2025年度 合格体験記(大学)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 京都市立開建高等学校
自分は高3の夏まで野球をやっていて、そこからほぼ一から勉強をしなくてはいけなかったのですが、今まで全然やってこなかった「勉強をする」という習慣が身について勉強に対する意欲がより上がったと思いました。
続きを読む
-
畿央大学
(健康科学 健康栄養)
- 出身校
- 奈良県立高田高等学校
塾に通うまでは、英文解釈の仕方が分からず、長文の内容を誤って解釈していたが、通うようになってから先生が基礎から教えてくださり、だんだん内容を理解できているのを実感できて嬉しかった。
続きを読む
-
上智大学
(文 英文)
- 出身校
- 武南高等学校
塾に通うようになって共通テスト同日模試を受けられるようになり、どれくらいの力を身につければよいか知ることができ、目標を立てて頑張ることができた。
続きを読む
-
龍谷大学
(政策 政策)
- 出身校
- 大阪府立槻の木高等学校
塾で先生が行なってくれた単語の小テストの勉強を頑張った。塾に通ってから古典や英語の長文を読むポイントを色々教えてもらったので苦手意識があったけど挑戦できた。
続きを読む
-
法政大学
(デザイン工 建築)
- 出身校
- 錦城高等学校
定期テストの勉強で苦手な所を教えて頂けるので、自習の時間に得意な科目に力を入れることができました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
今までは自分から勉強する習慣がなかったが、今では自分で計画的に学習を進め、諦めずに目標に向かって頑張ってきた。
続きを読む
-
追手門学院大学
(心理 心理 心理)
- 出身校
- 大阪府立東住吉高等学校
最も努力したのは基礎固めです。私はもともと全然勉強していなくてほぼ0からのスタートだったけど、単語テストや問題をたくさん解くことで定着していき、だんだん点数もとれるようになっていって嬉しかったです。
続きを読む
-
神戸薬科大学
(薬 薬)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校
私は入塾してから勉強の仕方がわかるようになりました。入塾前は学校の先生から何度も進級が危ういと言われましたが、塾の先生の指導や課題のおかげで学習した内容を身につけることができ、大学に合格できました。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- プール学院高等学校
英語の授業で英単語テストを毎回することで単語量が増えて、次のテストは良い点とろうと思い、すきま時間に単語を見るようになったことです。
続きを読む
-
大阪電気通信大学
(総合情報 デジタルゲーム)
- 出身校
- 興國高等学校
塾に通うまでは国語が苦手で、どのように勉強したら良いか分かりませんでした。しかし、授業を通して筆者の意見が理解できていないなど、自分の弱点を見つけることができ、それを克服することができました。
続きを読む
-
東邦大学
(理 情報科学)
- 出身校
- 千葉県立船橋啓明高等学校
塾に通うことで明確な目標を設定してテストなどに取り組むことができた。また授業時に小テストをおこなうことでどれに備えて勉強することもできた
続きを読む
-
関西学院大学
(教育 教育-幼児教育学)
- 出身校
- 大阪府立富田林高等学校
私が最も努力したと思うのは自習室に通うことです。テストや模試に向けて授業内で担当の先生と目標点、どの教科をどのように上げるか考え、取り組みました。
続きを読む
-
畿央大学
(健康科学 健康栄養)
- 出身校
- 大阪府立鳳高等学校
講師の方々からの勉強のアドバイスが勉強方法を新たに知ることができ良かったです。伸び悩んだときに親身になってくれ、継続して頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
日本大学
(法 新聞)
- 出身校
- 日本大学豊山女子高等学校
塾に通うようになり、定期的に行われる二者面談や三者面談を通して自分が苦手な教科や分野を具体的にし、実際の授業で分かりやすく教えていただいた成果が志望校合格という形で実現したと思うので、とても嬉しいです。
続きを読む
-
関西大学
(政策創造 国際アジア)
- 出身校
- 大阪府立池田高等学校
英語が苦手でしたが、間違えた部分を毎回先生が丁寧に解説してくださったので、同じようなミスが徐々に減っていき成長したなと自分でも感じるようになりました。その時はとても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学
(社会安全 安全マネジメント)
- 出身校
- 清教学園高等学校
授業で習ったことをすぐ自習室で復習し、それでも分からなかったところをまた質問して、その日に理解できるように心がけました。先生方は私がわかるようになるまで何度も丁寧に教えてくださいました。
続きを読む
-
森ノ宮医療大学
(医療技術 臨床工)
- 出身校
- 追手門学院大手前高等学校
学校がある時は必ず自習室に行き、数学の問題習を解いたり、英語ではわからないところを自己分析して勉強していました。
続きを読む
-
専修大学
(商 会計)
- 出身校
- 埼玉県立所沢高等学校
数学の授業中に、分からなかった問題の解法を授業内に完全に理解して説明できるようにしたこと。分かるまで真摯に向き合ってくれた。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- 奈良県立桜井高等学校
塾に通っていたからこそ、自分の不得意・嫌いなことと戦う事が出来ました。面接練習で、本番でどのようにすれば好感が得られるのか、どのような話し方、情報を持っていればいいのか等をチーフと話し合いました。
続きを読む
-
法政大学
(理工 応用情報工)
- 出身校
- 東京都立清瀬高等学校
日々の授業での先生との会話やチーフとの面談を通して自分に足りないところを分析し補っていくことに最も力を入れて勉強を頑張った。
続きを読む
-
追手門学院大学
(理工 機械)
- 出身校
- 大阪府立高石高等学校
数学で苦手な単元をちょっとずつできるようになったこと。前置詞や不定詞の意味や使い方をより理解できるようになった。
続きを読む
-
武蔵野大学
(教育 幼児教育)
- 出身校
- 東京都立杉並総合高等学校
努力したことは、自習時間です。私はこれまで、勉強する習慣がついていませんでした。ですが、塾に通うと、自分の不足している部分がより明確になりました。そのため、短い時間から取り組むことを頑張りました。
続きを読む
-
桃山学院大学
(ビジネスデザイン ビジネスデザイン ビジネス創造コース)
- 出身校
- 大阪商業大学高等学校
私は、塾に通うようになって、授業以外でも自習室が使えることから、勉強をする時間や点数が大幅に上がりました。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(生活環境 生活環境)
- 出身校
- 兵庫県立星陵高等学校
塾に通いだしてからは、勉強する習慣を身につけることや分からない所をなくして苦手を克服することを意識して勉強に励みました。塾での取り組みをチーフや講師の方々に直接評価してもらえたので嬉しかったです。
続きを読む
-
同志社女子大学
(看護 看護)
- 出身校
- 関西創価高等学校
合格を勝ちとるための道すじを一緒になって、考えてくれたり、どんな悩み事にも親身にのってくださる先生が多いため、受験本番まで、あきらめずに自分に自信をもって駆け進むことができた。
続きを読む
-
近畿大学
(薬 医療薬)
- 出身校
- 開明高等学校
私は模試などで理科の点が特に低かったので高3の12月ごろから本番までの間、冬期講習を活用しながら化学の問題集を3周まわした。先生方のポイントをもとに暇さえあれば化学の教科書を眺める生活を続けた。
続きを読む
-
日本大学
(生物資源科学 獣医保健看護)
- 出身校
- 日本大学高等学校
前まで学校の授業で問題を解く時、全く理解できない事が多かったのですが塾で勉強した単元に入り、問題が自力で解けた時とても感動しました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 会計)
- 出身校
- 大阪府立清水谷高等学校
成績を維持するために、数学や英語では分からない問題がないように納得できるまで先生に教えてもらいました。高得点を取ったときは、先生も喜んでくださって嬉しかったです。
続きを読む
-
龍谷大学
(国際 国際文化)
- 出身校
- 大阪府立寝屋川高等学校
塾に通うまではほぼ勉強していなかったので、塾に通うことで少なくとも1日2時間くらいは勉強するようになりました。
続きを読む
-
近畿大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪府立阿倍野高等学校
塾に通うようになって最も努力したことは、英語の単語です。塾に居る時間の約7割は英単語に使いました。そのおかげで英語力が伸びました。
続きを読む
-
同志社女子大学
(表象文化 英語英文)
- 出身校
- 京都府立桂高等学校
先生方から勉強方法や勉強時間などのアドバイスをいただき、それを自分で実践することができました。また、積極的に自習室にいくようになり、勉強に集中する時間を増やすことができました。
続きを読む
-
専修大学
(ネットワーク情報 ネットワーク情報)
- 出身校
- 川崎市立高津高等学校
夏期講習のときに授業と授業の間に空き時間があることで、自主的に学習に励むことができました。また自習室で勉強していて分からない問題があった時には、空いている先生が教えてくれ良い方向につながりました。
続きを読む
-
立命館大学
(法 法)
- 出身校
- 東山高等学校
最も努力したのは、勉強への熱量の維持です。長い受験期間の中で何度か心が折れかけましたが、決して目標を見失わず、その度に基礎に立ち返ることで受験を乗り越えました。
続きを読む
-
摂南大学
(薬 薬)
- 出身校
- 常翔学園高等学校
数学の1・2年生あたりの基礎が本当に重要で、基本の公式などがきちんと身につけるために、とにかく沢山過去問を繰り返しやりました。
続きを読む
-
関西大学
(政策創造 政策)
- 出身校
- 大阪府立市岡高等学校
面談で、夏期講習や冬期講習で受験校に合格するために最適な授業を受講し、たくさん問題を解いたことです。
続きを読む
-
日本女子大学
(人間社会 社会福祉)
- 出身校
- 三輪田学園高等学校
塾に通い始めてから定期考査を頑張る意識が身につき、きちんと結果に結びつくように努力しました。そのおかげで指定校推薦をいただくことができました。
続きを読む
-
千里金蘭大学
(看護 看護)
- 出身校
- 大阪府立高石高等学校
自習室を利用して勉強に集中できる時間を増やしたり、講習で多くの先生に教えてもらうことでわかる問題を増やしていくことを頑張りました。
続きを読む
-
大手前大学
(国際看護 看護)
- 出身校
- 大阪学芸高等学校
春期講習や夏期講習で苦手な範囲を基礎から復習したことで、今まで解けなかった問題が解けるようになりました。それと同時に総合型選抜の準備をし、合格することができました。
続きを読む
-
國學院大學
(人間開発 子ども支援)
- 出身校
- 東京都立豊島高等学校
塾に通うようになって、1日のルーティンを確立させることができました。学校から直接塾に行って閉まるまで自習していました。家に帰ると誘惑が多いので上手に塾を活用できていたと思います。
続きを読む
-
阪南大学
(国際 国際コミュニケーション)
- 出身校
- 大阪府立泉大津高等学校
普段は勉強をしなかったけれど、宿題を出してもらうことで勉強する習慣が身につくようになりました。英単語を何度もくり返すことを頑張りました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(地域創造 地域創造)
- 出身校
- 大阪府立狭山高等学校
塾に入るまでは全く勉強していませんでしたが、塾に入ってからは毎日勉強する習慣がつきました。他の生徒はもっと勉強していることが刺激になりました。
続きを読む
-
近畿大学
(国際 国際-グローバル)
- 出身校
- 大阪府立登美丘高等学校
部活に全力で、勉強を10月から本格的に始めたため、本当に基礎から始めたのがとても大変でした。できる限り最善を尽くせるように、部活から切り替えて頑張りました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立箕面高等学校
最終的な志望校を決めるのが遅かったため、志望校に向けた対策をする時間が多くありませんでした。でも、担当講師に勉強スケジュールなどのアドバイスをいただき、短期間でとても集中して勉強に臨めました。
続きを読む
-
創価大学
(教育 教育)
- 出身校
- N高等学校
私は、最初英語の知識が全くなかったのですが、フリーステップに通う中で、基礎的な文法から長文を読むことが出来る所まで先生がサポートしてくださり復習や予習などを頑張ることが出来ました。
続きを読む
-
近畿大学
(建築 建築)
- 出身校
- 金光八尾高等学校
私はとくに英語の文法が苦手だったので基礎の部分から勉強を頑張りました。授業を受けていくうちにイディオムも苦手だということに気づくことができ、勉強し直すことができました。
続きを読む
-
関西大学
(人間健康 人間健康)
- 出身校
- 大阪府立久米田高等学校
塾に入るまでは勉強していなかったのですが入った後は受験生としての自覚が芽生え、勉強するよう努力しました。そして模試などでよかったことを褒めてもらえることが嬉しかったです。
続きを読む
-
京都外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立吹田東高等学校
塾に入るまでは学校の小テストなどをサボりがちで、英単語も全然覚えられていなかったのですが、担当の先生と受験日から逆算して範囲を絞って暗記することでゴールがより明確になったことです。
続きを読む
-
日本体育大学
(スポーツマネジメント スポーツライフマネジメント)
- 出身校
- 東京都立飛鳥高等学校
80分で長いけど、80分だけは授業に集中して取り組むこと。眠かったりやる気がない日もあるけど、先生に少しだけ雑談したりして、授業にはとにかく集中してがんばる気合い!
続きを読む
-
国士舘大学
(体育 体育)
- 出身校
- ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
勉強をしたことがほとんどなかったので、休まずに勉強すること、1つでも単語を覚えることを努力しました。大変でしたが諦めなかったです。
続きを読む
-
関西学院大学
(理 数理科学)
- 出身校
- 兵庫県立尼崎小田高等学校
高校に入学した時から指定校推薦を考えており定期テストで良い点を取るためテスト前の勉強会に行き主に数学、物理を頑張りました。
続きを読む