2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
先生に注意されながら国語の過去問題を解いていき、演習では24点しかとれなかったテストが、本番では67点まで上げることができ、受かることができた。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
年度末のゼミで、苦手な規則性の問題に取り組むことで、問題の仕組みや解き方などをしっかりと知ることができたことがうれしかった。
続きを読む
-
細田学園中学校
- 出身校
- さいたま市立南浦和小学校
ぼくは塾や自宅でつみかさねた努力があり、先生がたといっしょうけんめいやってから合格できてすごく嬉しかった。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 豊中市立東豊台小学校
6年生の夏期講習前の塾の授業時間は4時間ほどだったけれど、夏期講習になると約6時間にぐっと増え、さらに合宿になると1日11時間ほど勉強したため、集中力を持って授業を受けることにがんばった。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 茨木市立彩都西小学校
毎日することを決めて、絶対にその日に終わらせられるようにしていました。そして、苦手なことや分からないことは先生にたくさん質問して、あきらめずにがんばりました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立磯路小学校
私は算数の食塩水を解くのが苦手でした。けれど先生から「図を使って計算してみて。」と言われて何回もくり返して練習していたら食塩水の問題を解くことができました。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 高石市立清高小学校
挑戦したことは、何があってもあきらめなかった事です。努力した事は、とりあえずできることをたくさん勉強したことです。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立千里新田小学校
試験は朝なので、自分で、勉強を朝型に変えることだと思います。また、すきま時間に社会は年号などを、国語は語句を覚えたりして、少しずつ知識を増やしていくことが、大切だと思います。
続きを読む
-
大阪青凌中学校
(特進コース)
- 出身校
- 島本町立第二小学校
国語の漢字や、作文、長文の読解問題が苦手だったけどかんたんで読みやすい文章を読んだり、問題をといたりして慣れていきました。先生と毎日しっかり勉強をして理解できたと思います。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 宝塚市立小浜小学校
塾へ通うまでは、国語(長文問題)が苦手だったのでテキストでたくさんの長文問題を解きました。また、先生から受験直前にいただいた漢字や慣用句のプリントをすることで、少しずつ苦手意識が減りました。
続きを読む
-
報徳学園中学校
(Ⅰ進コース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
最終的に面接が追加され、話をすることが苦手だったけど先生が優しく教えてくれたので面接ができました。なので、面接の最初がうまくいくと安心しました。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 泉大津市立穴師小学校
私は、入試が近づいていくにつれ、「悔いのないように最後まで」という思いが強くなっていました。だから、難しいといわれていた算数を最後まで、復習などの努力ができたと思います。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立安立小学校
少しずつ勉強すればいつのまにか理解できるようになりました。算数などはやっぱりたくさんやるべきだと思います。あとは、志望したい学校などのイベントは有益な情報もあるのでなるべく行くようにしていました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立東中川小学校
夏期強化合宿でとなりの席になった子がとても勉強ができ、その子に負けないように勉強をがんばって自分なりに本気になれてとてもうれしかった。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 川西市立多田東小学校
社会や理科などの暗記が苦手なので、毎日教科書を読んで大変だったけれど、過去問などを解いて覚えられた。
続きを読む
-
立命館中学校
(CL(中高大一貫)コース)
- 出身校
- 島本町立第三小学校
季節演習の予定表を見て絶望しても、いざやってみると乗り切ることができました。こうして乗り切れたのもフリーステップの1対2の授業だったからだと思います。
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 吹田市立山田第三小学校
最初は中学受験をすることにためらいがあり、あまりやりたくなかった勉強が、塾に通ってから色々知ることができ、楽しく、色々な学校を受けることができました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 京田辺市立松井ケ丘小学校
一番努力した事は、過去に解いた問題を間違いがなくなるまで、解き続けたことです。教材に書きこんだりするのではなく、ノートにやってそれで間違えた問題にチェックを付けて解くことをがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 堺市立鳳南小学校
塾に通うようになり、算数が身近な存在になりました。先生が算数の難しい問題を出題してくれました。ぼくはその問題を夢中で解いていました。塾の先生がいなければ、どうなっていたか想像もできません。
続きを読む
-
立命館宇治中学校
(ICコース)
- 出身校
- 京田辺市立田辺小学校
フリーステップは宿題を定期的に出してくれるから勉強する計画を立てられるようになり自分で勉強できるようになりました。
続きを読む
-
高槻中学校
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
過去問の合格点を超えられるように、過去問の復習をしっかりとして、合格点にとどいたときは安心しました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立難波元町小学校
僕は、塾に通うようになってから、論術の表記が上手くできるようになりました。また、図形の問題や、思考力の問題を解く力がついていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 岸和田市立東光小学校
先生が自分のために言っている事、一言一言を覚えたり、ノートにすごく大事な事をメモしたりしました。また、わからない所は先生に簡単なやり方を聞いて、赤ペンでノートにメモをしました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立五条小学校
宿題の計画を自分で立てられるようになった。さらに、通常授業と夏期講習・冬期講習が重なったりして、宿題と塾通いが大変だったけれど、6年生の夏期講習や冬期講習は、毎日朝から夜まで勉強したこと。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立歌島小学校
母や父に分からない問題などを教えてもらいながら、過去問や模試を繰り返しやりました。他にも、塾のテキストや公開テストをやったりしていました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立港晴小学校
自分が受けたい学校の問題に、挑戦できたことです。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅲ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
ぼくは国語全般が苦手ですが、その中でも特に語句が苦手なので、電車の中で暗記帳を見たり、語句のドリルをたくさんしたりして、「覚えてやる」という思いで頑張った。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
塾で模試を初めて受けた時、自分にとって作文がどれほどの問題なのか分かり、これまで苦手だからとさけてきた作文と初めて向き合い、努力し、作文の苦手を克服することができました。
続きを読む
-
さいたま市立大宮国際中等教育学校
- 出身校
- さいたま市立浦和別所小学校
個別指導塾は質問がしやすいので、どんな問題でもとりあえずやってみようという気持ちが働きました。私の場合だと、授業=質問のような感じだったので授業が終わるとスッキリした気持ちになりました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立野里小学校
最初は国語の文章が苦手で先生がその問題に関係づけて線や文字などをつけて教えてくれたので分かりやすかった。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 松原市立松原小学校
私は計算が苦手でフリーステップでは志望校の過去問の計算問題や持ってきた計算の教科書を頑張りました。開成教育セミナーでは学校より少し進むスピードが速いので学校で分かる問題が増えて嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立平尾小学校
最初は学校の勉強について行けず、塾に通う所からスタート。成績が上がる中で中学受験を考えるように。あれだけ勉強嫌いだったのに、受験間近には自分から予習復習する様に。「受かりたい!」という気持ち(本人)が強くなる。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
塾に通うことで、新しいことも楽しんで取り組むことができた。苦手な教科も得意な教科もしっかりと教えてくれて、ありがたかったです。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 城星学園小学校
全ての教科が少しずつ得意になっていき勉強が好きになったことです。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
分からない問題があったときはすぐに答えを見るかすぐに友達や先生に聞くくせがあったのですが、先生に「自分で考えてみなさい」と言われてそれを実践してみて無事合格することができました。
続きを読む
-
龍谷大学付属平安中学校
(一貫選抜コース)
- 出身校
- 吹田市立岸部第一小学校
塾に通い始めてから土曜日と日曜日や祝日は必ず朝から受験に向けて家庭学習を行った。試験当日のきん張に慣れるために外部模試もできるだけ参加しました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
私は算数が苦手だったので、計算問題等の基礎問題が完璧になるまで繰り返し問題を溶きました。また、理科を得点源にするために、苦手な食塩水や、てこの問題を何度も解き、解けるようになりました!
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 豊中市立寺内小学校
作文をたくさん書いたり他の作文を読んだりして、表現力や語い力を身につけ、それを色々なことに生かすことができた。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
塾に通う前は、自分は算数ができないと思っていましたが、塾に通うようになって難しい問題を解くことに挑戦できるようになりました。受験前の2月は、他の人よりも多く勉強できるように頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 吹田市立山手小学校
私は、算数の図形問題や割合、国語の記述問題(長文で答える問題や自分の考えを書く問題)が苦手でしたが、授業でそこを重点的にしてもらい、頑張ることができました。また、成績が上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
合不合判定テストでは毎回D判定だったが、あきらめずに過去問をくり返しとき合格最低点をこえるように目指して分からない問題は、質問した。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
公開テストや模試は順位やへん差値がでるから前の自分と比べられる。だから目標を持って勉強に取り組むことができ、成績が上がった、分からないことをそのままにしないということをてっ底した。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(ユニバーサルスタディコース)
- 出身校
- はつしば学園小学校
この塾に通うようになってから、前は算数がとても苦手でしたが今は算数は好きになれました。そして算数ができてなかったら受験が合格ではなくなるのです。なので算数ができるようになってとても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立三軒家西小学校
ぼくは算数の受験対策を特にがんばりました。その中でもこの問題はこう解くんだなとすぐ思い浮かぶように、色々な算数の問題の解き方を覚えることに特に集中してがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
私は火曜日の受験勉強会の日に合わせ、自習室を活用して、意識的に学習時間を確保できるように努めました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
受験勉強を本格的に始めたのが1年前で、最初は何も分からず、言われるがままだったけれど、夏期講習ぐらいから、苦手な分野や勉強法が見えてきて、苦手な所を何度も頑張った後の模試の結果がよくて嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む