2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
京都府立鴨沂高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立加茂川中学校
私は塾に通うようになってから、今まで苦手としていた科目や単元を気楽に先生に聞けるようになったため、苦手なところも積極的に取り組めるようになり、少しずつ理解できていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
宮崎大学
(工 工)
- 出身校
- 兵庫県立尼崎北高等学校
各教科をどのように勉強したら良いかなどを知ることができた上、塾に通うことによって必然的に予習・復習の自習時間が増えることにつながった点はかなり良かったと思う。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅡ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
最初、履正社は厳しいと言われたが、1日4時間ぐらい勉強して、模試でもA判定になって、受験で合格できたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
同志社大学
(理工 機械理工)
- 出身校
- 立命館守山高等学校
毎日、塾に通い塾が空いている時間はほとんど自習室を利用し、勉強できた。毎日同じことを積み重ねることができ、人間的にも大きく成長ができたと実感した。
続きを読む
-
京都市立紫野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立嘉楽中学校
今まで、土曜日にもつめ込んで学習をしたことはなかったが、入試対策のための勉強会に参加することで、学校がない休日にも長時間勉強する習慣が身につき、日曜日の勉強時間を増やすことを頑張った。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
冬期講習の国語、数学、理科の授業でなかなか解けない問題があって、諦めそうになったけれど、タイマーが鳴るまで粘り強く問題を解くのを頑張った。最後まで諦めないという気持ちが合格に繋がって本当に嬉しかった。
続きを読む
-
関西大学
(社会 社会-社会学)
- 出身校
- 浪速高等学校
自分が最も努力したことは英語です。単語を覚えたり、文法や長文など塾の手厚いサポートと共に頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(理数科)
- 出身校
- 滋賀大学教育学部附属中学校
私は志望校の合格にあたって、苦手分野を洗い出し、それらを徹底して勉強する必要があった。開成の公開テストでは、分野ごとの正答率が出るなど、苦手分野を確かめるのに役立った。
続きを読む
-
文化学園大学杉並高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
成績を上げるために定期テストの点数を上げることを目標に夏期講習に行きました。部活で時間が少ない中、あいている時間を勉強に使うことができました。
続きを読む
-
東京都立昭和高等学校
(普通科)
- 出身校
- 練馬区立大泉中学校
都立の推薦に挑戦した際、授業後に面接練習や小論文の対策を親身にしてくださり受験勉強と並行して対策に取り組むことができました。
続きを読む
-
近畿大学
(薬 医療薬)
- 出身校
- 開明高等学校
私は模試などで理科の点が特に低かったので高3の12月ごろから本番までの間、冬期講習を活用しながら化学の問題集を3周まわした。先生方のポイントをもとに暇さえあれば化学の教科書を眺める生活を続けた。
続きを読む
-
東京都立井草高等学校
(普通科)
- 出身校
- 小平市立花小金井南中学校
友達と行った講習会に最後まで参加出来たことです。1日中机に向かっているのは辛かったですがその後のテストの点数が上がっていたので努力がむくわれた気がしてとても嬉しかったです。
続きを読む
-
兵庫県立播磨南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 小野市立小野南中学校
仲の良い先生を作ったり、積極的に勉強会に参加することで勉強に自信をもつことができます。分からない問題を先生にきいたりし、分かったことがとてもうれしかったです。
続きを読む
-
関西大学
(政策創造 政策)
- 出身校
- 大阪府立市岡高等学校
面談で、夏期講習や冬期講習で受験校に合格するために最適な授業を受講し、たくさん問題を解いたことです。
続きを読む
-
東京薬科大学
(薬 男子部-6年制)
- 出身校
- 獨協埼玉高等学校
塾に通うようになり、自ら勉強する習慣やチーフや先生との面談を交え、志望校を定めることができた。また、先生方の力添えにより、苦手だった化学を克服することができた。
続きを読む
-
甲南大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪女学院高等学校
私は主に英語力を向上させることを目標として、英単語の勉強には特に時間を費やし、毎回の小テストで目標点数を決め向上に努めました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根東高等学校
(普通科(全日))
- 出身校
- 彦根市立西中学校
私は1番歴史が苦手でしたが、なんとか受験で合格するため、塾でもらった問題集や教材を毎日少しでも取り組むようにして、余裕をもって勉強を進めることができました。
続きを読む
-
立命館大学
(文 人文-日本史研究)
- 出身校
- 大阪府立東高等学校
自習ができた。僕は家では自習できない人間なので、勉強をしたくなくてもしなくてはならない環境にいられたのでよかった。自習室だと他の人がまだ自習しているのが分かったのでそれも刺激になった。
続きを読む
-
三重大学
(生物資源 生物資源 海洋生物資源学)
- 出身校
- 滋賀県立虎姫高等学校
チーフとの面談や先生と相談することで自分が今後何の勉強をどう進めていくか具体的な見通しをもつことができたため、部活や委員会など勉強以外のことにも挑戦できた。
続きを読む
-
大阪経済法科大学
(経済)
- 出身校
- 大阪府立阿倍野高等学校
塾に通うまで全然勉強をしていなかったけど入って友だちや同期の子をみて自分も頑張ろうと思え、英単語などを頑張ることができました。単語は小テスト形式で何度もやりました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(理工 情報)
- 出身校
- 尼崎市立尼崎双星高等学校
塾に通うようになってからチーフにたくさんのイベントを紹介してもらいできるだけ多くのイベント参加した。模試などで理解できなかった問題を自分で理解して解けるようになるまで復習した。
続きを読む
-
大阪府立東住吉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第四中学校
夏頃から受験勉強をはじめて、基礎をかためることを特に努力した。B問題だったので、基礎的な問題を落とさないようにし、苦手な教科を克服しながら得意な教科をのばし、合計点で合格することができた。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(文理・文理コース)
- 出身校
- 堺市立赤坂台中学校
志望校を決めてチーフと面談をしている中で、自分の学力が志望校のレベルより低く合格できなさそうと感じたが、諦めずに努力したこと。
続きを読む
-
目白大学
(人間 人間福祉)
- 出身校
- 千葉県立市川東高等学校
将来目標としている介護福祉士という職業に就くため、自分を分析し、明確な目標をその過程で一つずつ立てていきました。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 松原市立松原第三中学校
最も努力したことは得意をのばすことです。僕は社会や国語が好きだったけど、テストでは毎度中途半端な点数をとっていたので、学習内容を深めて広く深い範囲を勉強しました。
続きを読む
-
慶應義塾大学
(商 商)
- 出身校
- 東京都立三田高等学校
塾に通う前はただ目の前のことに取り組むだけになっていましたが、チーフや先生との面談で自分の学習を振り返り、計画的に勉強することを頑張りました。計画・実行・振り返りの大切さを学ぶことができました。
続きを読む
-
青山学院大学
(経営 経営)
- 出身校
- 田園調布学園高等部
英語に対して苦手意識をもっていたので、英語を自然と遠ざけていたのですが、入塾して苦手教科との向き合い方を教えてもらい、自分にあった勉強法を見つけることができました。
続きを読む
-
大阪府立和泉総合高等学校
(総合学科(エンパワメント)全日制)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
今までは、勉強がきらいでがんばろうと思えなかったけど、塾に通うようになってから先生たちが分かりやすく教えてくれて勉強をがんばろうと思えるようになった。
続きを読む
-
大阪商業大学
(総合経営 商)
- 出身校
- 奈良県立二階堂高等学校
英検の勉強を主に行っていたのでリスニングなどの家での勉強法を教えてもらいそれを継続して行うことをがんばりました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
受験勉強を本格的に始めたのが1年前で、最初は何も分からず、言われるがままだったけれど、夏期講習ぐらいから、苦手な分野や勉強法が見えてきて、苦手な所を何度も頑張った後の模試の結果がよくて嬉しかった。
続きを読む
-
日本大学習志野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 船橋市立旭中学校
僕が努力したことは、授業を無駄にしないことです。なんとなく80分間過ごすのは無駄になるので、毎回理解できるようにし、わからないところは先生に質問しました。
続きを読む
-
大阪府立岸和田高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
入試直前になったとき、学校の先生や親に、厳しい現実を見せられながらも、毎日自習に行きながら、友達と頑張ってきたおかげで、合格しました。
続きを読む
-
大阪府立泉大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 泉大津市立東陽中学校
合格のために頑張ったことは、基本を理解することです。応用問題を解くには土台となる基本が必要で、先生も数学では、計算問題が大切と言っていました。
続きを読む
-
兵庫県立鳴尾高等学校
(普通科(総合人間類型))
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
塾に通うようになって英単語をおぼえることを頑張りました。授業の際単語テストを行い定期的におぼえました回数をかさねていくうちに成長する自分とそれに対してほめてもらえたことがとても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 大阪市立阪南中学校
先生からのアドバイスをしっかりと頭に入れ、自分の書く分の問題点を修正していくことで、小論文を上手に書けるようになった。
続きを読む
-
関西福祉科学大学高等学校
(特別進学Ⅱコース)
- 出身校
- 富田林市立葛城中学校
私は、塾に通うようになって、難しい問題が少し挑戦できるようになりました。難しい問題があって分からない時は、塾の先生が優しく教えてくれて、いっしょに頑張ってやってくれるのが嬉しかったです。
続きを読む
-
関西学院大学
(生命環境 生命医科)
- 出身校
- 浪速高等学校
沢山勉強した教科で、模試の点数が伸びたとき先生がとても褒めてくれたのでもっと頑張りたいと思いました。成績が上がらなかった時、一緒に勉強法を見直して改善できたのでよかったです。
続きを読む
-
大阪府立和泉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立北中学校
私はまわりの受験生よりも遅くに入塾したので、これまでの復習を自習で進めなければ追い付かなかったので自習室や学校の空き時間を活用して勉強しました。自習は一問一答を中心に基礎の勉強を頑張りました。
続きを読む
-
立命館大学
(経済 経済-経済)
- 出身校
- 兵庫県立明石北高等学校
入塾するまでは勉強していた時間で満足してたのですが、入塾してからは可能な限り自習室を利用するようになったことで勉強を計画的に進めることができました。また、家より集中して取り組めたため自信に繋がりました…
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
私が最も努力したことは、自習室に行くということです。私は、家で勉強するのが苦手だったので、とても助かりました。
続きを読む
-
高槻中学校
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
過去問の合格点を超えられるように、過去問の復習をしっかりとして、合格点にとどいたときは安心しました。
続きを読む
-
神奈川大学
(理 理 生物)
- 出身校
- 関東学院六浦高等学校
定期的な面談をしてくれるので、その際に学習計画などをいっしょに教えてくれて、それにそって勉強をがんばることができた。
続きを読む
-
関西創価中学校
- 出身校
- 松原市立松原東小学校
ずっと学校も休んでいたので合格した時嬉しかったし、今までつらかったけれどがんばってよかったと思った。
続きを読む
-
大阪府立千里高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 茨木市立西陵中学校
私は特に数学が苦手だったので、図形の証明や初めの方で確実に点がとれるように復習を重ねました。苦手分野の関数は、何度も先生に教えてもらいました。
続きを読む
-
明治大学
(文 心理社会-現代社会学)
- 出身校
- 東京都立北園高等学校
塾に通うようになって、宿題を毎日欠かさずやったり、授業で先生に分からないところを聞くようになり、苦手だった古文が他の教科と同じくらいできるようになった。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(進路探究コース)
- 出身校
- 堺市立月州中学校
塾に入るまでは勉強をやってこなかったが、塾に入ってからは、解ける問題が増えて塾以外でも勉強するようになりました。このような頑張りでテストの点数を上げることができました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
ぼくは第一志望校の第2試験が面接だったので初めてのことに緊張していました。面接は落ちてしまったけれどものすごくいい経験になりました。
続きを読む
-
大阪夕陽丘学園高等学校
(美術コース)
- 出身校
- 大阪市立堀江中学校
中学1年生と比べて私は、塾に行くようになって定期テストの点数も上がって行きました。1年間受験のために努力しました。
続きを読む
-
大阪府立河南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 富田林市立第一中学校
塾に通うようになって、苦手だった単元や暗記科目を平均点以上取ることを目標にして頑張りました。英語が最も苦手でしたが単語を少しずつ覚えたり文法問題を何回も練習したことで目標点数を達成できて嬉しかったです…
続きを読む
-
大阪府立清水谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立大領中学校
英検の取得に向けて努力してきました。目標の2級には落ちてしまったけど、先生方のおかげで切り替えてまた勉強に取り組めました。
続きを読む