む
-
奈良県立高円芸術高等学校
(美術科)
- 出身校
- 香芝市立香芝北中学校
赤本を頑張りました。初めは全然点数が取れず落ち込んでいましたが、何度もやっている内に理解ができるようになって、少しずつ点数が上がったのが嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立南山田小学校
ぼくは国語の先生に「考えて答えを決めるのがおそい」と言われたけれどなかなかできず、先生にずっと注意してもらい受験1週間前にできるようになりました。
続きを読む
-
千里金蘭大学
(看護 看護)
- 出身校
- 大阪府立高石高等学校
自習室を利用して勉強に集中できる時間を増やしたり、講習で多くの先生に教えてもらうことでわかる問題を増やしていくことを頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根東高等学校
(普通科(全日))
- 出身校
- 彦根市立西中学校
私は1番歴史が苦手でしたが、なんとか受験で合格するため、塾でもらった問題集や教材を毎日少しでも取り組むようにして、余裕をもって勉強を進めることができました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
京都府立城南菱創高等学校
(教養科学科)
- 出身校
- 京田辺市立培良中学校
僕の場合は春頃に志望校が決まっていて、早いうちに目標を決めていたことで勉強をするモチベーションになり塾の支えもありながら合格するまで勉強を続けることができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 豊中市立寺内小学校
作文をたくさん書いたり他の作文を読んだりして、表現力や語い力を身につけ、それを色々なことに生かすことができた。
続きを読む
-
滋賀県立長浜農業高等学校
(食品科)
- 出身校
- 長浜市立びわ中学校
私は勉強をすることがすごく嫌いでした。しかし、塾に通うようになって勉強をする楽しさを知りました。その甲斐あって、今は勉強を頑張っています。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 貝塚市立南小学校
定着のために毎回たくさん課題を出していただきました。家庭教師との併用だったので提出物は倍になり大変でしたが取りこぼす事のないように頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立阪南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立墨江丘中学校
秋の二日間の勉強会に行った時、初めてすごい量を勉強して、とてもメンタルをきたえられた。塾でも、先生とよりそって、勉強がたくさんできた。
続きを読む
-
東京都立江北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 荒川区立第九中学校
少しでも学力が上がるように、毎日自習に行き、毎日平日は最低でも4時間は勉強するようにしていました。そのおかげで、学力は今では信じられないほどに伸び、志望校に合格することができました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
最も努力したことは速く文を読むことです。自分は速く読むのが苦手で、受験の読解問題は速読が求められるため、時間が足りなくなることが多かったです。そのため過去問を解くときに時間を10分短く設定しました。
続きを読む
-
滋賀県立玉川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立高穂中学校
先生から内申をもう少し上げた方がよいと言われたので、学校でのテストや課題で良い成績が取れるように工夫しながらがんばることができた。
続きを読む
-
大阪桐蔭中学校
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
ぼくは昔、あまり算数は得意ではなく五ツ木模試では偏差値が40台前半しかありませんでした。でも宿題をこなす内に今では60台に乗ることができました。一つひとつ宿題を頑張り、難問が解けた時はとても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十六中学校
元々全くできなかった教科、範囲が勉強していくにつれどんどんできるようになって自分に身についていると分かった時やほめられた時がうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪狭山市立西小学校
最も努力したことは、まちがえた問題のやりなおしです。先生との面談でやりなおしが大事だということを知り、同じ解き方の問題が出ても解けるようになるまでやりなおしました。
続きを読む
-
畿央大学
(健康科学 健康栄養)
- 出身校
- 奈良県立高田高等学校
塾に通うまでは、英文解釈の仕方が分からず、長文の内容を誤って解釈していたが、通うようになってから先生が基礎から教えてくださり、だんだん内容を理解できているのを実感できて嬉しかった。
続きを読む
-
同志社大学
(グローバル地域文化 地域文化-アジア・太)
- 出身校
- 帝塚山学院泉ヶ丘高等学校
入塾したとき、私は古典単語や英単語を全く覚えていなかったのでコツコツ覚えることを頑張った。覚えられていないことに落ち込んだりしたが、授業の始めに小テストをしてくれるのがペースメーカーになって助かった。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
開成進学フェアで志望校に通っている先輩からのアドバイスをもらい、自信がついた。また、苦手な英語を先生への質問を通じて理解し、実力がつき、難しい問題にも、取り組むようになったこと。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
大阪経済大学
(経済)
- 出身校
- 大阪府立芦間高等学校
毎日コツコツ一つの目標に向かって努力する力がついたと思います。分からない問題を理解して次に問題を解く時に正解すると成長が目に見えて分かり嬉しかったです。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
自分が塾に通うようになってから、勉強量が増えました。自分が努力するのが少しおくれたせいで、中2のころに少しずつ点数が増えてきて、うれしかったです。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(スーパーコース)
- 出身校
- 東大阪市立盾津中学校
塾の先生が受験に対する危機感を持たせてくれたので、毎日勉強する習慣を身につけることができた。その結果努力が報われ第一志望校に受かることができたのでとてもうれしかった。
続きを読む
-
大阪芸術大学
(芸術 舞台芸術)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
勉強をする中で、間違えた問題を一度どこが分からなかったから間違えたのかと確認するくせがつき、学校のテストでも少し活かせるようになれたことがうれしかったです。
続きを読む
-
京都橘大学
(発達教育 児童教育)
- 出身校
- 滋賀県立長浜北高等学校
チーフとの面談の時にその時はまだ総合型を受けるか悩んでいたけど、背中を押してくれて受けようと思えました。その面談がなかったら総合型に挑戦することもなかったので感謝しています。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
学校や塾の休けい時間に暗記系をした。常に暗記系をやることでたくさんのことを暗記することができた。
続きを読む
-
大阪府立泉北高等学校
(総合科学科)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
勉強することをがんばった。特に理科や社会の暗記を中心にがんばることができた。色々覚えられてうれしかった。
続きを読む
-
彦根総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 長浜市立西中学校
塾の自習室にたくさん通ったり分からない問題は分かるまで先生にしっかり聞いて最後に絶対疑問を残さないようにして根気強く頑張りました。
続きを読む
-
近畿大学附属豊岡高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
先生との面談で自分の弱点を指摘され、それを克服するために自習室を毎日のように使って、勉強を頑張るようになりました。
続きを読む
-
奈良育英高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 生駒市立光明中学校
受験生になってから毎日塾へ通い、自習室で勉強しました。自分の苦手な範囲をごろあわせなどで覚えることができました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 大阪市立木津中学校
私は受験当日までに塾で毎日来て自習室で勉強をしました。そのおかげで、受験に合格できてすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
東京医療学院大学
(保健医療 リハビリテーション-理学療法)
- 出身校
- 大成高等学校
私はこの塾に通うようになって、特に自習室での自習を頑張りました。通う前は計画なしに勉強していましたが受験期は先生と相談し苦手分野の克服を軸に自習に励みました。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(衛生看護科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
数学ができなくて苦手やから塾でがんばって問題を解いたり家で勉強したりして定期テストで20点以上点数が上がって嬉しかった。
続きを読む