2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立聖和小学校
周りの人よりも受験勉強を始めるのがおそかったので、追いつくために特に苦手な勉強を必死に取り組みました。三者面談のときにしてくださった先生のアドバイスをもとに、過去問や教材の解き直しをくり返していました。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立高倉小学校
最初は、合格するかとても不安で心配していたけど、チーフが春・秋の算国集中勉強会という会をオススメしてくれて、実際にやってみるととてもつかれたけど、その後は塾のテストの点数がいっきに上がりました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
塾に通うことで、新しいことも楽しんで取り組むことができた。苦手な教科も得意な教科もしっかりと教えてくれて、ありがたかったです。
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 川西市立牧の台小学校
友達と五ツ木駸々堂模試や合不合判定テスト、四谷大塚の週テスト、組分けテストなどの直しをして、分からない所を教え合いました。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 尼崎市立武庫庄小学校
空いている時間にできるだけフリーステップに来てチーフと今後の進路のことを相談したり、自習スペースに積極的に通った。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立磯路小学校
私は算数の食塩水を解くのが苦手でした。けれど先生から「図を使って計算してみて。」と言われて何回もくり返して練習していたら食塩水の問題を解くことができました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立御幣島小学校
私は算数の図形が苦手で、図形の問題を毎日解いていました。国語も私立用の読解問題集を買って、解きました。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立高津小学校
毎日、先生にわかりやすく教わっていることで、あきらめず勉強に取り組めるようになって、学力が上がった。
続きを読む
-
ドルトン東京学園中等部
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
家で1人でべんきょうするよりも、塾には自分と同じ受験生がいてその子と話すと一緒にがんばりたいと思えました。そのため、合格への勉強を友だちといっしょに教え合いながら頑張ったことかなと思います。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立東中川小学校
夏期強化合宿でとなりの席になった子がとても勉強ができ、その子に負けないように勉強をがんばって自分なりに本気になれてとてもうれしかった。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立南山田小学校
ぼくは国語の先生に「考えて答えを決めるのがおそい」と言われたけれどなかなかできず、先生にずっと注意してもらい受験1週間前にできるようになりました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 東大阪市立荒川小学校
志望校合格がきびしくて、人一倍社会、理科、算数を勉強して、ずっとがんばっていたら合格して、とてもうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 千早赤阪村立千早小吹台小学校
受験一週間前はなるべく塾に行き、漢字や過去問の作文などを勉強していました。特に作文が苦手で、先生のアドバイスや先輩の作文などを参考にして頑張って書きました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(キリスト教大学推薦コース)
- 出身校
- 大阪市立南田辺小学校
最初はまわりよりおくれていたけど、先生に個人面談などではげまされて、やる気がわいて、今まで以上に勉強して、偏差値が、10上がったのがとても嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 大阪市立滝川小学校
公開テストのへんさちが最初は、40でくやしくて毎日自習室で2時間勉強しました。塾に通う前までは、頭が良いと思っていたのですが、そうではなく、公開テスト教室1位を目指して必死に勉強しました。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立新高小学校
最も努力したのは、算数です。最初は、算数の偏差値が40程度でほとんどあきらめていましたが、講師と出会い、基そを固めていくことで、偏差値を50まで上げることができてうれしかったです。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 西宮市立甲陽園小学校
とても、志望校を決める時期が遅かったので、そのぶんとても過酷でした。でも、とても多い授業の中でしっかり難しい問題を解けるようになり、無事合格できてよかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 堺市立鳳南小学校
塾に通うようになり、算数が身近な存在になりました。先生が算数の難しい問題を出題してくれました。ぼくはその問題を夢中で解いていました。塾の先生がいなければ、どうなっていたか想像もできません。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
先生にやり直しが大切だと言われたので、一生懸命やり直しを頑張りました。
続きを読む
-
近畿大学附属和歌山中学校
(数理コース)
- 出身校
- 泉佐野市立第二小学校
じゅくに行く前は、まちがっていてもやり直しをせず、分からない言葉を調べもせずほったらかしでした。しかし、じゅくに通ってからは、それではいけないと思い、宿題を前向きに取り組むようになりました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
自分の成績がなかなか上がらない時に色々な先生に支えられて、アドバイスされたことを実践してみたら、成績が上がってきたのが嬉しかったこと。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
最も努力したのは作文練習です。私は作文が苦手で、特に具体性が求められたため、点をのばすのには苦労しました。具体的な作文を書くため、毎日過去問を解き、なるべくたくさん作文を書くことに時間を費やしました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立野里小学校
最初は国語の文章が苦手で先生がその問題に関係づけて線や文字などをつけて教えてくれたので分かりやすかった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 吹田市立山手小学校
私は、算数の図形問題や割合、国語の記述問題(長文で答える問題や自分の考えを書く問題)が苦手でしたが、授業でそこを重点的にしてもらい、頑張ることができました。また、成績が上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
私は算数が苦手だったので授業で1:2で教えてもらい、理解を深めることが出来ました。また春と秋にある算国集中勉強会に参加することでも、算数の演習を繰り返すことが出来ました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立西三国小学校
入試実戦演習を受けて、いろんな学校の入試問題を解いて、いろんな問題の解き方を覚えたり、長時間勉強に集中したりすることができるようになった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立神路小学校
私は模試や塾のテストで、計算ミスや漢字をど忘れするなどの焦りによる凡ミスが多かったので、体を慣れさせるために配布された小問テストや漢字ドリルを制限時間を設けて解くことに力を注ぎました。
続きを読む
-
桃山学院中学校
(6年進学コース)
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
なにかのテストで低い点数を取って落ちこんだけど、きりかえて先生から出された宿題プラス自分の苦手な教科の復習プリントをすることに努力した。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
算数の筋トレ、プリントの分からないところを先生が教えてくれていろいろな問題を解けるようになってうれしかった。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
合不合判定テストでは毎回D判定だったが、あきらめずに過去問をくり返しとき合格最低点をこえるように目指して分からない問題は、質問した。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 大阪狭山市立南第一小学校
先生と面談するときに、どの時間に勉強するか、などのスケジュールを組んでもらえるのでそのスケジュールに従って勉強することを頑張った。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
挑戦できたことは、難しい問題が出ても挑戦することです。最初は問題を見ただけで無理だと思い、諦めていましたが、受験前には、問題を見ると「解いてみよう」と思えるようになりました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立野田小学校
自分の得意な教科をどんどんのばし、不得意な教科もあきらめずに一つずつ一生けん命に取り組んでみました。
続きを読む
-
立命館守山中学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 吹田市立東山田小学校
塾に通うようになって最も努力した時は、夏期講習と冬季講習です。夏はフリーステップと開成ベガのはしごでとても大変で苦労しました。冬は直しなどを繰り返して、頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 堺市立西陶器小学校
苦手教科を意識して学習するようになった。わからないところがないかと先生から声かけをしてくれたり、友だちに教えてもらったりして少しずつ成績が上がったことが嬉しかった。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 川西市立桜が丘小学校
今までは勉強よりもゲームをする時間が多かったが、受験が近くなったらゲームをやめて勉強時間を延ばせられたこと。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立三軒家西小学校
ぼくは算数の受験対策を特にがんばりました。その中でもこの問題はこう解くんだなとすぐ思い浮かぶように、色々な算数の問題の解き方を覚えることに特に集中してがんばりました。
続きを読む
-
奈良学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 生駒市立真弓小学校
僕はドッジボールチームに入っていて、集団塾では夏期講習と練習のどちらかを休まないといけませんでした。でも、フリーステップでは日程を調整してくださったので、両立することが出来ました。
続きを読む
-
清風南海中学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立大芝小学校
僕が塾に通い始めたのは6年生の夏です。最初は遊びでやっていたけど、テストの結果が悪すぎて9月からがんばって勉強しました。合否結果を見たときは第一志望に受かってうれし涙があふれました!
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
先生に注意されながら国語の過去問題を解いていき、演習では24点しかとれなかったテストが、本番では67点まで上げることができ、受かることができた。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校附属中学校
- 出身校
- 堺市立北八下小学校
算数はいっぱい問題を解いて、宿題を毎回やるように頑張り、国語は苦手なところを何回も解いて覚えたりしました。今まで頑張ったことを発揮できて気持ちよくて、合格した時の達成感がすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
三田学園中学校
(Aコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
6年生の途中までは浮き沈みが激しかったけれど、6年生後半から算国はフリーステップで集中的に教えてもらい理社はベガでがんばりました。受験前日までフリーステップの自習室に入って勉強しました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(医進コース)
- 出身校
- 大阪市立堀川小学校
算数の一行問題を授業でも、授業後の自習でも、時間がある限りくり返し取り組んだ。過去問、類似問題、特殊算など。国語はチーフとの特訓で長文読解ができるようになり、一番得点の取れる教科となった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都模試で60位以内、開成公開テストで偏差値60以上を取れるように、家でレビューテストと、テキストの解き直しなどをすることを努力しました。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 東久留米市立第三小学校
塾に通うようになって勉強の習慣がついたのはもちろんですが、時間をむだにしないことも身についたと思います。むだなく勉強することはチーフとも話し合いながら計画を立てて挑戦したことだと思います。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 宝塚市立小浜小学校
塾へ通うまでは、国語(長文問題)が苦手だったのでテキストでたくさんの長文問題を解きました。また、先生から受験直前にいただいた漢字や慣用句のプリントをすることで、少しずつ苦手意識が減りました。
続きを読む