合格おめでとう!
最も努力したことは、勉強方法の確立です。特に、国語に関しては、どのように対策したらよいかがわからず、おろそかにしていたのですが、入塾後は授業の形式のように進めることで、家でも国語の勉強が捗るようになりました。
青山学院大学の文学部仏文学科の個別A方式では、フランスの歴史について問われます。ですので、直前にはフランスの通史を復習するのが良いと思います。あとは、共通テストもがんばったほうがいいです。
授業と授業の合間での先生方とのちょっとしたおしゃべりが、息抜きになっていました。勉強面だけじゃなく、精神面でも支えてくださった教室チーフや先生方には、感謝してもしきれません。
教室チーフ(学習プランナー) / 授業を担当してくれた講師 / 授業ブース、自習室などの設備面
高校3年 5月ごろ
高校3年 9月ごろ
6時間ぐらい
疲れたときは、一人になれる空間で、なるべく入試のことを考えないで過ごすと良いと思います。オススメは、お風呂に30分ほど浸かることです。