2025年度 合格体験記(大学)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
立命館大学
(法 法)
- 出身校
- 東山高等学校
最も努力したのは、勉強への熱量の維持です。長い受験期間の中で何度か心が折れかけましたが、決して目標を見失わず、その度に基礎に立ち返ることで受験を乗り越えました。
続きを読む
-
関西大学
(商 商)
- 出身校
- 兵庫県立西宮高等学校
私は塾に入ってから、解けなかった問題のどこがわからなかったのかを自分が納得できるまで明らかにしていくという事を徹底していました。モヤモヤがすっきりするとうれしかったので、それがモチベーションにも繋がっ…
続きを読む
-
神戸学院大学
(経営 経営 経営・会計)
- 出身校
- 神戸野田高等学校
最も苦手だった英語を重点的に勉強しました。就寝前に必ず単語を覚え隙間時間でも単語帳を見ていました。苦手な文法の範囲では同じ問題を何度も解いていました。
続きを読む
-
摂南大学
(現代社会 現代社会)
- 出身校
- 大阪府立港高等学校
最も努力した事は夏期講習です。夏期講習前のチーフとの面談で明確な勉強計画を立てられたので効率よく勉強することができました。そのおかげで英語の文法の得点率がとても上がりました。
続きを読む
-
大阪医科薬科大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- 大商学園高等学校
僕はこれまで勉強を全くしてこなかったので初めはペンを持ち、勉強をする習慣をつけることからはじまり、なかなか成績は伸びず、最後の模試でもE判定だったけど、受験の日まで諦めず最大限の努力を続けたことです。
続きを読む
-
追手門学院大学
(理工 機械)
- 出身校
- 大阪府立河南高等学校
塾に入ったばかりの頃は自習室に行ってなくて先生に何度も言われて、そこから毎日自習室に行くようになる習慣をつけるようにしてから受験当日まで自習室で頑張りました。
続きを読む
国公立
- 大阪大学
-
-
大阪大学
(薬 薬)
- 出身校
- 東京都立新宿高等学校
国立の受験では記述式の問題がほとんどで、過去問をやりはじめたときは何をどこまで書けばいいかよく分かりませんでした。そこで、担当の先生に書き方やコツなどを教えてもらい、記述力を上げることができました。
続きを読む
-
大阪大学
(理 数学)
- 出身校
- 滋賀県立膳所高等学校
塾に置いてある難関校の数学問題集や理系の赤本で自習の気分晴らしができた。また、それらを解く心地良さを改めて感じられた。
続きを読む
- 大阪教育大学
-
-
大阪教育大学
(教育 教育協働 数理・知能情報)
- 出身校
- 大阪府立泉陽高等学校
野球が好きなチーフさんと野球の話をすることができたので、学校帰りに自習室に寄って勉強することができた。ほぼ毎日行っていた時期もあったし、僕なりに楽しみながら頑張れたと思う。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 教育協働 芸術表現)
- 出身校
- 大阪府立夕陽丘高等学校
一番努力したことは、ピアノとの両立です。ピアノのレッスンと授業の時間割を考えるのに、チーフに相談にのってもらいました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校-教科-保健体育)
- 出身校
- 滋賀県立米原高等学校
休憩中にチーフや先生と息抜きがてら雑談することができたので、自習室に行くのが楽しくなり、毎日自習室に行くことができました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校 幼小教育 幼児)
- 出身校
- 大阪府立千里高等学校
私が最も努力したことは、苦手分析と復習です。受験科目が多く、1つの教科にかけられる時間が少なかったため、問題演習後必ず間違えた問題の単元を箇条書きにし、その日中にその範囲を復習するようにしていました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校 小学校教育(夜))
- 出身校
- 大阪府立市岡高等学校
向き合うことが中々できなかった数学や英語を受講しました。先生方に分からない問題を質問し、一つひとつ不安要素をつぶしました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校 特別支援教育)
- 出身校
- 神戸野田高等学校
塾に通うようになったことで自分の勉強への欠点が明確に理解できた気がします。何が私の苦手な分野なのか分かったことはとても助けになりました。主に努力したことは自分の苦手な小論文に向き合ったことです。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校 次世代 ICT)
- 出身校
- アサンプション国際高等学校
私学推薦が中心の高校に通っていたが、塾に通うことで勉強計画や受験校の受験戦略をともに練れた。勉強のみではなく大学の情報も教えてもらえたので、情報戦という面でも有利に戦えた。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校-教科-美術・書道教育)
- 出身校
- 上宮高等学校
塾に通うようになって、受験への意識が変わって、一つひとつの授業で先生にアドバイスをもらい、自分に合った勉強方法、問題の解き方を見つけられた。面接練習は、緊張感をもって、真剣に取り組めた。
続きを読む
- 大阪公立大学
-
-
大阪公立大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪府立泉陽高等学校
比較的遅い入塾だったので、周りに追いつくため毎日自習室に通いました。模試でずっとE判定が出ても、志望校へ行きたいという強い意志を最後まで持ち続けることが大切だと思いました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(商 商)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
塾で勧められたことで自主的に学習計画を立て、それに従い勉強するように頑張り、勉強習慣を身につけられて良かったです。
続きを読む
-
大阪公立大学
(工 機械工)
- 出身校
- 近江高等学校
塾に入って学校で1度した問題の復習をより積極的にするようになった。自分が分からないことは講師に聞き、分かりそうだと講師が思ったときは私自身に考えさせてくれたので思考することに挑戦できた。
続きを読む
-
大阪公立大学
(工 化学工)
- 出身校
- 大阪府立豊中高等学校
問題を解いて答え合わせをして解説の理解できなかったところをフリーステップの講師の人たちに質問して分からなかった部分を無くそうとしたこと。
続きを読む
-
大阪公立大学
(工 建築)
- 出身校
- 大阪府立池田高等学校
僕は3年生までほとんど勉強してなかったこともあり、模試で全くいい点がとれず何度もくじけそうになりました。でも先生方のアドバイスをふまえどんな勉強をすれば合格できるかを考え、必死に勉強をしました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(生活科 食栄養)
- 出身校
- 大阪府立清水谷高等学校
勉強会に参加したり、塾に毎日通うことで周りの勉強している人の姿を見て、勉強が嫌なときもそれで乗り超えて頑張ることができた。
続きを読む
-
大阪公立大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪府立東高等学校
塾に通う前は古文の文法がめんどくさく、特に考えずノリで解いていたのですが、先生に分かりやすく教えていただいたことで、スラスラ文法問題をとけるまでになりました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(工 情報工)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
私は、過去問演習を中心に指導していただきました。最初は出来が悪く、とても悔しかったのを覚えています。その時から先生に成長を見せたい一心で努力し、成果が出て褒められた時はとても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪公立大学
(現代システム科学域 教育福祉学類)
- 出身校
- 京都女子高等学校
苦手な数学に取り組むことをがんばった。はじめは基礎がわからず楽しくなかったけど、フリーステップの授業で教えてもらうたびにわかることが増えて、頑張ることができた。
続きを読む
- 岡山大学
-
-
岡山大学
(医 保健 検査技術科学)
- 出身校
- 滋賀県立河瀬高等学校
私が最も頑張ったときは夏休みだったと思います。講師の方が朝早くから塾を開けてくださり、友達と一緒に開いてすぐの塾へ毎日入っていたのを覚えています。
続きを読む
-
岡山大学
(薬 薬学-6年制)
- 出身校
- 大阪府立泉陽高等学校
受験期でないときにも授業に行くことで勉強習慣をつけたり、学校の授業の予習、復習をして理解を深めることを頑張った。
続きを読む
-
岡山大学
(法(昼) 法)
- 出身校
- 大阪府立清水谷高等学校
自分が最も努力できたことは、イヤなことから目を背けずにキツいことでも最後までやり抜く力をつけることです。チーフや講師の人達に自分の頑張りを認めてもらえる環境に居られたことは大きな支えになりました。
続きを読む
- 香川大学
-
-
香川大学
(農 応用生物科)
- 出身校
- 京都府立嵯峨野高等学校
化学の授業の面談で知識の穴埋めの方法として教科書や資料集を読み込むことを教えてもらい、分からない問題に出合うとその都度教科書に戻って振り返るように意識して勉強していました。
続きを読む
- 京都大学
-
-
京都大学
(総合人間)
- 出身校
- 大阪府立北野高等学校
面談などで、入試に向けた具体的な目標を相談しながら立てることができ、モチベーション向上につながった。
続きを読む
- 京都教育大学
-
-
京都教育大学
(教育 家庭領域)
- 出身校
- 京都府立鳥羽高等学校
英語と数学を共通テストに向けて、基礎的な問題集や単語テストを通して力をつけていった。また、面接に向けて、先生と一緒に練習することで本番はうまく面接を受けることができた。
続きを読む
- 京都芸術大学
-
-
京都芸術大学
(芸術 情報デザイン)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校
志望校のイベントに参加するのは勿論ですが、日々の時間の使い方には特に気を配りました。勉強する科目がどれだけできていて、他の科目とのバランスを比べて何が足りないかを見て割く時間の配分を変えていました。
続きを読む
- 京都工芸繊維大学
-
-
京都工芸繊維大学
(工芸科 設計工 機械工学)
- 出身校
- 兵庫県立西宮高等学校
塾に高校3年生から通い始め、本気で大学受験に身が入らなかった時期に、チーフや担当の先生からの言葉でこのままではダメだと思うことができ自習室へ自ら足を運ぶようになり、勉強時間を増やすことができました。
続きを読む
- 京都市立芸術大学
-
-
京都市立芸術大学
(美術 美術)
- 出身校
- 大阪高等学校
共通テストに向けて学科対策を頑張りました。主に英語、国語を勉強して、自習室では受講していない科目を勉強しました。
続きを読む
- 京都府立大学
-
-
京都府立大学
(文 国際文化交流)
- 出身校
- 京都市立紫野高等学校
分からない問題があればまずは理解できるように先生の解説をしっかり聞き、もう一度解き直しするように努力しました。
続きを読む
-
京都府立大学
(環境科 環境デザイン)
- 出身校
- 京都府立園部高等学校
高2の冬にチーフから英語に力を入れて取り組むことを勧められたので、苦手意識があった英単語も志望校のためなら、と勇気づけられ挑戦するようになった。
続きを読む
- 高知大学
-
-
高知大学
(農林海洋科 海洋資源 海洋生物生産)
- 出身校
- 大阪府立池田高等学校
塾に行くことで、他の人が頑張っている姿を見て自分の意識を変えられた。また、共通テストリハーサルでは、自分を見つめ直すいい機会になり、落ち込んだ分やる気にもつながった。
続きを読む
- 神戸大学
-
-
神戸大学
(農 生命機能科-応用生命化学)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
最も努力したことは、共通テスト国語です。入塾当時はなかなか思うような点数がとれませんでしたが、先生が、私の間違えやすいパターンを分析してくれたり、熱心な指導をしてくれたおかげで本番は目標の8割を取れま…
続きを読む
-
神戸大学
(工 機械工)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
塾に通うようになって私は自分の勉強スピードに合わせて勉強できるようになりました。私は学校の授業よりも先に勉強していたので、塾でその範囲について教えてもらえたことが一番大きかったです。
続きを読む
- 神戸市外国語大学
- 滋賀医科大学
- 滋賀県立大学
- 滋賀大学
- 信州大学
- 千葉大学
- 千葉県立保健医療大学
- 東京学芸大学
- 東京都立大学
- 東京農工大学
- 徳島大学
- 名古屋市立大学
- 奈良県立医科大学
- 奈良女子大学
- 兵庫県立大学
- 福井大学
- 福井県立大学
- 福山市立大学
- 三重大学
- 宮崎大学
- 横浜国立大学
- 和歌山大学
- 和歌山県立医科大学
早慶上理・GMARCH
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 上智大学
- 明治大学
- 立教大学
- 青山学院大学
- 中央大学
- 法政大学
- 学習院大学
関関同立
- 関西大学
- 関西学院大学
- 同志社大学
- 立命館大学
産近甲龍
- 京都産業大学
- 近畿大学
- 甲南大学
- 龍谷大学
関西主要私立
- 藍野大学
- 追手門学院大学
- 大阪青山大学
- 大阪医科薬科大学
- 大阪大谷大学
- 大阪学院大学
- 大阪経済大学
- 大阪経済法科大学
- 大阪芸術大学
- 大阪工業大学
- 大阪産業大学
- 大阪商業大学
- 大阪成蹊大学
- 大阪電気通信大学
- 大阪人間科学大学
- 大阪保健医療大学
- 大谷大学
- 大手前大学
- 関西医科大学
- 関西医療大学
- 関西外国語大学
- 畿央大学
- 京都外国語大学
- 京都女子大学
- 京都先端科学大学
- 京都橘大学
- 甲南女子大学
- 神戸学院大学
- 神戸薬科大学
- 四天王寺大学
- 摂南大学
- 千里金蘭大学
- 園田学園女子大学
- 帝塚山学院大学
- 同志社女子大学
- 奈良大学
- 阪南大学
- 兵庫医科大学
- 佛教大学
- 武庫川女子大学
- 桃山学院大学
- 森ノ宮医療大学
- 大和大学
関東主要私立
- 神奈川大学
- 共立女子大学
- 杏林大学
- 國學院大學
- 国際基督教大学
- 国士舘大学
- 駒澤大学
- 埼玉学園大学
- 産業能率大学
- 芝浦工業大学
- 順天堂大学
- 女子美術大学
- 白百合女子大学
- 成城大学
- 成蹊大学
- 専修大学
- 創価大学
- 大東文化大学
- 千葉工業大学
- 帝京大学
- 帝京科学大学
- 帝京平成大学
- 東海大学
- 東京医療学院大学
- 東京電機大学
- 東京薬科大学
- 東邦大学
- 東洋大学
- 獨協大学
- 日本大学
- 日本女子大学
- 日本体育大学
- 武蔵大学
- 武蔵野大学
- 明治学院大学
- 明星大学
- 目白大学
- 立正大学
- 麗澤大学
その他府県私立
- 北海学園大学
- 岐阜女子大学
- 福山大学
- 西南学院大学
文科省所管外(省庁大学校)
- 芸術文化観光専門職大学
- 防衛大学校
- 防衛医科大学校