上位公私立高校合格を
目指すコース
中学生 実力練成コースの第一目標は、独自の指導システムに基づき、学校成績を伸ばしながら入試に直結する真の実力を養成することです。少人数制だからできる双方向対話型のゼミ式授業で、「わからない」から「わかる」に、「わかる」から「できる」に変えていきます。
また、月例確認テストや開成公開テストで、現状の学力や弱点を把握し、一人ひとりをしっかりサポートしていきます。
効果的な学習法とは
リピート学習法

中学生 実力練成コースでは、来るべく高校入試へ向けて着実に学力向上を図るため、繰り返し各単元の基本理解を行います。授業の中で得た知識を宿題・テストで反復し、しっかりと定着させていきます。
これにより、学校の定期テストはもちろん入試本番でも十分に通用する学力を養っていきます。
少人数クラス編成

少人数のクラス編成なので、クラス全員を把握することができ、それぞれの目標達成を支えていきます。
発問を重視したゼミ式授業を通じて、好奇心を開花し、やる気を引き出す指導方法を工夫しています。
生徒一人ひとりを細やかに指導する授業を開成は大切にしています。
テストシステム

前回までの学習内容をしっかりと理解できているかを「レビューテスト」でチェックします。また、1ヶ月間で指導した内容の理解度を計測するために「月例確認テスト」を実施して定着度を確認します。
さらに2~3ヶ月に一度、既習範囲全体の理解度をはかる「開成公開テスト」を実施します。この段階的なテスト&チェックシステムが学力定着と成績向上の礎となっています。
定期テスト対策

定期テストの約2週間前から、教科書準拠のテキストと開成オリジナル対策プリントを用いて中学校ごとのテスト範囲に合わせた対策授業を行います。また、テスト前の土日を利用し「直前ゼミ」を実施。点数アップのための講義と演習量の確保を行います。
受講スタイル

中学生になると、クラブなど勉強以外の活動も多くなり、集中して勉強に取り組むことが難しくなりがちです。
開成では、学習に取り組む上で基本となる部分についてもしっかり指導します。忙しい生活リズムの中でも、緊張感を持ってじっくりと取り組めるよう、一人ひとりに気を配りながら指導します。
Step Up Time

毎回の授業で理解度をチェックしていきますが、理解度には個人差があります。塾内のテストや学校のテストで理解が不十分であると分かった場合は、教員の管理のもと、通常授業とは別に無料でStep Up Timeというフォローの時間を設けます。
また、インターネットを利用した「楽習ナビ」で苦手としている教科・単元の復習、前学年の補強なども行うことが可能です。
中学生 実力練成コース年間スケジュール
3月 | 春期講習 |
---|---|
4月 | 春期講習 / 開成公開テスト |
5月 | |
6月 | 開成公開テスト / 英検 |
7月 | 夏期講習 / 教育相談会 |
8月 | 夏期講習 / 開成公開テスト |
9月 | 開成進学フェア |
10月 | 英検 |
11月 | 開成公開テスト |
12月 | 冬期講習 / 教育相談会 |
1月 | 冬期講習 / 開成公開テスト / 英検 |
2月 |
お子さまの様々な学習ニーズにお応えします!
クラブとの両立はできますか。
中学生のクラス指導の授業スタートは19時過ぎとなっておりますので、部活動が終わってからでも間に合う時間帯で設定されています。
1教科だけでも受講できますか。
将来の受験を考えたとき、英語・数学・国語の受講を標準としています。しかし、個別指導や他塾との併用などの事情を考慮し、例外的に単科受講も認めています。詳しくはご相談ください。
定期テストの対策はありますか。
もちろんあります。開成教育セミナーでは、受験指導だけでなく、内申対策にも力を入れています。ですから、定期テストの2週間前から通常授業をストップさせ、中学校ごとのテスト範囲に合わせた対策授業を実施しています。
入塾テストは難しいですか。
開成教育セミナーでは入塾前、体験授業受講前に学力診断テストを実施しています。入塾する生徒の大半は、入塾段階での成績は3(学校の平均)の生徒が中心ですので安心してください。入塾段階では3の生徒でも、開成の指導で4→5とトップレベルまで上昇する生徒もたくさんいます。