2024年度 合格体験記(大学)
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
近畿大学
(経営 商)
- 出身校
- 大阪府立佐野高等学校
塾に通い始めてから、先生からのアドバイスや、自習室で勉強している他の受験生の影響で自分も今以上にもっと頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
近畿大学
(文芸 文-日本文学)
- 出身校
- 大阪府立阿倍野高等学校
家庭での勉強が中心にはなっていましたが、自習室に行けば授業が無くても親身に先生方が付き添ってくれたため本当に心強く、安心して勉強に励むことができました。
続きを読む
-
桃山学院大学
(社会 ソーシャルデザイン)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
朝早くから塾へ行くことが大変だったけど、その分勉強時間が増え、もっとやろうという気持ちが芽生えたことが成長できたと思う。
続きを読む
-
秋田大学
(国際資源 国際資源-資源開発環境)
- 出身校
- 大阪女学院高等学校
総合型選択の受験に向けて企業訪問をしました。企業訪問をお願いするためのメールを送る際、メールのマナーなどを教わりました。
続きを読む
-
専修大学
(商 マーケティング)
- 出身校
- 東京都立小平高等学校
勉強でわからない単元などを先生に教えてもらえるのがスムーズに勉強する上でとても良かったです。先生たちはとても楽しく授業してくださるのでわかりやすいです。
続きを読む
-
甲南大学
(知能情報 知能情報)
- 出身校
- 伊丹市立伊丹高等学校
塾の先生と一緒に目標を立て、それを達成するために勉強を頑張ることができました。また、達成したときにその頑張りを認められるのがすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
京都橘大学
(国際英語 国際英語)
- 出身校
- 大阪学芸高等学校
毎日10時間勉強を目指して日々勉学に励みました。しんどくても合格する未来を想像して頑張りました!
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立山田高等学校
入塾当初は正直少しやれば受かるかなと安易に考えていたけど、過去問を解き始めたくらいから焦りに変わりました。でも櫻本先生のお陰で焦らずに集中でき、今となれば櫻本先生がいなかったなら合格は難しかったと思うくらいとても良い先生でした。
続きを読む
-
京都橘大学
(総合心理 総合心理)
- 出身校
- 滋賀県立水口東高等学校
自分だけでは知れなかった大学の情報や対策、経験談を教えてもらえたので、心強く、不安もなく受験勉強に取りくむことができました。
続きを読む
-
関西大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪府立堺東高等学校
僕は家で勉強に集中できるタイプではなかったので、時間が空いている時はとりあえず自習室に来るように努力していた。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立泉北高等学校
私は国語に苦手意識がありました。春の模試では共通テスト5割にも満たしませんでした。しかし塾で解き方のコツなどを学んでいくと、夏の模試では共通テスト5割以上となり、自信が持てるようになりました。
続きを読む
-
龍谷大学
(政策 政策)
- 出身校
- 関西大学北陽高等学校
単語や文法などの基礎を何度もずっと繰り返してやった。先生に言われたことをやる。自分に合う方法を探してやった。出来るところを少しずつ増やせるよう頑張った。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 経営)
- 出身校
- 大阪府立久米田高等学校
塾に通うまでは、あまり自習することがなかったけど、塾に通いだしてからは、自習スペースもあり、自習をする時間がとてもふえました。
続きを読む
-
岐阜薬科大学
(薬 薬学-6年制)
- 出身校
- 奈良女子大学附属高等学校
塾に通うようになって1番良かったことは、勉強の習慣がついたことです。元々勉強が好きではなく、全然していなかったのですが、たとえ少ない時間だとしても定期的に勉強するようになったことは自信に繋がりました。
続きを読む
-
武蔵野大学
(法 政治)
- 出身校
- 桐蔭学園高等学校
私は、武蔵野大学の志望理由書を作るかギリギリになってしまい出願の一日前までやっていました。その時にチーフや先生にアドバイスや添削をしてもらい出願する事ができ、手伝ってもらって嬉しかったです。
続きを読む
-
同志社女子大学
(薬 医療薬)
- 出身校
- 四天王寺東高等学校
高3の夏休みに圧倒的に勉強量が足りていないことに気付き、先生と一緒に1日ずつ勉強する単元の計画を立てて下さいました。その通りに完璧に課題をこなしたことにより、模試の成績が右肩上がりになりました。
続きを読む
-
明治大学
(法 法律)
- 出身校
- 國學院高等学校
本当に何も分からないような状態から塾に通い始めたので最初は先生からの問いに答えることが難しかったけれど、徐々に答えられるようになり、自分の成長を実感できて嬉しかったです。
続きを読む
-
関西学院大学
(教育 教育-初等教育)
- 出身校
- 京都聖母学院高等学校
自習室を利用して効率良く勉強できるようになりました。9月に参加した講習会では解き方のコツを知ることができ、勉強に対するモチベーションが上がりました。
続きを読む
-
甲南大学
(文 社会)
- 出身校
- 大阪府立千里青雲高等学校
フリーステップに通うようになって単語や文法などを計画的に進めることが出来ました。その努力が英検2級合格につながりました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 上宮太子高等学校
指定校推薦で受験するためには、定期テストや提出物など、普段の学校生活が評価基準となるため、塾の先生に協力していただき、テストで高得点を取るために、学校のワークを使うなどして勉強にはげんだ。
続きを読む
-
中央大学
(国際経営 国際経営)
- 出身校
- 東京都立上野高等学校
フリーステップに通うようになってから、全くしていなかった自主学習をする機会が増え、担当の先生にコツやおすすめの方法などを質問することで、成績を上げることができました。
続きを読む
-
大阪商業大学
(総合経営 商)
- 出身校
- あべの翔学高等学校
中学校から通っていたおかげで高校では成績が上の方だったので指定校推薦を狙う事ができ、無事合格する事ができました。
続きを読む
-
信州大学
(人文 人文)
- 出身校
- 滋賀県立守山高等学校
もともと英語が大の苦手だったのが、フェローと相談してその対策を重点的にした結果合格することができた。苦手教科と向き合う姿勢をもつことができたことが一番の成長だと思う。
続きを読む
-
立命館大学
(薬 創薬科-4年制)
- 出身校
- 京都橘高等学校
塾の通常授業でテストの3週間前から対策をしてテストで高得点を取ることに重点を置いて努力してきたことです。また、チーフと志望理由を考えたり面接の練習を完璧になるまで何度も練習をしました。
続きを読む
-
東京理科大学
(理 数学)
- 出身校
- 昭和学院秀英高等学校
受験科目が多かったので勉強の仕方を各教科ごと自分に合うように変えました。チーフとの面談で自分の勉強について質問し、おすすめの勉強法を教えてもらい自分なりにとりいれました。
続きを読む
-
高知大学
(農林海洋科学部 農林資源学科 フィールド科学コース)
- 出身校
- 大阪府立北千里高等学校
僕の質問に対する先生の解説がわかりやすかったので、わからない問題がでたときも、「先生に聞けば大丈夫」と不安になることなく、勉強に集中できました。
続きを読む
-
神戸市外国語大学
(外国語2部 英米)
- 出身校
- 大阪府立泉陽高等学校
講習会に参加したり、チーフや先生と面談したりすることで自分がやるべきことを明確にして計画を立て、自習室で計画通り進めたこと。
続きを読む
-
学習院大学
(文 日本語日本文)
- 出身校
- 埼玉県立松山高等学校
電車に乗って学校へ行く隙間時間などを使って単語を覚えて、勉強から離れる時間をできるだけ減らして勉強する習慣をつけられました。
続きを読む
-
大阪産業大学
(工 交通機械工)
- 出身校
- 大阪府立河南高等学校
「自分のことは自分が1番よく分かってる。だから、他には頼らない。」それは間違っていて、自分で気付かない欠けた所を塾は見つけてくれました。僕はその欠けた所を埋めていくことを最も努力したと思います。
続きを読む
-
立正大学
(心理 臨床心理)
- 出身校
- 千葉県立市川東高等学校
高校2年まで何も資格を取れずにいたのでこれではまずいと思い、英検2級に挑戦した。その勉強で英作文の添削を先生方がしてくれ、そのおかげで英検を取得することができたと思う。
続きを読む
-
追手門学院大学
(法学 法律)
- 出身校
- 兵庫県立猪名川高等学校
チーフと面談した際に、勧めて頂いた英単語帳を使って勉強をすると、今までよりも覚えやすくなりました。ありがとうございました。
続きを読む
-
関西大学
(社会 社会-社会)
- 出身校
- 大阪府立北千里高等学校
僕は10月末まで部活動をしていたので、他の受験生と比べて時間がない中で、上手く時間を見つけだし、有効活用することを意識していました。特に夏期講習期間は、部活をしながらも塾に通って毎日勉強をしていました。
続きを読む
-
京都産業大学
(国際関係 国際関係)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
面談で計画を立てて勉強する事が大切だと言われたので、自分で計画を立てて勉強する事を始めて、それを継続するように努力しました。それが結果につながって嬉しかったです。
続きを読む
-
東京学芸大学
(教育 中等教育-保健体育)
- 出身校
- 東京都立小平南高等学校
夏休みまで部活動を行っていたので勉強の進め方を何度も担当講師と相談して決めていった。やることを明確にして無駄な時間を減らし勉強している時間をできるだけ増やしていった。
続きを読む
-
関西大学
(文 総合人文)
- 出身校
- 明誠高等学校
受験期間のイベントの中で最も印象に残っているのは、関関同立の答案作成練習会です。過去問3年分を1日でやり抜くハードなイベントですが、このイベントのおかげで、受験勉強の指針が定まり、勉強を計画的に効率良く行うことができるようになりました。
続きを読む
-
龍谷大学
(農 食料農業システム)
- 出身校
- 東山高等学校
試験科目が面接と小論文だったので、小論文の書き方や面接の受け方などをひたすら反復して行いました。
続きを読む
-
摂南大学
(理工 都市環境工)
- 出身校
- 神戸学院大学附属高等学校
僕は高3夏休みに入塾しましたがどのように勉強したらいいかなどを1から教えてもらいました。とにかく3年間の授業の復習に必死でしたが成績が少しでも上がると、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
徳島大学
(理工(昼) 理工)
- 出身校
- 徳島県立脇町高等学校
オンライン上での勉強でわからないところを何回も繰り返して視聴したり苦手な教科を特に視聴したりしていました。
続きを読む
-
甲南大学
(法 法)
- 出身校
- 兵庫県立加古川北高等学校
苦手科目の点がグンと上がって全体の順位も、それに比例して上がっていったことが嬉しかったです。また面接などで自分の現在の学力を正確に知ることもできました。
続きを読む
-
龍谷大学
(経済)
- 出身校
- 大阪府立交野高等学校
僕は塾に通うようになって、英語や古典の単語に対してしっかり取り組むことができました。塾に通う前は適当にしてしまっていましたが塾の中にはライバルが多く、やる気を出すことができました。
続きを読む
-
法政大学
(デザイン工 都市環境デザイン工)
- 出身校
- 目白研心高等学校
受験期は学校帰りに家に帰らず直接塾に来て勉強をしていました。勉強が習慣化されていなかった自分にとって毎日塾に来て勉強できるようになったことはこの塾に入塾して大きく成長できたことの1つだと思っています。
続きを読む
-
中央大学
(商 会計)
- 出身校
- 東京都立小金井北高等学校
学校の成績が上がらない中でこの塾に入ったら、どこが分からないかをチーフや講師の先生方が、分からない所を分析してくださったおかげで、不明な点の解決から、合格までなにをすれば良いかを明確に出来た。
続きを読む
-
筑波大学
(人間 心理)
- 出身校
- 城北(私立)高等学校
苦手な数学を授業でひたすら解き、分からないことがあれば、すぐに先生に質問できるので、疑問がすぐに解決でき数学を積極的に勉強することができた。
続きを読む
-
追手門学院大学
(国際 国際 国際文化)
- 出身校
- 清明学院高等学校
自分は今何ができていないのかが分からなかったので、塾の先生に言われたことをしっかりやることを心がけました。
続きを読む
-
聖学院大学
(人文 欧米文化)
- 出身校
- ID学園高等学校
出来ない英単語のテストを毎回やってくれたおかげで、少しは英単語を勉強し点数を上げることができ嬉しかったです。
続きを読む
-
金沢大学
(医薬保健 保健 診療放射線)
- 出身校
- 滋賀県立水口東高等学校
先生との面談で共通テストの数学は大問ごとに区切って時間を計って練習すると良いと言われ、それを実践することで点数が少しずつ上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
森ノ宮医療大学
(医療技術 鍼灸)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
8月頃に入塾し、皆より遅いスタートだったので、単語帳を1週間で200単語ずつ覚えていきました。国語が苦手だったので長文の問題を何度も解きました。
続きを読む
-
文教大学
(人間 臨床心理)
- 出身校
- 埼玉県立与野高等学校
授業の始めにある小テストを最低でも8割はとれるように暗記物なら書いて覚えるよりも覚えるまで何度も反復するように続けた。
続きを読む
-
佛教大学
(社会 現代社会)
- 出身校
- 滋賀県立国際情報高等学校
勉強をする習慣がつくようになり、先生との面談を通して普段から自分の進路について考える機会が増えたことです。
続きを読む
-
摂南大学
(理工 電気電子工)
- 出身校
- 神戸野田高等学校
とにかく分からないことはすぐ聞くようにしました。家でもひたすら問題集をやったり、単語帳を見たりしていました。
続きを読む