2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
常翔学園高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 門真市立第五中学校
僕は、塾に通うまでは集中力がなく、自分から進んで勉強することが少なかったです。ですが、塾に通うようになり、先生に勉強のやり方や、分からないことを教えてもらい、自分から勉強に取り組めるようになりました。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
先生達に支えてもらいながら、学校に通うことができ、今まで自習できていなかったのも自分から進んですることができました。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(衛生看護科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
数学ができなくて苦手やから塾でがんばって問題を解いたり家で勉強したりして定期テストで20点以上点数が上がって嬉しかった。
続きを読む
-
東京都立上野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 荒川区立諏訪台中学校
塾の自習室を毎日活用することで、自分の集中力を高めることができました。はじめの頃はなかなか大変でしたが、毎日目標を立てることで最後までやり切ることができました。合格の時の喜びは一層強かったです。
続きを読む
-
埼玉県立坂戸高等学校
(普通科)
- 出身校
- 富士見市立西中学校
夏期講習や冬期講習、ステップアップ直前対策勉強会などに参加したことで、他の人とも同じ時間をすごしたので、自然と勉強のやる気が出て、頑張ることができた。
続きを読む
-
大阪府立堺西高等学校
(普通科)
-
香ヶ丘リベルテ高等学校
(美容芸術コース)
- 出身校
- 岸和田市立山直中学校
自分は勉強がにがてで塾に通うようになりました。最初はあまりせいかを感じられませんでしたけど時間がたってだんだん問題もとけるようになって勉強をがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立刀根山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 池田市立北豊島中学校
チーフとの面談で勉強しないとやばいなってなってそこから初めて自習室に行ったりして本気で勉強を頑張りました。
続きを読む
-
京都府立東宇治高等学校
(普通科(文理))
- 出身校
- 宇治市立南宇治中学校
分からない所があるとすぐ聞いて講師の人に自分のために時間をつくってもらい、そのおかげで、分からない所が減り、つらい日々も、楽しく過ごすことができました。
続きを読む
-
大阪府立岸和田高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
入試直前になったとき、学校の先生や親に、厳しい現実を見せられながらも、毎日自習に行きながら、友達と頑張ってきたおかげで、合格しました。
続きを読む
-
雲雀丘学園高等学校
(文理探究コース)
- 出身校
- 川西市立川西中学校
私は5教科受講していたので、入試までには特別に苦手な教科は無くなっていました。なかでも教室長の理科では楽しくユニークな覚え方を教えていただけたので、苦手意識が無くなっていき意欲的に取り組めたと思います。
続きを読む
-
神戸市立須磨翔風高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 神戸市立押部谷中学校
私は塾に通うようになって応用問題に挑戦できるようになりました。応用問題を溶けるようになったことによって、今までよりも達成感を味わうことができました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 茨木市立養精中学校
分からなかった問題をそのままにせず、完璧に理解できるまで先生に質問し解説してもらうことを心がけました。講習では普段会わない先生の授業もあるので、学習する内容が同じであっても、積極的に先生の考えをメモしました。
続きを読む
-
東京都立新宿高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 足立区立第十四中学校
集中勉強会に参加したときには、普段出来ない程の時間集中して勉強することが出来、その効果がその後の模試でも実感出来たことが嬉しかった。
続きを読む
-
大阪夕陽丘学園高等学校
(特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 東大阪市立縄手中学校
塾に通うことによって入試への不安やどういう勉強をしていったらいいのかを相談できたので入試への勉強をよりがんばることができました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
チーフや担当の先生と話し合って自分の苦手分野を見つけることができ、学校では扱わないような問題に触れ、少しずつ苦手意識をなくすことができました。分からないところも質問して、実力をつけられました。
続きを読む
-
緑ヶ丘女子高等学校
(幼児教育コース)
- 出身校
- 川崎市立御幸中学校
テスト勉強を前よりも長く準備し、苦手な教科もたくさん勉強し、テストの総合点が高くなったのが、うれしかった。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
受験が近くなっていくにつれてプレッシャーがかかりしんどかった時に英語の先生が話を聞いてくれてうれしかったです。
続きを読む
-
兵庫県立神戸商業高等学校
(商業科)
- 出身校
- 神戸市立平野中学校
僕は受験の3週間前まで授業のある日だけしか来てなかったけど、2週間前になってから毎日塾に行くようになり、面接練習や小論文対策を徹底して受かるために努力した。
続きを読む
-
立命館守山高等学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 草津市立高穂中学校
塾に通うようになってできるようになったことは計画的に勉強することです。毎回の授業でテストまでの日にちを言ってくれて、やるべきことが分かりました。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 泉大津市立誠風中学校
先生から入試直前特別対策講座を提案してもらい、それを受けたことが最後まであきらめず頑張れることにつながりました。
続きを読む
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第五中学校
自分は数学が苦手だったけど塾に通ってからは、自分の苦手な部分を見直すことができ、先生と一緒に基礎から応用までしっかり復習し頑張ることができました。
続きを読む
-
大阪府立阿倍野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立摂陽中学校
塾に入ってから圧倒的に勉強時間が増えて、毎日自習室に通うようになりました。毎日2時間程度しており、自習室も静かで集中しやすい環境で、いやになる日は1日もなかったです。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 大阪市立摂陽中学校
塾に通う前は勉強のやり方も分からなく、テスト前でも勉強をやってなかったけど、通うようになってテスト前などに自習室に行くことができるようになった。
続きを読む
-
東京都立小平南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
一度模試の判定が落ちて、自分が落ち込んでいたときに、チーフや友だちに応援されて、その応援にこたえられるように努力した。
続きを読む
-
滋賀県立八日市高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
受験が近づくにつれて塾の自習室を利用する時間が増えていきました。模試を受けるたびにどんどん志望校の判定が良くなっていってうれしかったです。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(衛生看護科)
- 出身校
- 宝塚市立長尾中学校
前までできなかった計画を立てて自発的に行動することができるようになったと思います。そのおかげで集中力や継続力も身につきました。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 泉佐野市立新池中学校
苦手な教科は中々点数が上がらずに悩んでいた。でも、毎日最低でも1時間はやるようにして、分からないところは、何回も先生方に聞きにいくようにしたら、高得点をとることができた。
続きを読む
-
大阪府立西成高等学校
(総合学科(ステップ))
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
最初から諦めるのではなく、自分から少しだけでも触れてみること。分からなくて困ったら先生に声を自分からかけること。
続きを読む
-
埼玉県立大宮南高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
夏頃に行われたチーフとの三者面談でチーフからできれば毎日塾の自習室に来てほしいと言われ、それから毎日サボらずに自習室に通えたことが最も努力したことだと思う。
続きを読む
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
最後の面談で教室長にものすごく心配だと言われて、受かるために先生に言われたことをしっかりやったり、自習室に行き勉強にはげんだこと。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
受験前の追い込み時期に塾の自習室や学校の自習の時間の中で、社会と理科の一問一答を頑張りました。そのときは、1日目に覚えたものを3日目にもう一度解くなどしてがんばりました。
続きを読む
-
滋賀県立長浜北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 長浜市立南中学校
私が最も努力したことは定期テスト対策です。自分は受験校を決めるのがおそかったため、先生方のアドバイスのもと定期テストの点数を上げることを目標として勉強をすることができました。
続きを読む
-
呉工業高等専門学校
- 出身校
- 大津市立打出中学校
塾での学習を終わらせずに、やってきたことを資格(数検、英検)を目指すことに注力した。特に英検では2級をとるように目指せれば中学の英語は8割以上は必ずとれるようになり、努力の証明書にもなる。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪市立住吉中学校
担当の先生と小さな目標をたくさん立てたことで、それを達成するために毎日少しずつの勉強を頑張ることができました。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立阿倍野中学校
思ったより点数が取れなかった時は、原因を考えて次は正解できるように復習を行い、できないところを無くしていった。
続きを読む
-
早稲田大阪高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 富田林市立葛城中学校
長時間勉強の習慣がついたのは塾で長時間授業を受けたり自習をしたりして勉強できる環境があったおかげでできたと思います。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立我孫子中学校
今までは苦手な教科から逃げていましたが、フリーステップに通ってからは、自分の苦手分野と向き合って学習を進めることができるようになりました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根翔西館高等学校
(総合科)
- 出身校
- 彦根市立西中学校
私が最も努力したことは、難しい問題に出合ったとき先生の解説を聞いた後、自分の力で解けるまで何度もくり返し取り組んだことです。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
中学3年の初めは、受験ということを気にせず生活していたけど、11月くらいから毎週自習して頑張りました。チーフと自習にくる時間を決めて、塾に行ってました。
続きを読む
-
大阪府立千里青雲高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 池田市立北豊島中学校
先生たちが聞きやすい雰囲気を作ってくれたので分からないところを分かるようになった。苦手な英語は入ったときよりかはできるようになったので良かった。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
最も努力したことは、苦手な教科の勉強と向きあったこと。最初は逃げたい気持ちでいっぱいだったけれど、あきらめずに向きあい少しずつ得意になるようにした。頑張れるようになった自分がとても嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 堺市立五箇荘中学校
難しい問題を解く、ということが避けられなくなるので、あれこれ思案し、諦めずに解こうという姿勢を持ち続けたこと。
続きを読む
-
大阪府立鳳高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
志望校合格のため、塾に通うようになり、基本だけでなく応用問題も頑張れるようになり努力の大切さを知ることができた。
続きを読む
-
明星高等学校(大阪)
(文理選抜コース)
- 出身校
- 大阪市立巽中学校
自分の志望校に合格するように数学と英語と理科を特にがんばりました。一生懸命勉強して覚えたところが試験に出たことがやりがいを感じてうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立阪南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立五箇荘中学校
苦手な教科を中心に勉強をする。理科と社会は苦手だったから当日のテストでできる問題がふえてるのが実感できて良かった。
続きを読む
-
大阪府立池田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立第三中学校
私は、塾に通うようになってから、塾に行く前に比べ、更に勉強をがんばるようになりました。塾でもらった教材を使っていました。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立皇子山中学校
塾に通うようになり、学校の予習ができて、学校での授業で理解しやすくなり、テストの点数が上がるようになりました。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 茨木市立天王中学校
僕が最も努力したことは、継続的に勉強を続けることです。やる気がない日はつい勉強から離れてしまいそうですが、僕は好きな教科だけでもやって、1日中勉強しない日を作らないようにしていました。
続きを読む
-
愛媛県立小田高等学校
- 出身校
- 明石市立魚住東中学校
中3の1学期くらいから本格的に受験について面談して今の志望校だとなにを続けたらいいのか、何をがんばればいいのかを言ってくださり、前向きに向きあって面談してくれたのでうれしかったです。
続きを読む