2024年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 高石市立高石中学校
社会や理科のぼんミスが多かったので、ぼんミスしないようにたくさん勉強した。ほかにも数学の関数が難しかったが、できるように頑張った。
続きを読む
-
京都府立東稜高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立山科中学校
初めは、復習から始め分かりにくいところ理解できていなかったところを先生に聞いていました。過去問に入ると塾では時間を計ってくれるので塾で先生と相談しながら問題にかける時間を考えてとりくめたことです。
続きを読む
-
京都先端科学大学附属高等学校
(特進BASICコース)
- 出身校
- 京都市立安祥寺中学校
3年生で一番大事なテストで、成績を大きく変えるものだったので、どのテストのために精一杯頑張りました。毎日自習室へ行き、自分の苦手な問題を解き、教科書問題をたくさん解いて、また解いてを繰り返しました。
続きを読む
-
あべの翔学高等学校
(普通進学コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南中学校
周りの先生から応援や、ほめ言葉などによりやりがいを見つける事が出来て苦しかったことも乗りこえることができた。
続きを読む
-
大阪府立岸和田高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 岸和田市立光陽中学校
学校や外部の模試を分析し、チーフとの面談を通して自分の足りないものは何か理解し、それをうめていった。
続きを読む
-
常翔啓光学園中学校
(特進選抜コース)
- 出身校
- 大阪市立友渕小学校
夏期講習や冬期講習では、時間も長く集中力が途切れたりしましたが、先生が雑談に応じてくれたり、気分転換しながら、勉強することができたので、楽しく通えました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 会計)
- 出身校
- 大阪府立桜和高等学校
私は本当に、今まで数多くの先生達に支えられ、背中を押してくれたおかげで、新しい資格の勉強にも前向きに取り組むことが出来、志望大学にも合格して本当に感謝しています。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立梅香小学校
ことわざや慣用句、四字熟語を覚えるために何度も書き丸つけをして頑張った。すると覚えることが出来て嬉しかった。
続きを読む
-
大阪大学
(薬 薬)
- 出身校
- 大阪府立三国丘高等学校
私はなまけ癖があり、あまり自分から勉強するタイプではありませんでした。ですが、塾に通うようになって勉強時間を十分確保できたと思います。
続きを読む
-
舞鶴工業高等専門学校
(電子制御工学科)
- 出身校
- 大津市立瀬田北中学校
塾に入ってから、高専の存在を知り、そこから高専に入るために問題を解き始めました。先生が基礎から教えてくれたので合格できました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
塾のチーフから「早起きして国語の読解や、漢字をしてください」と指導してもらったので、次の日から早起きして勉強した結果、国語が苦手ではなくなりました。
続きを読む
-
洛南高等学校
(海パラダイムβ)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
文武両道を目標に、目指す高校を決め、高校に入ってもやっていける精神力をつけるため、毎日、勉強とスポーツを頑張りました。
続きを読む
-
京都先端科学大学
(健康医療 看護)
- 出身校
- 大谷(京都)高等学校
先生からあきらめずにがんばれと言っていただいたり、受験がつらかった時に先生の体験談を交じえ話してくれたことであきらめずにがんばれました。
続きを読む
-
滋賀医科大学
(医 看護)
- 出身校
- 京都府立山城高等学校
私は毎日塾に通うように努力していました。やっぱりそれができたのはチーフが面談で毎日おいでと言ってくださったり、チーフや講師の方々が良い雰囲気を作ってくださったりしたからだと思います。
続きを読む
-
龍谷大学
(経済)
- 出身校
- 大阪府立交野高等学校
僕は塾に通うようになって、英語や古典の単語に対してしっかり取り組むことができました。塾に通う前は適当にしてしまっていましたが塾の中にはライバルが多く、やる気を出すことができました。
続きを読む
-
京都翔英高等学校
(FAコース)
- 出身校
- 京都市立醍醐中学校
塾に通うようになってからは、難しかったルートに挑戦しました。英語はアルファベットから挑戦しました。ルートもできるようになって、英語は基礎を中心にできるようになりました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立加美北小学校
受験の1ヶ月前に、受験の実感があまりわいていなくてのほほんとしていたときに、面接の日の帰り、お母さんに落ちたくなかったら、残り1ヶ月がんばれとはげまされて、ラスト1ヶ月がんばることができました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立泉北高等学校
私は国語に苦手意識がありました。春の模試では共通テスト5割にも満たしませんでした。しかし塾で解き方のコツなどを学んでいくと、夏の模試では共通テスト5割以上となり、自信が持てるようになりました。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立西中学校
自分が努力したことは、勉強したとこやそこで間違えたことをノートにまとめたことです。ノートにまとめると勉強したことの復習ができるようになったりするので、そこから復習もがんばりました。
続きを読む
-
相愛中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立深江小学校
秋期合宿で今までしていなかったスケジュール管理をしっかりと考え、計画を立てて勉強をするようになり、そこから、テストの点数も上がってきて、嬉しかったです。
続きを読む
-
京都産業大学
(経営 マネジメント)
- 出身校
- 興國高等学校
塾に通うようになり、周りの受験生がどのくらい勉強しているのかを知ることができ、それが刺激となって、自習学習を頑張ることができました。
続きを読む
-
履正社中学校
(学藝コース)
- 出身校
- 豊中市立克明小学校
私は塾に通うようになってから学校で意見を言えるようになりました。学校では当てられないけど塾では当てられます。その時にまちがっても悪意のない笑いで笑い飛ばしてくれたのがすごく安心したからだと思います。
続きを読む
-
東洋大学附属姫路高等学校
(Tコース)
- 出身校
- 豊中市立第二中学校
塾の自習室によく行って勉強していたら、勉強する習慣がついてきて、自分にあった勉強法が分かってきて英語が前よりも得意になることができて、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 宝塚市立長尾台小学校
いままで、勉強が苦手でテストでもあまり点がとれなかったのですが、勉強をすることで、テストの点もとれるようになって、自信が出てきたことが、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立瀬田北中学校
入試で配点の多くを占める記述問題でしっかり得点するためにコツを知ること、入試で頻出される問題に慣れることを通常授業、長期休暇中の講習、オンライン授業等の特別授業を受けることで努力した。
続きを読む
-
堺リベラル中学校
- 出身校
- 大阪市立喜連北小学校
自分が1回も解けなかった問題を初めて解けたときがすごく嬉しかったです。先生のサポートもありながら、式を自分で考え、解いたりして頑張りました。
続きを読む
-
関西学院大学
(文 文学言語-英米文学英語学)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
総合型選抜で提出する研究をまとめつつ、無理だった場合に備えて学力も平行して上げていくことを頑張りました。時間配分を考え、限られた時間内での研究、勉強は難しかったですが、国語・英語の偏差値が向上し、研究も関学に合格したことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪芸術大学
(芸術 アートサイエンス)
- 出身校
- 上宮高等学校
私は総合型選抜を利用したので、先生やチーフに何度も志望理由書の添削、面接やプレゼンテーションの練習をして頂き、緊張せずに本番に挑むことができました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立巽南小学校
合宿の、十コマ以上ある二日目で十時間以上、集中してしっかりと取り組んだ。そのおかげで自分の力が成長できて、合格できたと思った。
続きを読む
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東住吉中学校
最初から最後まで、定期テストの対策をしっかりして3年間オール5を取ることができました。特に、私は副教科が苦手だったので、テストで百点近くを取るようにしていました。
続きを読む
-
大阪府立茨木西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 茨木市立天王中学校
2月にあったステップアップ勉強会を通して、長時間勉強することや、復習を定期的にすることを心がけられるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南港光小学校
最も努力したことは、論述の練習です。毎日制限時間をつけながら塾や家などで頑張っていたことをとても覚えています。また、作文力検定で一級まで取れた時も努力した甲斐があったと嬉しさがこみ上がってきました。
続きを読む
-
大阪府立三島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 島本町立第一中学校
英語が最初のうちはなかなかできず、過去問を解いてもなかなか半分に到達することができませんでしたが、塾で問題を大量に解いて、解説を聞くことにより、少しずつ点数を上げることができました。
続きを読む
-
大阪府立北野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立天満中学校
面談で教えてもらった勉強方法を意識して、自習にできるだけ行くことを頑張りました。苦手教科を克服し、効率良く得点できるように気をつけました。
続きを読む
-
滋賀県立守山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 守山市立守山中学校
理科がすごく苦手だった時に、面談でフリーステップの受講をすすめられ、苦手教科をなくすために努力したこと。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立日吉小学校
周りにライバルがたくさんいるので、負けていられないと思い、勉強をする時間が増えました。先生も熱心に教えてくれて、苦手な算数の問題をたくさん解きました。
続きを読む
-
立命館大学
(経営 国際経営)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校
最も努力したことは、時間がない中で数学の基礎力と演習力を定着させるためにテキストの問題をどうやって解いたかを先生に説明できるぐらいにまでしたことです。
続きを読む
-
日本大学
(経済 経済)
- 出身校
- 埼玉県立春日部東高等学校
私が挑戦し、努力したことは数学です。苦手科目で模試の点数が悪かったけど、先生に教えてもらったり、参考書を使い少しずつ成績を伸ばすことができました。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 堺市立金岡南中学校
実力テストの点数が伸び悩んでいた時にチーフとの面談で出来ているところと出来ていないところどちらも細かくアドバイスしてくださり、次のテストに向けての対策が分かりました。
続きを読む
-
埼玉県立大宮南高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立南浦和中学校
私が塾に通うようになって良かったことは勉強することが身についたことです。私は周りの人から勉強しなさいと言われないと勉強できませんでしたが、自習室を活用し毎日勉強することが習慣になりました。
続きを読む
-
立教大学
(経済 経済)
- 出身校
- 広尾学園小石川高等学校
塾に通うようになり、英語への理解を深めました。特に長文読解に挑戦し、文章の細部を理解するために努力をしました。
続きを読む
-
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
(グローバルビジネス科)
- 出身校
- 大阪市立我孫子中学校
弱点を克服するために計画表を作って、各教科の苦手な単元の解き直しや反復学習を毎日根気よく頑張り続けてきたことや、塾で正しい勉強方法を教えてもらえたからこそ公立一本で挑戦し合格することが出来ました。
続きを読む
-
駒澤大学
(経済 現代応用経済)
- 出身校
- 埼玉県立与野高等学校
塾に入ってからは、自習室に通って勉強する習慣が徐々につき始めたことで、勉強時間が伸びていったと思います。
続きを読む
-
神戸市立工業高等専門学校
(機械工学科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
最も努力したことは部活と勉強の両立です。部活で帰りが遅くなり、遅刻をしても授業内容をフォローしていただきました。そして、三年生の最後で目標の内申点が取れ、推薦で志望校に合格することができました。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹北高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 宝塚市立山手台中学校
冬休みにもかかわらず、冬期講習で朝早くから塾に行き夜まで1日5教科勉強して今までにないぐらいの量の勉強を頑張りました。
続きを読む
-
大阪歯科大学
(医療保健 口腔保健)
- 出身校
- 大阪府立山本高等学校
塾に行きはじめた時はどの英文を読んでも理解できませんでしたが、授業をうけるにつれて徐々に読めるようになってきてとても嬉しかったです。
続きを読む
-
清風高等学校
(理Ⅲ6ヵ年編入コース)
- 出身校
- 高石市立高石中学校
難しい数学の問題に挑戦できるようになり、苦手だった関数の分野のテストでも、80点以上とれるようになった。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 岸和田市立八木南小学校
合格する可能性が低いと言われたけれど、絶望せずに、あきらめないで、一生懸命がんばった。例えば、朝から過去問をといたり、個別指導の時間を増やしたりして、合格できた。
続きを読む
-
叡明高等学校
(特進選抜コース(Ⅰ類・Ⅱ類))
- 出身校
- 松戸市立小金南中学校
冬休みのときに塾の宿題として出た数学の基本的な問題集1冊をたくさん自習に来て、必死にがんばって終わらせたこと。
続きを読む
-
奈良大学附属高等学校
(標準コース)
- 出身校
- 生駒市立上中学校
数学で計算問題が少しずつできるようになって違う問題に挑戦できるようになりました。毎日授業で演習したことで、スピードも上げることができました。
続きを読む