2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
光泉カトリック高等学校
(Pコース)
- 出身校
- 栗東市立栗東西中学校
塾が開いてる日があれば、自習室に行ったり開いてなかったら勉強できるスペースを見つけて勉強することを頑張った。勉強することが嫌になるときもあるけど、自分を信じてできる限りのことに挑戦する。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立中央中学校
今までは1番苦手な教科だった英語で、高得点をとって塾で対策などをしていく中で得意教科にできるように頑張った。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(総合キャリアコース)
- 出身校
- 大阪市立平野中学校
英単語300語を覚えることをずっと嫌がっていましたが、受験1週間前に本気で覚え、受験当日に活かせたことが最も努力したことです。
続きを読む
-
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立桜台中学校
赤本がなく、対策の仕方が分からなかったけど、先生が考えて対策方法を練ってくれたので、頑張ることができました。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立市岡東中学校
たくさんの先生方の支えがあって、勉強が嫌になった時や成績が上がらなくて落ち込んでいた時でも自分の中で小さな目標を何個もつくってそれに向けてどんなことでも本気になってがんばれた。
続きを読む
-
金光大阪高等学校
(特進Ⅱコース)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
1人ではやりきれなかった過去問を先生と一緒に解くことで入試までにやりきることができた。点数が上がる程先生も自分のように一緒に喜んでくれてうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立第一中学校
塾のイベントには積極的に参加し、過去問をたくさん解きました。過去問を解いたあとは、なぜこの問題を間違えたか、なぜこの答えになるかを自分で考え、次にいかすことを努力しました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根翔西館高等学校
(総合科)
- 出身校
- 多賀町立多賀中学校
私が塾に通うようになって最も努力したことは、勉強と向き合いながら授業や自習室で勉強したことです。毎日の積み重ねでテストに挑み結果に出た時の達成感やモチベーションが高くなりました。
続きを読む
-
あべの翔学高等学校
(普通進学コース)
- 出身校
- 岸和田市立山直中学校
自分がわからないところを徹底的に分析して、それを先生にも伝え、わかるまで解説してもらったりして、努力したこと。
続きを読む
-
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
(普通科)
- 出身校
- 追手門学院大手前中学校
僕はフリーステップで定期的に開催される模試を受けてその結果を見て自分の苦手単元を知り、苦手な単元を減らすことを頑張りました。
続きを読む
-
近江高等学校
(普通科アカデミーコース)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
塾に通うようになって、特に数学をがんばりました。私は5教科の中では数学が一番苦手で点数も低かったので、先生方にわからないところをたくさん聞き、わかるところが増えました。
続きを読む
-
プール学院高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立平野中学校
もともと私は家で自主的に勉強することはなかったのですが、塾に通っていくうちに、勉強する習慣がつき、模試では、A判定をとることができました。
続きを読む
-
滋賀県立長浜北星高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 長浜市立東中学校
模試の結果がD判定で、冬期講習や入試直前対策の授業をほぼ毎日入れて授業が終わった後も自習室で苦手なところを復習したり、分からないところがあったら先生に聞きに行ったりして受験勉強をがんばりました!
続きを読む
-
大阪府立泉北高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
参加できるゼミや講習全て参加し、毎日休まず塾に行ったことが最も努力したことです。ゼミでは、宿題が毎日あり大変だ。だけれど、分からなかったところが分かるようになり、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
兵庫県立西宮苦楽園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
日々の学習の習慣を身に付けることです。1日最低これだけは勉強するという目標を決めて達成し続けることが難しく大変でした。
続きを読む
-
大阪府立千里高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 茨木市立西陵中学校
私は特に数学が苦手だったので、図形の証明や初めの方で確実に点がとれるように復習を重ねました。苦手分野の関数は、何度も先生に教えてもらいました。
続きを読む
-
大阪府立和泉総合高等学校
(総合学科(エンパワメント)全日制)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
今までは、勉強がきらいでがんばろうと思えなかったけど、塾に通うようになってから先生たちが分かりやすく教えてくれて勉強をがんばろうと思えるようになった。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 大阪市立新生野中学校
私は定期テストで点をとるために学校のワークと塾のワークをして、理科や社会は理解するまでときなおすことをがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 島本町立第一中学校
最も努力したことは、自習です。家では集中できないけれど、塾の自習室はとても静かで集中できる環境で勉強することができます。
続きを読む
-
明星高等学校(大阪)
(文理選抜コース)
- 出身校
- 大阪市立巽中学校
自分の志望校に合格するように数学と英語と理科を特にがんばりました。一生懸命勉強して覚えたところが試験に出たことがやりがいを感じてうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立河南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 富田林市立第一中学校
塾に通うようになって、苦手だった単元や暗記科目を平均点以上取ることを目標にして頑張りました。英語が最も苦手でしたが単語を少しずつ覚えたり文法問題を何回も練習したことで目標点数を達成できて嬉しかったです。
続きを読む
-
兵庫県立西宮高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 川西市立明峰中学校
夏期講習や冬期講習などでは、普段は受けていない教科の講習も受けることができたので、普段以上に講習をよく聞き、理解を深めることを努力しました。
続きを読む
-
日本大学豊山高等学校
(進学コース)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
先生と話して「自分」で決めた目標のために、受験の3ヵ月程から毎日自習室へ行きました。その中で分からない所を見つけて、授業で詳しく解説してもらうという繰り返しで、力をつけていきました。
続きを読む
-
大阪府立堺西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立美木多中学校
勉強が大嫌いで1年生・2年生のとき全く勉強をしてなく、フリーステップに入った。先生がとても優しく、分かりやすく教えてくれたので、受験が終わるまで、自分の最大限を出し頑張った。
続きを読む
-
拓殖大学第一高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
毎日コツコツと勉強することを頑張りました。立ち止まってしまった時は、塾の講師から多くの手助けをしてもらいました。少しずつ成果を出しながら努力をしていき、合格することが出来て嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立河瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立中央中学校
受験前の勉強会で自分の苦手な教科を解説してもらったりして、苦手なところを克服することを一番努力した。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十六中学校
元々全くできなかった教科、範囲が勉強していくにつれどんどんできるようになって自分に身についていると分かった時やほめられた時がうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
最初はぜんぜん自信がなかったけど、塾で勉強していくうちに自分に自信が持てるようになり最後まで頑張ることができました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 吹田市立千里丘中学校
私は塾に通うようになって長時間の勉強が苦ではなくなりました。シリウスを通して、周りの人と一緒に最後まで頑張り続けることができたし、受かるためにもっと勉強しようという気合も得られました。
続きを読む
-
大阪府立佐野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
模試や塾で受けた志望校の判定がいくら悪くても最後まであきらめず自分を信じて終わったときにやってよかったと思えるように努力すること。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 茨木市立西陵中学校
冬期講習のときに、たくさん自習をした。わからない問題を塾の先生に聞いて、わかるようにした。教えてもらった問題を理解できた。
続きを読む
-
尼崎市立尼崎双星高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
計画的な学習目標に合わせて毎日の学習計画を立て、進捗を確認しながら無理なく継続できるようにしました。
続きを読む
-
東京都立小平南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 小金井市立緑中学校
普段からあまり勉強をする癖がついていなくて、なかなか成績ものびなかったけど、先生やチーフと話したときに、いろんなアドバイスをもらったことで少しずつ勉強を頑張れるようになった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立十三中学校
ステップアップ秋の集中勉強会で2日間に渡って860分学習しました。その中で、分からない問題でも挑戦することができました。
続きを読む
-
兵庫県立西宮高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 宝塚市立長尾中学校
塾に通う前は高校のことが全然わからなかったけど、面談をしたりイベントに参加したりしたことで高校の情報をたくさん知って、自分が行きたいと思う学校に出会えて、そこに入学するために勉強することができました。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
塾のイベントを通うことにより、出来ていると思っていた基礎問題がほんとうは出来ていなく、基礎問題をしっかりとるということを頑張った。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(特進看護コース)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
私は英語が本当に出来ず、同級生との距離を感じることが多かったのですが、個別で中一の基礎から学び直したことで少しずつ分かるようになり英語に対する抵抗感がうすれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
東大阪市立日新高等学校
(商業科)
- 出身校
- 東大阪市立縄手中学校
塾に通うようになってから今まで自分がやってこなかった勉強に対する意欲が強くなりました。勉強する習慣が付く事で志望校合格への道筋が見え、たくさん勉強する事ができました。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 泉大津市立誠風中学校
先生から入試直前特別対策講座を提案してもらい、それを受けたことが最後まであきらめず頑張れることにつながりました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東中学校
夏の暑い日も、冬の極寒にも耐え、自習室に通ったことが役に立ちました。先生と時間配分などを熱心に考え、模試をやったりしました。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 高槻市立五領中学校
チーフや先生がテストや模試の目標を教えてくれるのでどうすればその点数を取れるのか計画を立てて勉強できた。
続きを読む
-
大阪府立池田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 池田市立北豊島中学校
私は計画的に自宅で勉強することがとても苦手でした。しかし、塾に通うようになってからは、塾の課題などを通して段々と自宅でも勉強するようになってきました。それだけでなく、以前は全くしなかった自主学習を行うようになりました。
続きを読む
-
兵庫県立須磨東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
フリーステップには12月頃に入ったけど、それからはもう追い込みの時期なので、自習室をよく使い、過去問などを解いていた。
続きを読む
-
西大和学園高等学校
(東大京大国公医コース)
- 出身校
- 履正社中学校
私立高校入試、特に数学では、少し特殊な問題が出題されることが多いです。そのような問題を攻略するために、私は塾や学校で、入試問題よりもレベルの高い問題を解き、難解な問題に慣れることを最も努力しました。
続きを読む
-
立命館守山高等学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 草津市立高穂中学校
塾に通うようになってできるようになったことは計画的に勉強することです。毎回の授業でテストまでの日にちを言ってくれて、やるべきことが分かりました。
続きを読む
-
清教学園高等学校
(S特進コース文系)
- 出身校
- 堺市立浅香山中学校
分からない問題や苦手な分野をなくすために、何度も似たような問題を解いたり、理解できるまで教えてもらった。
続きを読む
-
兵庫県立西宮苦楽園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
入塾してから、個人で学習するよりも確実な学習習慣が身に付きました。教わったコツなども使い、過去問や問題集の問題で以前よりも多くの点数を得ることができたのが、努力の結果が感じられて嬉しかったです。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 堺市立美木多中学校
自習なんてしたことなかったけど、友達と自習にいくことで特に受験前はたくさん自習することができた。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
冬期講習の国語、数学、理科の授業でなかなか解けない問題があって、諦めそうになったけれど、タイマーが鳴るまで粘り強く問題を解くのを頑張った。最後まで諦めないという気持ちが合格に繋がって本当に嬉しかった。
続きを読む
-
金光大阪高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
塾に通うようになって、学校のテストなどで難しい問題でもあきらめずに、1度挑戦するようになったこと。
続きを読む