高校入試で出題される問題の大半が、中2での学習単元からといわれています。開成教育セミナーの中学生 実力練成コースでは、中だるみしやすいこの時期こそ、学力のランクアップのチャンスであるとの観点から、学校での学習内容の理解を徹底して深める指導プログラムを組んでいます。 学校成績を大きく伸ばすことはもとより、志望校のランクアップを目指した授業で実力を鍛えます。
少人数制だからできるゼミ式授業で、「わからない」を「わかる」に、「わかる」から「できる」に変えていきます。また、月例確認テストや開成公開テストで、現状の学力や弱点を把握し、一人ひとりをしっかりサポートしていきます。
中学2年生は難易度の高い文法単元を学習する学年です。
中2で学習する文型・不定詞・接続詞などは難易度が高く多くの子どもたちが苦手になりがちです。そのため、文法単元の導入では、既出内容をもとに、体系的に整理・説明し、子どもたちがしっかり復習できるような、わかりやすい板書をもとに授業を行っています。また、英語4技能をバランスよく養うために下の図のように様々な活動を積極的に指導に取り入れています。
入試でもっとも多く出題される、1次関数や論証を用いた図形の学習がメインです。
1次関数は、代数分野と幾何分野の分水嶺となっているため、整理して学習することが必要です。また、論証を用いて図形を学習することで、より豊かな視点を手に入れることができます。また、学習指導要領の改訂にもしっかり対応していきます。
高校入試レベルを視野に入れ、授業では「文章読解力の養成」、「国語知識の習得」、「論理的思考力・記述力の向上」という学習目標に重点をおいて指導します。
学習の柱となる「文章読解力の養成」では、文章の要点・要旨のとらえ方や解答の導き方を、文章構造や論理的な思考過程を示しながら段階的・系統的に指導します。特に演習を通じた記述問題や論理的思考の訓練を通じて、お子様の知的成長を支援します。重点分野は高校入試の範囲を学年ごとに一巡し、発展させていくスパイラル方式で、中学2年生の段階で入試に必要な内容を一通り学習します。
中学2年生の理科は、高校入試必出単元が目白押しです。なぜなら、この学年では解決する方法を立案し、その結果を分析し解釈する力を学習するからです。
原子・分子や電流・磁界など、目に見えない概念や現象を学習するため、筋道をたてて学習していかないと消化不良となり、理科が苦手になってしまう恐れがあります。系統だった学習で原理を解説し、入試問題に対応できる力を養成します。
各地域・各時代の特色を学ぶとともに、各社会の共通性、法則性や影響関係にも視野を広げます。
「地理」は、各地域を、地形・気候・農業・工業・生活・文化、といった具合に、一定のパターンに従って重要事項を整理・分類するとともに、自然条件などが共通であれば、農業や工業にも共通性があることに気付かせます。「歴史」は、些末な暗記事項よりも、複数の時代を通貫する流れの理解に重点を置き、歴史の幹をつかむことで、重要事項の整理・暗記が無理なくできる下地を身につけることを目指します。
例)中学2年生 Bくんの場合・・・野球部に入っており忙しい。家での勉強が苦手で、受験勉強について悩んでいる。
時間割 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1時間目 17:00~17:55 |
|||||||
2時間目 18:00~18:55 |
|||||||
19:00~19:10 | For You Time | ||||||
3時間目 19:10~20:05 |
英語Ⅰ | 英語Ⅱ | 国語 | ||||
4時間目 20:05~21:00 |
数学Ⅰ | 数学Ⅱ | 理科 | ||||
5時間目 21:00~21:55 |
社会 |
※For You Time…授業前の10分間を意識向上・配布物の確認などのオリエンテーションの時間
※スケジュールは地域によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
時間割 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1時間目 17:00~17:55 |
定期テスト 直前ゼミ |
||||||
2時間目 18:00~18:55 |
|||||||
19:00~19:10 | For You Time | ||||||
3時間目 19:10~20:05 |
英語Ⅰ | 自習室で勉強 | 英語Ⅱ | 自習室で勉強 | 国語 | ||
4時間目 20:05~21:00 |
数学Ⅰ | 自習室で勉強 | 数学Ⅱ | 自習室で勉強 | 理科 | ||
5時間目 21:00~21:55 |
自習室で勉強 | 社会 |
※For You Time…授業前の10分間を意識向上・配布物の確認などのオリエンテーションの時間
※スケジュールは地域によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
この学年で学習する内容は入試にも大きな影響を与えます。これまで学習した内容の定着はもちろん発展的な内容にも取り組み、少しずつ受験生としての準備を進めていきます。
部活も忙しくなり、また周りも少しずつ入試を意識して勉強を始めだしているので少し焦りはありますが、開成では定期テスト対策はもちろん入試問題にも少しずつ取り組んでくれるので安心して部活と勉強の両立ができています。
私には頑張っていることが二つあります。一つは陸上部で、もっといいタイムを取ることと、もう一つは開成でいつも数学が同じぐらいの点数の友達との勝負です。自習室でその友達が勉強していると、私もやる気がでます。
少しずつ受験を意識し始める学年ですが、開成ではしっかりとした入試情報の提供や定期的な面談があるので、いつも先生を頼りっぱなしです。
最近、部活が楽しいようで、精力的に活動しています。勉強がおろそかになりそうなものですが、宿題は開成の自習室で終わらせて帰る、というパターンができているようで、効率よく勉強もしております。
シリウスは公立トップ校・難関国私立高を目指すコース・クラスで、合格のために必要となる実力を養成します。
書くことに慣れ、表現力を高めることは、マルチメディアの発達により映像世代といわれる生徒たちにとって、ますます必要となっています。