2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅲ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
ぼくは国語全般が苦手ですが、その中でも特に語句が苦手なので、電車の中で暗記帳を見たり、語句のドリルをたくさんしたりして、「覚えてやる」という思いで頑張った。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 千早赤阪村立千早小吹台小学校
受験一週間前はなるべく塾に行き、漢字や過去問の作文などを勉強していました。特に作文が苦手で、先生のアドバイスや先輩の作文などを参考にして頑張って書きました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 岸和田市立東光小学校
先生が自分のために言っている事、一言一言を覚えたり、ノートにすごく大事な事をメモしたりしました。また、わからない所は先生に簡単なやり方を聞いて、赤ペンでノートにメモをしました。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校附属中学校
- 出身校
- 堺市立北八下小学校
算数はいっぱい問題を解いて、宿題を毎回やるように頑張り、国語は苦手なところを何回も解いて覚えたりしました。今まで頑張ったことを発揮できて気持ちよくて、合格した時の達成感がすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 貝塚市立南小学校
定着のために毎回たくさん課題を出していただきました。家庭教師との併用だったので提出物は倍になり大変でしたが取りこぼす事のないように頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立弁天小学校
最初は授業が難しくついていけなかったけど、授業を熱心に取り組んだら難しい問題も解けるようになり、自信がつきました。
続きを読む
-
さいたま市立大宮国際中等教育学校
- 出身校
- さいたま市立浦和別所小学校
個別指導塾は質問がしやすいので、どんな問題でもとりあえずやってみようという気持ちが働きました。私の場合だと、授業=質問のような感じだったので授業が終わるとスッキリした気持ちになりました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
自分の成績がなかなか上がらない時に色々な先生に支えられて、アドバイスされたことを実践してみたら、成績が上がってきたのが嬉しかったこと。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立玉出小学校
過去問をして、わからない問題を開くことを心がけて、わからない問題が入試にでたのですぐに解くことができ嬉しかったです。
続きを読む
-
サレジアン国際学園中学校
(インターナショナルクラス)
- 出身校
- さいたま市立浦和別所小学校
過去問にでてくる問題を自分で解けるように最もがんばりました。最初は難しく先生にアドバイスをもらいながら何度も解き自信をつけました。それがあったからこそ合格した時はとてもうれしかったです。
続きを読む
-
細田学園中学校
- 出身校
- さいたま市立南浦和小学校
ぼくは塾や自宅でつみかさねた努力があり、先生がたといっしょうけんめいやってから合格できてすごく嬉しかった。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立市岡小学校
合格するために、毎日塾に行ったり、つかれてもあきらめずに塾に行ったり机に向かってたくさん自習勉強をしたこと。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
じゅく以外にも時間はわからないところを復習し、頑張った。一発合格したことが飛びはねるほど嬉しかった。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
先生に注意されながら国語の過去問題を解いていき、演習では24点しかとれなかったテストが、本番では67点まで上げることができ、受かることができた。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立城北小学校
初めは、中学受験の過去問をみたときに、ぜんぜんわからない問題があってプレテストでもあんまり良い点を取れなくてすごくくやしかったけど、がんばって勉強をして志望校に合格してとてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立歌島小学校
母や父に分からない問題などを教えてもらいながら、過去問や模試を繰り返しやりました。他にも、塾のテキストや公開テストをやったりしていました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストβコース)
- 出身校
- 堺市立三国丘小学校
提案されたことに沿って生活リズムを変えたり、毎日自習室に通ったりして、毎日疲れていたけれど頑張りました。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 柏原市立国分小学校
塾に行き自分から自習室に通うようになり自分の苦手な科目を何度も何度も取り組み、計算も何度も見なおすということを最も努力した。
続きを読む
-
仁川学院中学校
(カルティベーションコース)
- 出身校
- 宝塚市立山手台小学校
毎日、学習時間やすることを決めて取り組めるようになりました。宿題以外にもやることを決めてがんばりました。試験の結果を見た時、涙が出てくるぐらいうれしかったです。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立磯路小学校
私は算数の食塩水を解くのが苦手でした。けれど先生から「図を使って計算してみて。」と言われて何回もくり返して練習していたら食塩水の問題を解くことができました。
続きを読む
-
武南中学校
- 出身校
- 蕨市立南小学校
普通の授業だけでなく、自習等に毎日行くことを頑張って続けている内に、できる問題が増えてきて「初めの頃よりできる問題が多くなっていて頑張っているのが伝わるよ。」と言われてうれしかったです。
続きを読む
-
龍谷大学付属平安中学校
(一貫選抜コース)
- 出身校
- 吹田市立岸部第一小学校
塾に通い始めてから土曜日と日曜日や祝日は必ず朝から受験に向けて家庭学習を行った。試験当日のきん張に慣れるために外部模試もできるだけ参加しました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 東大阪市立英田南小学校
特にがんばったのは、冬休みに印刷してもらった過去問を友達とたくさん取り組んだことです。友達と競い合うことが、モチベーションにつながりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立御幣島小学校
私は算数の図形が苦手で、図形の問題を毎日解いていました。国語も私立用の読解問題集を買って、解きました。
続きを読む
-
大阪青凌中学校
(特進コース)
- 出身校
- 島本町立第二小学校
国語の漢字や、作文、長文の読解問題が苦手だったけどかんたんで読みやすい文章を読んだり、問題をといたりして慣れていきました。先生と毎日しっかり勉強をして理解できたと思います。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅠ類(選抜クラス))
- 出身校
- 大阪市立東中浜小学校
私は志望校合格に向けて、講習会をがんばりました。特に最後の冬期講習です。毎日朝から晩まで寒い中での追い込みはすごく大変で、やめたいと思ったこともあります。でも、今では頑張ってよかったと思っています。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立豊津第一小学校
塾に通うようになり、早ね早おきを意識するようになりました。前までは、夜の1時ぐらいにねて、10時ぐらいにおきていたので早ね早おきにしたおかげで試験に全力でいどむことができました。
続きを読む
-
相愛中学校
(プログレスキャリア(龍大総合)進学コース)
- 出身校
- 大阪市立西天満小学校
最初、苦手なことが多くてこまっていたけれど、先生に教えてもらい、苦手なところを克服したり、得意なことが増えてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立神路小学校
私は模試や塾のテストで、計算ミスや漢字をど忘れするなどの焦りによる凡ミスが多かったので、体を慣れさせるために配布された小問テストや漢字ドリルを制限時間を設けて解くことに力を注ぎました。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 戸田市立戸田東小学校
11月から個別指導していただき、長文読解や算数の苦手なところを教えてもらい、問題がとけるようになって、合格を手にすることができました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 高石市立取石小学校
過去問や模試、そしてそれらの解き直しに特に力を入れました。毎週、塾に行くたびに先生に過去問をやるように言われていたからです。合格最低点が取れるよう、足りない部分は他の問題で補うことを常に意識していました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立山之内小学校
体操でいそがしい中、すきま時間を作って勉強することを頑張りました。面談で教えてもらった勉強方法を意識して頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立三津屋小学校
志望校合格のために挑戦できたことは、本気で何かをしたことです。それまでも本気で取り込んでいたつもりでしたが、模試で自分の非力を痛感させられ机に向かっていたときの努力は桁違いだったと思います。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立鶴見南小学校
理科の計算問題などの、みんなが解けないような問題をてっていして解くことをがんばりました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東桃谷小学校
理科の塩酸や水酸化ナトリウムの問題が分からずいつも間違えていたが、先生に質問をしたことで、分かるようになった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
学校の説明会で合格した先輩方の話から自分の何倍も勉強していることに気づきました。そこで時間を有効に使えるようにゲームなどはいっさいせずに勉強するようにしていました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立五条小学校
宿題の計画を自分で立てられるようになった。さらに、通常授業と夏期講習・冬期講習が重なったりして、宿題と塾通いが大変だったけれど、6年生の夏期講習や冬期講習は、毎日朝から夜まで勉強したこと。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立東中浜小学校
夏期強化合宿では、とてもハードなスケジュールではじめはできそうになかったですが、ほかの人ががんばっていて自分もがんばろうと思いました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 摂津市立鳥飼西小学校
バイクで通塾していて帰りにそばを食べようと思った日にかぎって雨が降って服とかがビショビショになった。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
挑戦できたことは、難しい問題が出ても挑戦することです。最初は問題を見ただけで無理だと思い、諦めていましたが、受験前には、問題を見ると「解いてみよう」と思えるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 豊中市立大池小学校
適性検査Ⅱのテキストの問題がいつも難しくて苦労しましたが、塾に毎週通って取り組む事でだんだん解けるようになりました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 高槻市立西大冠小学校
基本の知識をひととおり身につけて過去問を解けるようにがんばりました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストβコース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
私は、講師の方と一緒に苦手な所をたくさん練習して、何度もくり返し頑張った結果、受験で解けたことが一番うれしく、心に残っています。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立三軒家西小学校
ぼくは算数の受験対策を特にがんばりました。その中でもこの問題はこう解くんだなとすぐ思い浮かぶように、色々な算数の問題の解き方を覚えることに特に集中してがんばりました。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
塾で模試を初めて受けた時、自分にとって作文がどれほどの問題なのか分かり、これまで苦手だからとさけてきた作文と初めて向き合い、努力し、作文の苦手を克服することができました。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立高倉小学校
最初は、合格するかとても不安で心配していたけど、チーフが春・秋の算国集中勉強会という会をオススメしてくれて、実際にやってみるととてもつかれたけど、その後は塾のテストの点数がいっきに上がりました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 八尾市立刑部小学校
夏期・冬期講習で合計102コマ、8160分、136時間の授業を受けたことが最も努力したことです。そして、朝、じゅくに来ると先生が理科の苦手なところを問題にしてくれて、得意になれたことです。
続きを読む