2024年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
兵庫県立宝塚西高等学校
(普通科(国際教養))
- 出身校
- 宝塚市立長尾中学校
塾に入って前より勉強量が増えて、先生方と受験に向けて勉強の進め方や面接の練習など積極的に意識をして取り組めるようになりました。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(普通科)
- 出身校
- 米原市立伊吹山中学校
塾に通うようになったことにより、勉強をするという習慣を身につけることができました。また、先生たちが僕たち生徒に寄りそってくれていたため、すごく勉強がしやすかったです。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
最初は勉強を毎日する習慣がなかったけれど、授業をするたびに自分の弱点に気付いて勉強しようという気持ちになった。
続きを読む
-
埼玉県立新座柳瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 新座市立第四中学校
塾に通う前は、英語がとても苦手で、単語もほとんどなにも覚えていない状態だったけど、塾に通うようになり少しずつ英語ができるようになった。
続きを読む
-
大阪青凌高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 茨木市立養精中学校
初めのほうは、難しい問題が出た時はあきらめて次の問題を解いていたけれど、塾の先生が、「がんばれ!」と応援してくださったことで、あきらめずに解けるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立今宮高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立我孫子中学校
夏と冬の特別ゼミでは朝早くから電車に乗って1日7,8コマの授業がありました。とてもしんどくてきつかったけれど最後のコマで気を抜かず頑張ることができました。
続きを読む
-
東京都立北園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 板橋区立板橋第五中学校
私が受験で特に頑張ったことは、冬休みの勉強です。塾に約10時間ほど居て勉強するのを続けていました。その長時間勉強することに慣れたおかげで受験直前期に最後まで集中力を切らさずに勉強することができました。
続きを読む
-
神戸市立科学技術高等学校
(科学工学科)
- 出身校
- 神戸市立住吉中学校
とにかく勉強時間が増え、勉強をする楽しさを気づかされました。また、何度も応援してくれたり、自分の理解できない問題を親切に教えてもらったりして、うれしかったです。
続きを読む
-
滋賀県立草津東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
チーフとの面談で、講習の時間割を組むときに1日の授業と授業の間を数コマ空けてほしいと相談しました。チーフが実践して下さったので、空けた時間に自習室で集中して苦手な長時間の勉強に挑戦できて嬉しかったです。
続きを読む
-
東大阪大学柏原高等学校
(アドバンストコース)
- 出身校
- 松原市立松原第五中学校
テキストを使いながら五教科の勉強をしながら自分なりに分からない所は積極的に調べながら、勉強しました。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 枚方市立招提北中学校
今までサッカー中心の生活だったので、「サッカーがやりたい」という気持ちが大きく、なかなか受験勉強に専念することができませんでしたが、チーフの面談での助言があったから、サッカーを休んで塾のコマ数を増やし勉強に専念するという挑戦ができました。
続きを読む
-
大阪府立市岡高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
どこの高校に行くか決まっていなかった私に身近な目標を立ててくれて、その目標に向かって、苦手な教科や公立高校の対策などを頑張ることができた。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 泉大津市立小津中学校
2泊3日の宿泊で友達と共に1日のえげつないスケジュールをのりこえたことがうれしかった。友達がいたからのりこえられたと思う。
続きを読む
-
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
(グローバルビジネス科)
- 出身校
- 大阪市立我孫子中学校
弱点を克服するために計画表を作って、各教科の苦手な単元の解き直しや反復学習を毎日根気よく頑張り続けてきたことや、塾で正しい勉強方法を教えてもらえたからこそ公立一本で挑戦し合格することが出来ました。
続きを読む
-
埼玉県立浦和北高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立白幡中学校
直前の北辰テストで志望校判定がとても低くて諦めそうだったけど、塾の先生に苦手な単元を丁ねいに教えてもらったことで、諦めずに挑戦できた。
続きを読む
-
滋賀県立東大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立瀬田北中学校
私は数学や英語が苦手だったので、塾だけではなく、家でも予習や復習に取り組みました。わからないところがあっても、授業で先生方がわかりやすく教えてくださったので理解でき、テストの点数も上がりました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東我孫子中学校
開成に通い始めて、学校でも余裕を持って授業についていくことができ、クラスメイトにも頼られ、自分に自信がつきました。モチベーションが保てるので、受験勉強における精神的苦痛はなくなります。
続きを読む
-
東京都立国分寺高等学校
(普通科(単位制))
- 出身校
- 国分寺市立第二中学校
長文読解がとても苦手だったのですが、先生といっしょに問題を解いて丁寧に読み合わせていったことで苦手が克服されました。先生が苦手なことに合わせて宿題を出し、解説してくれたことも合格につながっていったのだと思います。
続きを読む
-
大阪府立市岡高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
今まで解くのを諦めていた難しい問題に挑戦してみたり、受験直前には自習室に行って過去問を解いたりして勉強に力を入れることができた。
続きを読む
-
近江兄弟社高等学校
(国際コミュニケーションコース)
- 出身校
- 甲賀市立甲南中学校
塾に通うようになって挑戦できたことは講習に参加したことです。いつもと違う環境で色々な地域から来た人と一緒に勉強することができたので、より緊張し集中して取り組めたと思っています。
続きを読む
-
兵庫県立篠山鳳鳴高等学校
(普通科)
- 出身校
- 三田市立けやき台中学校
苦手意識を持っていた数学に対し、色々な先生に質問をしながら取り組みました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根東高等学校
(普通科(全日))
- 出身校
- 彦根市立東中学校
塾に通うようになって、数学や理科の難しい問題に挑戦しました。それらの解き方を先生に教えてもらい、解けた時は合格に一歩近づいた気がして嬉しかったです。
続きを読む
-
千葉商科大学付属高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 市川市立福栄中学校
最も努力したことは自習だと思っています。分からないことがあったらすぐに先生に聞けるというのは自習ではとても大事だと思うので、そんな環境をつくってくれているのはとてもありがたかったです。
続きを読む
-
東京都立板橋高等学校
(普通科)
- 出身校
- 中野区立第七中学校
塾に通い、勉強をするということができるようになりました。講習や、勉強会で長期間、勉強する習慣がつきました。
続きを読む
-
大阪府立東住吉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 羽曳野市立はびきの埴生学園義務教育学校
私は入塾して授業を受けたり宿題をしたりする中で、解けなかった問題を自力で解けるまで繰り返す習慣がつきました。それまでは一度問題を解き丸つけをして満足してしまうことが多かったですが間違えたところを何度も復習し苦手を潰すことを意識するようになりました。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎稲園高等学校
(普通科(単位制))
- 出身校
- 川西市立川西中学校
宿題は別の用紙にして、何回も同じ問題をできるようにした。朝起きてすぐ勉強にとりかかるようにしたので、やる気が保てました。
続きを読む
-
東京都立足立新田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 荒川区立原中学校
基礎ができていないから、3年生の数学をやろうしても右も左も分からず、塾に通い、基礎からしっかりと勉強し、受験まで頑張りました。
続きを読む
-
大東文化大学第一高等学校
(進学クラス)
- 出身校
- 朝霞市立朝霞第一中学校
夏期集中特訓で、最初のテストでとった点よりも2倍ほど高い点数をとり、自分の成長が実感できて嬉しかったこと。
続きを読む
-
国士舘高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 練馬区立大泉学園中学校
中学2年生の時までは勉強量が足りなかったので、中学3年生になってこのままだとどこにも受からないと思い、毎日塾に通うようになった。毎日塾にいって自習したことが頑張ったことだと思う。
続きを読む
-
神戸市立須磨翔風高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 神戸市立湊翔楠中学校
志望校合格のために英語を頑張っていました。例えば単語を覚えたり、文法を覚えることを頑張っていました。
続きを読む
-
京都市立紫野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立花山中学校
一番嫌いだった数学を克服するために、週に一回ある数学の授業までに分からない問題をため込んで、授業のとき先生に聞くことで一つずつ苦手を克服していった。
続きを読む
-
京都産業大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 向日市立寺戸中学校
入試直前の模試で志望校でA判定を取り、自信を持ち、自習室に通い始めました。そこでできることが増えて、嬉しくなり勉強をするようになりました。
続きを読む
-
兵庫県立川西北陵高等学校
(普通科)
- 出身校
- 川西市立緑台中学校
塾に通うようになって、勉強のし方を教えてもらったりして、そのし方を信じて勉強に取り組むことによって模試などで結果を出せたのがすごくうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 太子町立中学校
私は中学2年生の頃から、数学の点数が伸びず、悩んでいました。しかし、塾に通いだしたことで、自分の弱点が分かり、チーフや先生方のアドバイスがあって、少しずつ今まで解けなかった問題も解けるようになっていきました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪学芸高等学校附属中学校
塾に通い始めたときは、基本的に勉強が嫌いで、とりあえず作業をこなすようにやっていたが、中2の前期シリウスから数学に興味が湧き始め、得意に、好きになった。このことが合格に大いにつながったと思う。嬉しかった。
続きを読む
-
専修大学松戸高等学校
(A類型)
- 出身校
- 鎌ケ谷市立鎌ケ谷中学校
冬期講習のときには難しい問題でも諦めず挑戦するようにしていました。先生方からサポートをもらいながら、問題を解いていき、実際に難しい問題が解けたときにはとても大きな達成感を得ることができました。
続きを読む
-
大阪府立渋谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 池田市立北豊島中学校
塾に通うようになり、数学に挑戦できました。今までいやで逃げてきた数学にふれて先生のおかげで分からないことだらけだった数学がちょっとだけ好きになれた気がします。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 堺市立金岡南中学校
実力テストの点数が伸び悩んでいた時にチーフとの面談で出来ているところと出来ていないところどちらも細かくアドバイスしてくださり、次のテストに向けての対策が分かりました。
続きを読む
-
兵庫県立鳴尾高等学校
(普通科)
- 出身校
- 宝塚市立山手台中学校
中学2年生の冬からこの塾に通うようになり、苦手だった社会と英語を得意にできるよう、寝る前に単語を覚えたり努力しました。英単語を覚えて長文が解けるようになってきたときは、とてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立岸和田高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 泉大津市立小津中学校
3年生の冬休みに行われた合宿では、3日間、毎日10時間ほど勉強をした。心身ともにとてもしんどかったが、同じレベル、またはそれ以上の人たちにたくさん質問し分からないところの理解を深めることに努めた。
続きを読む
-
大阪府立布施高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立東陽中学校
元々、自分は勉強を進んですることがあまりなく親に怒られてばかりでした。ですが塾に通い始めると、先生やチーフに支えられ勉強に興味を持つようになりました。
続きを読む
-
大阪桐蔭高等学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
先生に分からない問題を教えてもらって解けた時やテストで高得点を取れた時に、自習や家での勉強で苦手な所を逃げずにやって良かったなと思いました。
続きを読む
-
東京都立上野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 江東区立第二南砂中学校
志望校が都立高校だったので内申点をできる限り取れるようにしました。授業態度や提出物もすごく大切ですが定期考査も重要です。仮内申がでるまでは授業でも定期考査対策を多く行ってもらいました。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
今まで自分が努力してことの結果が試験で出たときに、努力が無駄でなかったとうれしくなった。手を抜かずがんばれば、つまずくことも少なくなる。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立三稜中学校
国語の成績が伸び悩んでいた時にどうしたら伸びるかを一緒に考えてくれ、フリーステップに行くことにし、新しく挑戦することができました。
続きを読む
-
四天王寺高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 四條畷学園中学校
学校の授業においつくだけで精一杯だったのが、行きたい高校に行けるようになるまで力をつけることができました。
続きを読む
-
香里ヌヴェール学院高等学校
(スーパーアカデミーコース)
- 出身校
- 枚方市立杉中学校
塾に通うようになってからは一人では勉強(採点)が難しい英作文に挑戦することができました。元より得意ではない英語の筆記を毎週一回のチーフとの英作課題をこなすことで苦手がましになった気がします。
続きを読む
-
奈良工業高等専門学校
(電気工学科)
- 出身校
- 東大阪市立石切中学校
冬期講習を不安がなくなるくらいたくさんいれて、ほとんど毎日塾に行ってその成果を受験本番に発揮することができて嬉しかった。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 八尾市立高安中学校
苦手な数学と理科の問題がうまく出来た時に、チーフや先生方から褒められたことが嬉しくて頑張ることができました。
続きを読む
-
浦和学院高等学校
(進学類型総合進学コース)
- 出身校
- さいたま市立本太中学校
私は数学と英語を中心にやりました。どちらも苦手教科だったのであまりすぐ結果がでなかったけど、基本的な所を固めて少しづつ結果にでたのが嬉しかったです。
続きを読む