2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 柏原市立国分小学校
塾に行き自分から自習室に通うようになり自分の苦手な科目を何度も何度も取り組み、計算も何度も見なおすということを最も努力した。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 豊中市立泉丘小学校
私は受験を決めたのが6年生の夏で、他の受験生より遅れていて覚えることがたくさんあったため、入試実戦や理科社会で重要な点をメモに取り暗記することを頑張りました。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅡ類(標準クラス))
- 出身校
- 大阪市立大池小学校
ぼくが最も努力したことはあきらめずに続けたことです。なぜなら5年生の初めごろ合格するのが難しいと言われましたがぼくはあきらめずに続けたことで合格できたからです。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立玉出小学校
過去問をして、わからない問題を開くことを心がけて、わからない問題が入試にでたのですぐに解くことができ嬉しかったです。
続きを読む
-
同志社中学校
- 出身校
- 宇治市立木幡小学校
最も努力したことは、毎日勉強したことです。私は元々勉強嫌いで特に算数が苦手だったので、毎日必ず計算問題集を1ページ取り組むことで計算力を身につけました。おかげで入試では自信を持って計算問題が解けました。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 東久留米市立第三小学校
塾に通うようになって勉強の習慣がついたのはもちろんですが、時間をむだにしないことも身についたと思います。むだなく勉強することはチーフとも話し合いながら計画を立てて挑戦したことだと思います。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
年度末のゼミで、苦手な規則性の問題に取り組むことで、問題の仕組みや解き方などをしっかりと知ることができたことがうれしかった。
続きを読む
-
近畿大学附属和歌山中学校
(数理コース)
- 出身校
- 泉佐野市立第二小学校
じゅくに行く前は、まちがっていてもやり直しをせず、分からない言葉を調べもせずほったらかしでした。しかし、じゅくに通ってからは、それではいけないと思い、宿題を前向きに取り組むようになりました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 柏原市立玉手小学校
分からない問題が出た時にまずはといてみるという事を大事にしながら、先生のアドバイスをさん考にしながらときなおした事。
続きを読む
-
サレジアン国際学園中学校
(インターナショナルクラス)
- 出身校
- さいたま市立浦和別所小学校
過去問にでてくる問題を自分で解けるように最もがんばりました。最初は難しく先生にアドバイスをもらいながら何度も解き自信をつけました。それがあったからこそ合格した時はとてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 高石市立取石小学校
過去問や模試、そしてそれらの解き直しに特に力を入れました。毎週、塾に行くたびに先生に過去問をやるように言われていたからです。合格最低点が取れるよう、足りない部分は他の問題で補うことを常に意識していました。
続きを読む
-
清教学園中学校
(S特進コースⅡ類)
- 出身校
- 松原市立天美北小学校
算数の特殊算に初めてふれたとき「どういうこと?」となってびっくりしました。でも塾の講師の先生に何回も教えてもらえてできるようになりました。ほかにも暗記するのが苦手だったけど夏休みに一問一答をがんばれました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
合不合判定テストでは毎回D判定だったが、あきらめずに過去問をくり返しとき合格最低点をこえるように目指して分からない問題は、質問した。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立千里新田小学校
試験は朝なので、自分で、勉強を朝型に変えることだと思います。また、すきま時間に社会は年号などを、国語は語句を覚えたりして、少しずつ知識を増やしていくことが、大切だと思います。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
最も努力したことは計算ミスをしないために毎日計算問題をといたことととけそうな問題はとけるまでとくことを意識した。
続きを読む
-
細田学園中学校
- 出身校
- さいたま市立南浦和小学校
ぼくは塾や自宅でつみかさねた努力があり、先生がたといっしょうけんめいやってから合格できてすごく嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 千早赤阪村立千早小吹台小学校
受験一週間前はなるべく塾に行き、漢字や過去問の作文などを勉強していました。特に作文が苦手で、先生のアドバイスや先輩の作文などを参考にして頑張って書きました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストβコース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
私は、講師の方と一緒に苦手な所をたくさん練習して、何度もくり返し頑張った結果、受験で解けたことが一番うれしく、心に残っています。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 東大阪市立森河内小学校
私は算数がとても苦手でした。先生たちは、私の学力に合うようにカリキュラムを組み立ててくれました。合格までのポイントや、問題の解くコツなどを教えてくれて、いい結果を残すことができました。ありがとうございます。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
自分の成績がなかなか上がらない時に色々な先生に支えられて、アドバイスされたことを実践してみたら、成績が上がってきたのが嬉しかったこと。
続きを読む
-
文化学園大学杉並中学校
- 出身校
- 板橋区立金沢小学校
2科目で受験を受けたので出来るだけ1点を大切にして、国語の漢字と記述は絶対に書くようにして算数は計算ミスをしないように見直しと時間配分を大事に頑張った。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
先生に注意されながら国語の過去問題を解いていき、演習では24点しかとれなかったテストが、本番では67点まで上げることができ、受かることができた。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
じゅく以外にも時間はわからないところを復習し、頑張った。一発合格したことが飛びはねるほど嬉しかった。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 茨木市立彩都西小学校
毎日することを決めて、絶対にその日に終わらせられるようにしていました。そして、苦手なことや分からないことは先生にたくさん質問して、あきらめずにがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立田辺小学校
自分が知らない事やわからない事が少しずつなくなっていき、英検や読解・作文力検定、数検等に挑戦する意欲がわきました。合格する事によって自信がつき、受験勉強に積極的に取り組めるようになりました。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
高槻中学校
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
過去問の合格点を超えられるように、過去問の復習をしっかりとして、合格点にとどいたときは安心しました。
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 川西市立牧の台小学校
友達と五ツ木駸々堂模試や合不合判定テスト、四谷大塚の週テスト、組分けテストなどの直しをして、分からない所を教え合いました。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
塾がない日にも家で勉強をいっぱいがんばって、苦手な教科に進んで机に向かって勉強できました。合宿でも色んな勉強をして、いい経験ができました。
続きを読む
-
徳島県立城ノ内中等教育学校
- 出身校
- 吹田市立山田第二小学校
私が最も努力したことは作文です。私が受けた学校では制限時間内に作文を書くことが重要で、毎月的確に添削をしてもらい、書き直して実力を上げていきました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(一貫特進コース)
- 出身校
- 大阪市立晴明丘小学校
宿題を忘れずにちゃんとやって、過去問は最低2周はして、分からないところや質問したいところは、先生に聞く。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 東大阪市立布施小学校
僕は元々、あまり勉強ができなくてどの塾に行っても成績は上がりませんでした。しかし開成教育セミナーに入塾してライバルが出来てその人に勝とうとがんばっていたら、いつのまにか成績も上がり、自分の志望校に合格できました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立桃山台小学校
初めは志望校も考えずに入塾したけれど、先生がしんけんに教えてくれて志望校を決め、その学校に合格するために努力できた。
続きを読む
-
桃山学院中学校
(6年進学コース)
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
なにかのテストで低い点数を取って落ちこんだけど、きりかえて先生から出された宿題プラス自分の苦手な教科の復習プリントをすることに努力した。
続きを読む
-
開智中学校(和歌山)
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立八木北小学校
やったことのない難しい問題や、算数の新しい解き方を覚えることを努力して、問題を解いて答えがあっていたときに、先生にほめられたことがすごくうれしかった。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 京田辺市立松井ケ丘小学校
一番努力した事は、過去に解いた問題を間違いがなくなるまで、解き続けたことです。教材に書きこんだりするのではなく、ノートにやってそれで間違えた問題にチェックを付けて解くことをがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 大阪市立滝川小学校
公開テストのへんさちが最初は、40でくやしくて毎日自習室で2時間勉強しました。塾に通う前までは、頭が良いと思っていたのですが、そうではなく、公開テスト教室1位を目指して必死に勉強しました。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
学校や塾の休けい時間に暗記系をした。常に暗記系をやることでたくさんのことを暗記することができた。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 西宮市立甲陽園小学校
とても、志望校を決める時期が遅かったので、そのぶんとても過酷でした。でも、とても多い授業の中でしっかり難しい問題を解けるようになり、無事合格できてよかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
開智中学校(和歌山)
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
授業が終わった後、すぐに宿題をするようにしました。算数の計算と国語の漢字や慣用句、四字熟語などの勉強を朝、学校に行くまでしていました。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 松原市立松原小学校
私は計算が苦手でフリーステップでは志望校の過去問の計算問題や持ってきた計算の教科書を頑張りました。開成教育セミナーでは学校より少し進むスピードが速いので学校で分かる問題が増えて嬉しかったです。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(医進コース)
- 出身校
- 大阪市立堀川小学校
算数の一行問題を授業でも、授業後の自習でも、時間がある限りくり返し取り組んだ。過去問、類似問題、特殊算など。国語はチーフとの特訓で長文読解ができるようになり、一番得点の取れる教科となった。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立吉身小学校
最初はもちろんつらかったです。それでも頑張ることで実力がついていき、頑張って良かったと思える日が来ます。それで終わらず、テストでさらに上位をねらいそれができると嬉しいです。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立市岡小学校
合格するために、毎日塾に行ったり、つかれてもあきらめずに塾に行ったり机に向かってたくさん自習勉強をしたこと。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
私は算数が苦手だったので、計算問題等の基礎問題が完璧になるまで繰り返し問題を溶きました。また、理科を得点源にするために、苦手な食塩水や、てこの問題を何度も解き、解けるようになりました!
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 吹田市立山田第三小学校
最初は中学受験をすることにためらいがあり、あまりやりたくなかった勉強が、塾に通ってから色々知ることができ、楽しく、色々な学校を受けることができました。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
入塾してから受験まで9ヵ月しかなく、中学受験がどんなものかもよくわかっていませんでした。難しい問題に苦戦しましたが先生に教えてもらいわかるようになりました。友達も合格していたのでうれしかったです。
続きを読む