2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
日本大学
(法 新聞)
- 出身校
- 日本大学豊山女子高等学校
塾に通うようになり、定期的に行われる二者面談や三者面談を通して自分が苦手な教科や分野を具体的にし、実際の授業で分かりやすく教えていただいた成果が志望校合格という形で実現したと思うので、とても嬉しいです。
続きを読む
-
関西大学
(社会 社会-心理学)
- 出身校
- 大阪府立富田林高等学校
今まで私は計画的に勉強することが苦手でしたが、単語帳はいつまでにここまで覚えよう!と先生方が一緒に考えてくださって、計画的に勉強を進めることができました。
続きを読む
-
同志社大学
(理工 機能分子・生命化)
- 出身校
- 大阪府立桜塚高等学校
化学で伸び悩んでいるとき、担当の先生が新しい勉強方を私の納得のいくまで相談に乗ってくれました。そのおかげで苦手だった化学が好きになれました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 滋賀県立国際情報高等学校
私の中で最も努力したことは、夏期講習です。通常授業で入っている日数が少ないこともあり、毎日受験に必要な教科と向き合うという事、特に伸び悩んだ時期はしんどかったように思えます。
続きを読む
-
大阪商業大学
(総合経営 商)
- 出身校
- 奈良県立二階堂高等学校
英検の勉強を主に行っていたのでリスニングなどの家での勉強法を教えてもらいそれを継続して行うことをがんばりました。
続きを読む
-
大阪青山大学
(看護 看護)
- 出身校
- 宣真高等学校
授業の日以外にも自習室に行って勉強していました。いつも通り帰ろうとした時玄関のところで先生から「頑張っているね」と言ってもらえた時は嬉しくてまた頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 キャリア・マネジメント)
- 出身校
- 常翔学園高等学校
3年生の夏からもう1度基礎を習い直すことになって、最初は正直不安でした。ですが、問題を100%理解するまで質問をして知識を身につけたときには、今までにない嬉しさがありました。
続きを読む
-
近畿大学
(国際 国際-東アジア)
- 出身校
- 奈良県立桜井高等学校
自習室を沢山利用するようになれた。行くたびに先生方が褒めてくださったり、困っていないか声をかけてくださって、勉強のモチベーションを常にたもつことができた。
続きを読む
-
日本女子大学
(家政 被服)
- 出身校
- 神奈川県立市ケ尾高等学校
私はできるだけ毎日塾へ行き自習をすることを頑張りました。自習では特に苦手な英語に取り組み、授業内容を復習したり、毎日1つ以上長文を読むようにしたりしていました。
続きを読む
-
帝京科学大学
(生命環境 アニマル-動物看護福祉)
- 出身校
- 不二女子高等学校
言葉で説明するのを頑張りました。他の先生や友達に分かりやすく伝えることで、自分自身の理解も深まりましたし、説明することで自信がつきました。
続きを読む
-
慶應義塾大学
(法 法律)
- 出身校
- 桃山学院高等学校
総合型選抜の対策だけでなく、一般受験に向けてサポートしてくださったので、2つの勉強を両立して頑張ることができました。
続きを読む
-
目白大学
(社会 社会情報)
- 出身校
- 東京都立田無高等学校
私が最も努力したことは英語の勉強です。入塾してからは分からなかったところを詳しく教えていただけたことで効率良く勉強を進められるようになりました。結果英語の成績は3から5まで上がりました。
続きを読む
-
京都産業大学
(生命科学 先端生命科学)
- 出身校
- 京都市立開建高等学校
とにかく受験に必要な科目に集中して勉強ができた。共通テストの過去問を使って勉強していたのではじめは挫折したけど、周りの人が大丈夫と声をかけてくれたので頑張れた。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- プール学院高等学校
英語の授業で英単語テストを毎回することで単語量が増えて、次のテストは良い点とろうと思い、すきま時間に単語を見るようになったことです。
続きを読む
-
関西大学
(人間健康 人間健康)
- 出身校
- 京都府立桃山高等学校
チーフや講師に具体的な勉強の方法や時間などを教えてもらえたので、それを目安にして勉強ができた。周りの人が頑張っているのに励まされて、毎日自習室に通って勉強することができた。
続きを読む
-
専修大学
(ネットワーク情報 ネットワーク情報)
- 出身校
- 川崎市立高津高等学校
夏期講習のときに授業と授業の間に空き時間があることで、自主的に学習に励むことができました。また自習室で勉強していて分からない問題があった時には、空いている先生が教えてくれ良い方向につながりました。
続きを読む
-
大阪経済大学
(経営 第1部 経営)
- 出身校
- 大阪府立門真なみはや高等学校
友達も塾に通っていたので夏休みは誰が一番最初に塾に来るかなどをしてより多くの時間を塾で勉強するように頑張った。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(生活環境 生活環境)
- 出身校
- 兵庫県立星陵高等学校
塾に通いだしてからは、勉強する習慣を身につけることや分からない所をなくして苦手を克服することを意識して勉強に励みました。塾での取り組みをチーフや講師の方々に直接評価してもらえたので嬉しかったです。
続きを読む
-
杏林大学
(保健 リハビリテーション 理学療法)
- 出身校
- 文化学園大学杉並高等学校
私は英語が中学生の頃から苦手で英語の勉強から逃げてきました。その為、何が分からないのかも分からず、勉強が進みませんでした。なので苦手箇所を分析し、そこを重点的に勉強することを努力しました。
続きを読む
-
大阪成蹊大学
(経営 経営 経営)
- 出身校
- 大阪高等学校
私は高校時代勉強が嫌いでしたが、高3の夏休みにさすがに勉強しないといけないと思い、基本的な単語や漢字の反復を繰り返し、なんとか目標の大学に届きました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(経営 経営 ビジネス法務)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
自分がこの塾で頑張ってきたことは、日々の授業態度と毎日の英単語テストだと思ってます。日々の授業態度で当たり前のことですが、居眠りしたりしないように気をつけることが大切だと思います。
続きを読む
-
桃山学院大学
(ビジネスデザイン ビジネスデザイン ビジネス創造コース)
- 出身校
- 大阪商業大学高等学校
私は、塾に通うようになって、授業以外でも自習室が使えることから、勉強をする時間や点数が大幅に上がりました。
続きを読む
-
京都橘大学
(看護 看護)
- 出身校
- 京都市立開建高等学校
私が努力したことは、数学の問題を自力でできるまで解くことです。特に志望校の過去問を先生に質問をした後、何度も解き直しました。できるようになると自分に自信がついて新しい問題にも取り組みやすくなりました。
続きを読む
-
麗澤大学
(工 工 情報システム工学)
- 出身校
- 通信制学校
最初は、問題の解き方がわからなかったが、チーフや先生とどの範囲を勉強したらいいのかを相談して決めたことで5時間ぐらい毎日することを頑張った。
続きを読む
-
東洋大学
(福祉社会デザイン 社会福祉)
- 出身校
- 埼玉県立和光国際高等学校
塾に入ってから、本当に将来やりたいことは何なのかと自分を見つめ直すことが増え、当初志望していた大学や学部からガラリと変え、入りたい大学、学びたいことを見つけることができたのが一番良かったことです。
続きを読む
-
明星大学
(教育 教育-小学校教員)
- 出身校
- 明星(東京)高等学校
私はボランティア団体で代表をするなど課外活動にも時間を割いていたが、学習も疎かにしなかった。活動がない日は塾の自習室で勉強に励んだ。集中力を高めて、効率的な学習を心がけた。
続きを読む
-
近畿大学
(総合社会 総合社会-社会・マスメディア)
- 出身校
- 大阪府立阿倍野高等学校
英語の授業での英単語テストで、単語力を身につけ満点を取るために暗記した。そして文法の大切なところを分かりやすく教えてくれたので頭に入り、長文を読む上でとても役に立ちました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(地域創造 地域創造)
- 出身校
- 大阪府立狭山高等学校
塾に入るまでは全く勉強していませんでしたが、塾に入ってからは毎日勉強する習慣がつきました。他の生徒はもっと勉強していることが刺激になりました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
今までは自分から勉強する習慣がなかったが、今では自分で計画的に学習を進め、諦めずに目標に向かって頑張ってきた。
続きを読む
-
日本大学
(理工 物質応用化)
- 出身校
- 錦城学園高等学校
私は、英語が1番苦手だったので文法や長文の演習をたくさん行いました。そのため、学校のテストや模試の結果に繋げることができたので、嬉しかったです。
続きを読む
-
立命館大学
(総合心理 総合心理)
- 出身校
- 金蘭千里高等学校
苦手で自信が無かった英語も先生によく出来ていると褒めていただけて自信が持て、今までなかなかやる気の起きなかった読解などにも積極的に取り組めるようになった。
続きを読む
-
関西大学
(システム理工 電気電子情報工)
- 出身校
- 関西大学第一高等学校
数学の成績に伸び悩む中で、教授の大学での講義の面白さの話を聞き、第1志望校に受かるという気持ちへと繋がりました。その気持ちのおかげで数学の成績も上がりました。
続きを読む
-
京都府立大学
(文 国際文化交流)
- 出身校
- 京都市立紫野高等学校
分からない問題があればまずは理解できるように先生の解説をしっかり聞き、もう一度解き直しするように努力しました。
続きを読む
-
日本大学
(生物資源科学 獣医保健看護)
- 出身校
- 日本大学高等学校
前まで学校の授業で問題を解く時、全く理解できない事が多かったのですが塾で勉強した単元に入り、問題が自力で解けた時とても感動しました。
続きを読む
-
千里金蘭大学
(看護 看護)
- 出身校
- 大阪府立高石高等学校
自習室を利用して勉強に集中できる時間を増やしたり、講習で多くの先生に教えてもらうことでわかる問題を増やしていくことを頑張りました。
続きを読む
-
創価大学
(教育 教育)
- 出身校
- 大阪つくば開成高等学校
英語・国語を学校以外で学ぶようになって自主的に勉強する習慣をつけることができ、模試に挑戦することができて嬉しかったです。
続きを読む
-
東邦大学
(理 情報科学)
- 出身校
- 千葉県立船橋啓明高等学校
塾に通うことで明確な目標を設定してテストなどに取り組むことができた。また授業時に小テストをおこなうことでどれに備えて勉強することもできた
続きを読む
-
京都外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立吹田東高等学校
塾に入るまでは学校の小テストなどをサボりがちで、英単語も全然覚えられていなかったのですが、担当の先生と受験日から逆算して範囲を絞って暗記することでゴールがより明確になったことです。
続きを読む
-
関西外国語大学
(英語国際 英語国際)
- 出身校
- 大阪府立狭山高等学校
自分は周りと比べてだいぶ遅い時期に塾に入ったのであせることも多く、つらいときがあったけど自分を信じて諦めずふんばれば絶対大丈夫だと実感できました。
続きを読む
-
大和大学
(理工 理工 機械システム工学)
- 出身校
- 大阪府立八尾北高等学校
今まで1人で勉強していたのでなにをすればよいかわからなかったり、自分の今のレベルがわからなかったのですが、塾では先生がやることを教えてくれるし、模試があるので勉強の成果が上がっていくことが嬉しかったです。
続きを読む
-
桃山学院大学
(経済 経済)
- 出身校
- 興國高等学校
私は英語が苦手で、成績が低く、悩んでいた所この塾を見つけて英語を選択しました。教え方が分かりやすくどんどん英語をやっていき、成績が上がって行きそして頑張った末指定校推薦をいただき、凄く嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪工業大学
(ロボティクス&デザイン工 システムデザイン工)
- 出身校
- 大阪学芸高等学校
私が最も努力した事は、高校3年間の定期テスト対策です。1年の最初の頃は塾に通っておらず、点数が伸び悩んでいました。しかし、塾でチーフや先生に自身を解析してもらい100点が取れるようになりました。
続きを読む
-
大阪保健医療大学
(保健医療 リハビリテーション-理学療法)
- 出身校
- 大阪府立金岡高等学校
受験期に国語を受講していましたが、志望校よりも上の大学の問題や問題集をしていました。先生が問題文の読み方や解き方を教えてくれてだんだん正答率が上がってきたことで実感が湧き嬉しかったです。
続きを読む
-
大手前大学
(建築・芸術)
- 出身校
- 大阪府立柴島高等学校
塾に通ってから自習室をよく使うようになり、それまで自主的に勉強することが苦手だったけど、自習するのが好きになった。
続きを読む
-
関西医療大学
(保健医療 理学療法)
- 出身校
- 大阪府立東百舌鳥高等学校
自分にあった大学を見つけるためにチーフとの面談で話し合って自分の推薦大学に合っているものを見つけられた。
続きを読む
-
国士舘大学
(体育 体育)
- 出身校
- ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
勉強をしたことがほとんどなかったので、休まずに勉強すること、1つでも単語を覚えることを努力しました。大変でしたが諦めなかったです。
続きを読む
-
神戸学院大学
(経営 経営 経営・会計)
- 出身校
- 神戸野田高等学校
最も苦手だった英語を重点的に勉強しました。就寝前に必ず単語を覚え隙間時間でも単語帳を見ていました。苦手な文法の範囲では同じ問題を何度も解いていました。
続きを読む
-
大阪大谷大学
(教育 教育 こども保育)
- 出身校
- 大阪府立金岡高等学校
塾の先生と信頼関係を築き、指導してもらいました。ほめてもらいたくて沢山家でも学習してほめてもらえた時、本当に嬉しくてフリーステップに通っていてよかったと思う瞬間でした。
続きを読む
-
関西医科大学
(看護)
- 出身校
- 大阪府立今宮高等学校
塾に入るまでずっと苦手だった英語を毎日英語や文法に触れることで少しずつ苦手意識もなくなり、模試で高成績を残すことができてとても嬉しかった。
続きを読む
-
武庫川女子大学
(心理・社会福祉 社会福祉)
- 出身校
- 清教学園高等学校
私は宿題以外の勉強のやり方がわからず悩んでいましたが先生が取り組むべき教材を教えて下さったり、コツコツと勉強することができました。
続きを読む