2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 城星学園小学校
全ての教科が少しずつ得意になっていき勉強が好きになったことです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立三津屋小学校
志望校合格のために挑戦できたことは、本気で何かをしたことです。それまでも本気で取り込んでいたつもりでしたが、模試で自分の非力を痛感させられ机に向かっていたときの努力は桁違いだったと思います。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立波除小学校
開成ベガに入る以前はやる気がおこらなかった算数でしたが、授業を受けたらやる気がわいてきて、たくさんの問題にチャレンジすることができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 千早赤阪村立千早小吹台小学校
受験一週間前はなるべく塾に行き、漢字や過去問の作文などを勉強していました。特に作文が苦手で、先生のアドバイスや先輩の作文などを参考にして頑張って書きました。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
塾の宿題が少なかったので、赤本や見直しをとてもがんばれた。また、合宿や入試実戦などを集中して、一日中した時などは帰ったらすぐねる。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅲ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
ぼくは国語全般が苦手ですが、その中でも特に語句が苦手なので、電車の中で暗記帳を見たり、語句のドリルをたくさんしたりして、「覚えてやる」という思いで頑張った。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
じゅくにいける日は行って自分の課題をしっかりとして分からないところは聞いて自習をするのをがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立吉野小学校
授業でできなかったところや、苦手なところを分析して、その単元が完璧になるまで勉強し、先生にもらった計算プリントなどをだれよりも多くすることを心がけました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 堺市立鳳南小学校
塾に通うようになり、算数が身近な存在になりました。先生が算数の難しい問題を出題してくれました。ぼくはその問題を夢中で解いていました。塾の先生がいなければ、どうなっていたか想像もできません。
続きを読む
-
智辯学園奈良カレッジ中学部
(総合選抜コース)
- 出身校
- 柏原市立旭ヶ丘小学校
自分でも受験勉強はつらかったです。でも、人生で何回か苦労する時があってそのうちの一部だなと思って一生けんめい頑張りました。その結果、自分の第1志望の学校に合格していてすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立三軒家西小学校
ぼくは算数の受験対策を特にがんばりました。その中でもこの問題はこう解くんだなとすぐ思い浮かぶように、色々な算数の問題の解き方を覚えることに特に集中してがんばりました。
続きを読む
-
大阪桐蔭中学校
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
ぼくは昔、あまり算数は得意ではなく五ツ木模試では偏差値が40台前半しかありませんでした。でも宿題をこなす内に今では60台に乗ることができました。一つひとつ宿題を頑張り、難問が解けた時はとても嬉しかったです。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 高石市立清高小学校
挑戦したことは、何があってもあきらめなかった事です。努力した事は、とりあえずできることをたくさん勉強したことです。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立萱野東小学校
塾に入りたての頃は、そこそこ得点がとれていた算数が、受験が近づくにつれて得点が取れなくなってしまい、このままではダメだと意識し、算数の勉強時間を増やすことで得点が伸びた。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
塾がない日にも家で勉強をいっぱいがんばって、苦手な教科に進んで机に向かって勉強できました。合宿でも色んな勉強をして、いい経験ができました。
続きを読む
-
文化学園大学杉並中学校
- 出身校
- 板橋区立金沢小学校
2科目で受験を受けたので出来るだけ1点を大切にして、国語の漢字と記述は絶対に書くようにして算数は計算ミスをしないように見直しと時間配分を大事に頑張った。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
最も努力したことは速く文を読むことです。自分は速く読むのが苦手で、受験の読解問題は速読が求められるため、時間が足りなくなることが多かったです。そのため過去問を解くときに時間を10分短く設定しました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
塾で模試を初めて受けた時、自分にとって作文がどれほどの問題なのか分かり、これまで苦手だからとさけてきた作文と初めて向き合い、努力し、作文の苦手を克服することができました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立田辺小学校
自分が知らない事やわからない事が少しずつなくなっていき、英検や読解・作文力検定、数検等に挑戦する意欲がわきました。合格する事によって自信がつき、受験勉強に積極的に取り組めるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連北小学校
赤本を毎日解いていました。分からない問題を塾で教えてもらい、受験の前日もしっかり教えてもらいました。
続きを読む
-
大阪青凌中学校
(特進コース)
- 出身校
- 島本町立第二小学校
国語の漢字や、作文、長文の読解問題が苦手だったけどかんたんで読みやすい文章を読んだり、問題をといたりして慣れていきました。先生と毎日しっかり勉強をして理解できたと思います。
続きを読む
-
近江兄弟社中学校
- 出身校
- 野洲市立野洲小学校
塾に入って、塾を通して英検を受けさせてもらって、英検4級に受かって、受験で10点加点できたので、英検も受けてよかったと思った。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 堺市立西陶器小学校
苦手教科を意識して学習するようになった。わからないところがないかと先生から声かけをしてくれたり、友だちに教えてもらったりして少しずつ成績が上がったことが嬉しかった。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 京田辺市立松井ケ丘小学校
一番努力した事は、過去に解いた問題を間違いがなくなるまで、解き続けたことです。教材に書きこんだりするのではなく、ノートにやってそれで間違えた問題にチェックを付けて解くことをがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 高石市立取石小学校
過去問や模試、そしてそれらの解き直しに特に力を入れました。毎週、塾に行くたびに先生に過去問をやるように言われていたからです。合格最低点が取れるよう、足りない部分は他の問題で補うことを常に意識していました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
私は火曜日の受験勉強会の日に合わせ、自習室を活用して、意識的に学習時間を確保できるように努めました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪狭山市立西小学校
最も努力したことは、まちがえた問題のやりなおしです。先生との面談でやりなおしが大事だということを知り、同じ解き方の問題が出ても解けるようになるまでやりなおしました。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
合不合判定テストでは毎回D判定だったが、あきらめずに過去問をくり返しとき合格最低点をこえるように目指して分からない問題は、質問した。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストβコース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
私は、講師の方と一緒に苦手な所をたくさん練習して、何度もくり返し頑張った結果、受験で解けたことが一番うれしく、心に残っています。
続きを読む
-
細田学園中学校
- 出身校
- さいたま市立南浦和小学校
ぼくは塾や自宅でつみかさねた努力があり、先生がたといっしょうけんめいやってから合格できてすごく嬉しかった。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 東久留米市立第三小学校
塾に通うようになって勉強の習慣がついたのはもちろんですが、時間をむだにしないことも身についたと思います。むだなく勉強することはチーフとも話し合いながら計画を立てて挑戦したことだと思います。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東桃谷小学校
理科の塩酸や水酸化ナトリウムの問題が分からずいつも間違えていたが、先生に質問をしたことで、分かるようになった。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立吉野小学校
何回模試を受けてもD判定で、6年の夏休み明けにはE判定となり、かなり焦りました。そこからは、苦手な種類の特殊算の問題と図形の問題を練習しました。その結果、10月のプレテストではA判定が出て嬉しかった。
続きを読む
-
関西創価中学校
- 出身校
- 松原市立松原東小学校
ずっと学校も休んでいたので合格した時嬉しかったし、今までつらかったけれどがんばってよかったと思った。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立聖和小学校
周りの人よりも受験勉強を始めるのがおそかったので、追いつくために特に苦手な勉強を必死に取り組みました。三者面談のときにしてくださった先生のアドバイスをもとに、過去問や教材の解き直しをくり返していました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立常盤小学校
私が受験勉強をするなかで最も努力したことは苦手な算数の克服です。中学受験を決意したのが5年生の11月だったので時間が限られていましたが、疑問点は先生に教えてもらいながら、くじけずに頑張りました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
塾に通ってできたことは、先生に教えてもらうことができて受験勉強に挑戦できたことを感謝しています。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立難波元町小学校
僕は、塾に通うようになってから、論術の表記が上手くできるようになりました。また、図形の問題や、思考力の問題を解く力がついていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立桃山台小学校
初めは志望校も考えずに入塾したけれど、先生がしんけんに教えてくれて志望校を決め、その学校に合格するために努力できた。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立吉身小学校
最初はもちろんつらかったです。それでも頑張ることで実力がついていき、頑張って良かったと思える日が来ます。それで終わらず、テストでさらに上位をねらいそれができると嬉しいです。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
報徳学園中学校
(Ⅰ進コース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
最終的に面接が追加され、話をすることが苦手だったけど先生が優しく教えてくれたので面接ができました。なので、面接の最初がうまくいくと安心しました。
続きを読む
-
ドルトン東京学園中等部
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
家で1人でべんきょうするよりも、塾には自分と同じ受験生がいてその子と話すと一緒にがんばりたいと思えました。そのため、合格への勉強を友だちといっしょに教え合いながら頑張ったことかなと思います。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
自分の成績がなかなか上がらない時に色々な先生に支えられて、アドバイスされたことを実践してみたら、成績が上がってきたのが嬉しかったこと。
続きを読む