2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
追手門学院大学
(経営 経営 ビジネス法務)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
自分がこの塾で頑張ってきたことは、日々の授業態度と毎日の英単語テストだと思ってます。日々の授業態度で当たり前のことですが、居眠りしたりしないように気をつけることが大切だと思います。
続きを読む
-
京都産業大学
(外国語 ヨーロッパ言語)
- 出身校
- N高等学校
冬期講習や夏期講習や通常の授業で継続的な勉強の習慣をつけることが出来るようにしたことや自分のしたいことをブレないようにしたこと。
続きを読む
-
京都橘大学
(看護 看護)
- 出身校
- 京都市立開建高等学校
私が努力したことは、数学の問題を自力でできるまで解くことです。特に志望校の過去問を先生に質問をした後、何度も解き直しました。できるようになると自分に自信がついて新しい問題にも取り組みやすくなりました。
続きを読む
-
甲南女子大学
(人間科学 生活環境)
- 出身校
- 大阪府立旭高等学校
部活と塾の両立です。部活の後に塾があることが多く疲れている時が多かったですが、私のペースで頑張ることが出来ました。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 松原市立松原第二中学校
数学の計算ミスを減らせば点数があがると言われたので計算ミスだけはしないように頑張って全問正解したこと。
続きを読む
-
摂南大学
(法 法律)
- 出身校
- 大阪高等学校
塾に通うようになったことによって勉強を自主的に行うことが習慣化していって、苦手としていた部分への挑戦ができるようになった。
続きを読む
-
同志社大学
(商 商-商学総合)
- 出身校
- 大阪府立池田高等学校
私は今まで勉強が好きではなく成績も良くなかったけれど、入塾してから授業を通して勉強に対する意識を変えてもらい単語帳を持ち歩くなどスキマ時間も常に勉強するようになれました。
続きを読む
-
奈良学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 生駒市立真弓小学校
僕はドッジボールチームに入っていて、集団塾では夏期講習と練習のどちらかを休まないといけませんでした。でも、フリーステップでは日程を調整してくださったので、両立することが出来ました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
私は、塾に何度も自習をしに行きました。私は算数が苦手だったので、その中でも特に苦手だった問題の復習を何度もしました。その度に先生が私の質問に丁寧に答えてくれたので、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学
(総合情報 総合情報)
- 出身校
- 花園(京都)高等学校
英語の学習において苦手意識があまり無かったため、単語から文法、長文まで自分からスムーズに勉強できた。
続きを読む
-
清明学院高等学校
(文系特進コース)
- 出身校
- 高石市立高南中学校
志望校が決まらず不安になりそうな時に中3向けのゼミが始まりました。桃山大学のゼミでは今まで体験したことのない雰囲気で受験生である自覚が生まれ、毎日の勉強習慣がそこからとても高まりました。
続きを読む
-
日本大学
(生物資源科学 獣医保健看護)
- 出身校
- 日本大学高等学校
前まで学校の授業で問題を解く時、全く理解できない事が多かったのですが塾で勉強した単元に入り、問題が自力で解けた時とても感動しました。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 大阪市立東中学校
秋にあった2日間で860分勉強する勉強会が特に印象に残っています。普段長い間勉強できなかったけど塾で長い間勉強する環境があったことで集中して前と後のテストで点数がのびてうれしかった。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
塾の宿題が少なかったので、赤本や見直しをとてもがんばれた。また、合宿や入試実戦などを集中して、一日中した時などは帰ったらすぐねる。
続きを読む
-
成立学園高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 戸田市立戸田東中学校
苦手な部分を塾で教えてもらい、忘れないうちに家に帰ってすぐにそこの部分を復習して分かるようにすることを特に頑張りました。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里たけみ小学校
塾のテストでクラスの中でトップ3に入ろうと、がんばったこと。また、テストでランキングにのったとき、達成感があります。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(情報クリエイティブコース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
自習室を利用して、定期テストの勉強をより頑張れるようになった。そのおかげで、定期テストの点数が上がって嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 箕面市立第六中学校
志望校に合格するために、直ゼミや自習室に行って、チーフや先生に勉強などを教えてもらい志望校に合格したことが嬉しかったです。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅱ〕コース)
- 出身校
- 大阪市立平野北中学校
冬期講習や夏期講習などで学校で苦手なところやできなかったところを重点的にできるようになるまで頑張った。
続きを読む
-
東洋大学
(国際観光 国際観光)
- 出身校
- 東京都立赤羽北桜高等学校
高2の2月までは専門学校に行くつもりだったので、まったくといっていい程勉強をせずに過ごしていました。しかし、5月に塾に通い始めてからはほとんど毎日机に向かうことができるようになりました。
続きを読む
-
慶應義塾大学
(法 法律)
- 出身校
- 桃山学院高等学校
総合型選抜の対策だけでなく、一般受験に向けてサポートしてくださったので、2つの勉強を両立して頑張ることができました。
続きを読む
-
関西学院高等部
(普通科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
面談によって自分と目標の位置が明確に理解でき、自分の自主性を大切にしながら努力してきました。また、合格を通して今までの努力の大切さに気づけました。
続きを読む
-
京都産業大学
(現代社会 健康スポーツ社会)
- 出身校
- 京都府立鳥羽高等学校
夏期講習がある時は、授業が一番最後の時でもとりあえず朝一番に塾に来て自習をしたこと。家だと集中できないので、できるだけ自習室を活用した。
続きを読む
-
高槻中学校
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
過去問の合格点を超えられるように、過去問の復習をしっかりとして、合格点にとどいたときは安心しました。
続きを読む
-
関西学院大学
(理 数理科学)
- 出身校
- 兵庫県立尼崎小田高等学校
高校に入学した時から指定校推薦を考えており定期テストで良い点を取るためテスト前の勉強会に行き主に数学、物理を頑張りました。
続きを読む
-
帝塚山学院大学
(食環境 管理栄養 国際栄養)
- 出身校
- 通信制学校
最も努力した事は生物を始めから学んだことです。通信制の高校に通っていたので、右も左も分からない状態から合格できるまで自分を成長させることができました。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(ヴェルジェコース)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
毎日学校以外でこんなに勉強したことがなくて初めはきつかったけど毎日4時間ぐらい勉強するのが当たり前になっててとても嬉しかったです。
続きを読む
-
仁川学院中学校
(カルティベーションコース)
- 出身校
- 宝塚市立山手台小学校
毎日、学習時間やすることを決めて取り組めるようになりました。宿題以外にもやることを決めてがんばりました。試験の結果を見た時、涙が出てくるぐらいうれしかったです。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 泉大津市立誠風中学校
先生から入試直前特別対策講座を提案してもらい、それを受けたことが最後まであきらめず頑張れることにつながりました。
続きを読む
-
清教学園中学校
(S特進コースⅡ類)
- 出身校
- 大阪狭山市立東小学校
塾に通うようになって長時間、机に向かえるようになりました。先生といっしょに苦手な算数の相似をくり返し解き、苦手をこくふくできてとてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
自分の苦手な単元を少しでも理解しようと頑張りました。何度も何度も似たような問題を解いていきました。そして、理解できるようになったときは大きな達成感を感じることができ、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- 奈良県立桜井高等学校
塾に通っていたからこそ、自分の不得意・嫌いなことと戦う事が出来ました。面接練習で、本番でどのようにすれば好感が得られるのか、どのような話し方、情報を持っていればいいのか等をチーフと話し合いました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立桃山台小学校
初めは志望校も考えずに入塾したけれど、先生がしんけんに教えてくれて志望校を決め、その学校に合格するために努力できた。
続きを読む
-
立命館大学
(総合心理 総合心理)
- 出身校
- 金蘭千里高等学校
苦手で自信が無かった英語も先生によく出来ていると褒めていただけて自信が持て、今までなかなかやる気の起きなかった読解などにも積極的に取り組めるようになった。
続きを読む
-
追手門学院大手前高等学校
(GAコース)
- 出身校
- 大阪市立木津中学校
模試で狙ってた所がD判定でそれがとても悔しかったのと焦りで毎日がむしゃらに勉強しました。時間が空いてる時は常に勉強してました。
続きを読む
-
法政大学
(キャリアデザイン キャリアデザイン)
- 出身校
- 東京都立松が谷高等学校
入試方法が面接だったのですが、自分の考え方や言葉の表現の仕方に困っていた時に、練習の付き合いや、アドバイスなどのサポートをしてくれたので自信を持って本番に臨む事ができ、とてもありがたかったです。
続きを読む
-
神戸学院大学
(経営 経営 経営・会計)
- 出身校
- 神戸野田高等学校
最も苦手だった英語を重点的に勉強しました。就寝前に必ず単語を覚え隙間時間でも単語帳を見ていました。苦手な文法の範囲では同じ問題を何度も解いていました。
続きを読む
-
錦城高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 小金井市立東中学校
勉強が苦手だったのですが宿題などでやる気が出てきて、英単語を覚えたり、宿題をやりきるのを頑張っていきました。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立豊津第一小学校
塾に通うようになり、早ね早おきを意識するようになりました。前までは、夜の1時ぐらいにねて、10時ぐらいにおきていたので早ね早おきにしたおかげで試験に全力でいどむことができました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(理工 機械)
- 出身校
- 大阪府立高石高等学校
数学で苦手な単元をちょっとずつできるようになったこと。前置詞や不定詞の意味や使い方をより理解できるようになった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストβコース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
私は、講師の方と一緒に苦手な所をたくさん練習して、何度もくり返し頑張った結果、受験で解けたことが一番うれしく、心に残っています。
続きを読む
-
大阪工業大学
(情報科学 情報メディア)
- 出身校
- 大阪府立今宮高等学校
最初は、学校の成績のピンチをどうにかする目標で勉強していました。そんな私が受験生としてどのように戦っていくかを真剣に考えるキッカケをくれて、取り組み方を変えることができたのが嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 高槻市立西大冠小学校
基本の知識をひととおり身につけて過去問を解けるようにがんばりました。
続きを読む
-
大阪工業大学
(情報科学 情報知能)
- 出身校
- 兵庫県立尼崎北高等学校
自分の解けなかった問題はそのまま理解をあいまいにしておくのではなく、先生に聞いて必ず解き方を聞くようにしていた。
続きを読む
-
プール学院中学校
(キリスト教大学推薦コース)
- 出身校
- 大阪市立南田辺小学校
最初はまわりよりおくれていたけど、先生に個人面談などではげまされて、やる気がわいて、今まで以上に勉強して、偏差値が、10上がったのがとても嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
私が最も努力したことは、自習室に行くということです。私は、家で勉強するのが苦手だったので、とても助かりました。
続きを読む
-
東海大学付属大阪仰星高等学校
(英数特進コース)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
苦手な国語の授業では、先生が分かりやすく熱心に教えて下さり、集中勉強会で長時間問題を解いたことにより点数が上がりました。努力をすると結果に繋がることを実感して嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪医科薬科大学
(看護 看護)
- 出身校
- 大商学園高等学校
私は塾に入る前まで、単語を勉強することを避けており、そこが弱点になっていましたが、担当の講師に強く言われていたので、単語勉強を一番頑張りました。
続きを読む
-
青山学院大学
(文 フランス文)
- 出身校
- 東京都立南平高等学校
最も努力したことは、勉強方法の確立です。特に、国語に関しては、どのように対策したらよいかがわからず、おろそかにしていたのですが、入塾後は授業の形式のように進めることで、家でも国語の勉強が捗るようになりました。
続きを読む