学年別コース案内(小学3・4年生)
学力向上の土台を
しっかりと身につける
学力の土台や学習習慣をしっかり身につける学年です。
授業の受け方、ノートの取り方、宿題の仕方など、学習習慣の基礎を固めます。また、低学年から高学年への切り替えとなる時期でもあります。基礎だけにとどまらず、応用まで対応できる幅広い実力養成を目指します。
小学生 実力練成コース
独自の指導システムに基づき、学校成績を伸ばしながら入試に直結する真の実力を養成します。
少人数制だからできるゼミ式授業で、「わからない」を「わかる」に、「わかる」から「できる」に変えていきます。また、月例確認テストや開成公開テストで、現状の学力や弱点を把握し、一人ひとりをしっかりサポートしていきます。
算数
スパイラル学習を主とし、くり返し学習することで学習習慣の形成および基礎学力の定着を図り、考える力を養成します。
小学4年生では、整数の四則計算を中心に、小数や分数の加減、また新しい概念である「広さ(面積)」を学習し、図形に対する知識を深めていきます。
小学3年生 … かけ算/わり算/小数/分数/図形(平面・立体)
小学4年生 … がい数/わり算/小数/分数/整数の四則計算/四角形/面積
小学生英語指導
ルートイングリッシュ
英語の4技能である「話す・聞く・読む・書く」を強化しながら英検®合格を目指します。
特に、小学校高学年でも導入が開始された「フォニックス」に早期から取り組むことで、発音の初歩的なルールを覚えることができます。また、ICT機器を用いた発音練習を、塾だけでなく家庭でもすることができます。もちろん、「単語や文を書く」という作業も、小テストや添削を通して、学習塾ならではの丁寧な指導で、定着させていきます。
受講例
例)初めての塾通いでも安心。家族との時間を大切にしたい方でも安心の授業設定。
小学生 実力練成コース(小学3・4年生)の1週間の受講例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
For You Time | ||||||
習い事 (ピアノ) |
算数・国語・思考力ゼミ | 家庭学習 | 習い事 (バレエ) |
国語・英語 | 家族と過ごす | 家族と過ごす |
※For You Time…授業前の10分間を意識向上・配布物の確認などのオリエンテーションの時間
※スケジュールは地域によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
受講のポイント
- 負担の少ない授業設定ですので、初めての塾通いでも安心です。
また、ちょっとしたことでも、遠慮なくご質問ください。
みんなの声
小学3・4年生は学力の基礎を作るという意味でも非常に大切な学年だと考えています。そのため、開成では、授業の中身をしっかりと練り上げ極端な負担を生徒に無理強いしてしまわないよう時間割を設定しています。カリキュラムも大事ですが、まずは学力定着を最優先に考えています。
最初「塾」というと勉強ばかりでしんどいイメージでしたが、いざ開成に入ってみると、先生との距離も近く親しみやすくて勉強もとても楽しく進められています。
学校では質問しにくい内容でも、開成なら授業中でもすぐに質問できて、分からないまま進んでしまうということが少ないです。授業の前後も分からないところを教えてくれるので、勉強が楽しくなりました。
基礎学力と学習習慣をつけるべきこの時期に、開成のカリキュラムと指導方針はニーズにしっかりとあっていて非常にありがたいです。
勉強だけではだめだという家庭の方針で習い事もさせていますが、開成の授業設定は負担が少ないので、勉強・習い事の両立がしっかりとできて、子どももいきいきとしています。
その他のコース
プログラミング講座(プロクラ[⇗])
ゲームの世界を自分でつくる!大人気のマインクラフトを使ったわくわく感満載の世界で、楽しくプログラミングを学ぶことでできる講座です。遊びが学びに繋がるカリキュラムなので、設計の基礎となる論理的思考を身につけることができます。
パズル道場[算数]
楽しみながら鍛え、才能を伸ばします。パズル道場で育みたいのは、目先ではない根っこの学力です。
作文添削教室[文章力]
書くことに慣れ、表現力を高めることは、マルチメディアの発達により映像世代といわれる生徒たちにとって、ますます必要となっています。