合格おめでとう!
僕は勉強を継続させることを一番頑張りました。そのために学校帰りなどはとりあえず塾によってみることに決めました。勉強のやる気がなくても先生と話したり、自習室にいることでやる気が湧いてくるのでオススメです。
徳島大学の生物資源は化学が重要なので夏休みから問題集をやり込むことをオススメします。二次では面接があるので志望理由を考えたり、夏休みにオープンキャンパスに行っておくと有利になると思います。
チーフとは模試、共通テスト終りなどにたくさん面談して科目の対策方法、受験校を決めました。担当の先生には3年間楽しく教えてもらいました。フリーステップに行ったことにより1人ではできないことをたくさんしてもらったので本当に感謝してます。
授業を担当してくれた講師 / 授業ブース、自習室などの設備面
高校1年 4月
高校3年の夏
6時間
僕は疲れたときは塾の周りを散歩したり近くにあるスーパーでご飯を食べたりしました。息抜きで大切なことはスマホを使わないことです。10月ぐらいは気が緩むので外の景色を見ながら半年後の自分を想像していました。