2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
自分の成績がなかなか上がらない時に色々な先生に支えられて、アドバイスされたことを実践してみたら、成績が上がってきたのが嬉しかったこと。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
じゅくにいける日は行って自分の課題をしっかりとして分からないところは聞いて自習をするのをがんばりました。
続きを読む
-
サレジアン国際学園中学校
(インターナショナルクラス)
- 出身校
- さいたま市立浦和別所小学校
過去問にでてくる問題を自分で解けるように最もがんばりました。最初は難しく先生にアドバイスをもらいながら何度も解き自信をつけました。それがあったからこそ合格した時はとてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立弁天小学校
最初は授業が難しくついていけなかったけど、授業を熱心に取り組んだら難しい問題も解けるようになり、自信がつきました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
塾に通ってできたことは、先生に教えてもらうことができて受験勉強に挑戦できたことを感謝しています。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南津守小学校
私は塾に通うようになってから、算数が楽しいと感じるようになり、積極的に勉強をするようになって、ゼミの問題も解けるようになってきました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立安立小学校
少しずつ勉強すればいつのまにか理解できるようになりました。算数などはやっぱりたくさんやるべきだと思います。あとは、志望したい学校などのイベントは有益な情報もあるのでなるべく行くようにしていました。
続きを読む
-
相愛中学校
(プログレスキャリア(龍大総合)進学コース)
- 出身校
- 大阪市立西天満小学校
最初、苦手なことが多くてこまっていたけれど、先生に教えてもらい、苦手なところを克服したり、得意なことが増えてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
私が最も努力したことは、自習室に行くということです。私は、家で勉強するのが苦手だったので、とても助かりました。
続きを読む
-
桃山学院中学校
(6年進学コース)
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
なにかのテストで低い点数を取って落ちこんだけど、きりかえて先生から出された宿題プラス自分の苦手な教科の復習プリントをすることに努力した。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 戸田市立戸田東小学校
11月から個別指導していただき、長文読解や算数の苦手なところを教えてもらい、問題がとけるようになって、合格を手にすることができました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都模試で60位以内、開成公開テストで偏差値60以上を取れるように、家でレビューテストと、テキストの解き直しなどをすることを努力しました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立野里小学校
最初は国語の文章が苦手で先生がその問題に関係づけて線や文字などをつけて教えてくれたので分かりやすかった。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立玉出小学校
過去問をして、わからない問題を開くことを心がけて、わからない問題が入試にでたのですぐに解くことができ嬉しかったです。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
じゅく以外にも時間はわからないところを復習し、頑張った。一発合格したことが飛びはねるほど嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 大阪狭山市立南第一小学校
先生と面談するときに、どの時間に勉強するか、などのスケジュールを組んでもらえるのでそのスケジュールに従って勉強することを頑張った。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 堺市立西陶器小学校
苦手教科を意識して学習するようになった。わからないところがないかと先生から声かけをしてくれたり、友だちに教えてもらったりして少しずつ成績が上がったことが嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 泉大津市立穴師小学校
私は、入試が近づいていくにつれ、「悔いのないように最後まで」という思いが強くなっていました。だから、難しいといわれていた算数を最後まで、復習などの努力ができたと思います。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 吹田市立豊津第一小学校
当時、国語がとても苦手だったので語句や漢字から覚えていこうと思い頑張りました。赤本や過去問もどのような問題がでるのかなども考えました。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 吹田市立千里新田小学校
いろんな問題をして経験を得てどんな傾向かがわかってどのように解くかがわかって楽しくなったのが嬉しかった。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立豊津第一小学校
塾に通うようになり、早ね早おきを意識するようになりました。前までは、夜の1時ぐらいにねて、10時ぐらいにおきていたので早ね早おきにしたおかげで試験に全力でいどむことができました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
関西大学第一中学校は算国が出来れば合格できるので、てってい的に算数と国語をがんばりました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立依羅小学校
開成教育セミナーで最初は国語と算数をしていましたが志望校が決まったときフリーステップもやろうと思って両方がんばりました。時間割はほぼ毎日でしたが、合格できたので最後までがんばってよかったと思いました。
続きを読む
-
清風南海中学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立大芝小学校
僕が塾に通い始めたのは6年生の夏です。最初は遊びでやっていたけど、テストの結果が悪すぎて9月からがんばって勉強しました。合否結果を見たときは第一志望に受かってうれし涙があふれました!
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
先生にやり直しが大切だと言われたので、一生懸命やり直しを頑張りました。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立高倉小学校
最初は、合格するかとても不安で心配していたけど、チーフが春・秋の算国集中勉強会という会をオススメしてくれて、実際にやってみるととてもつかれたけど、その後は塾のテストの点数がいっきに上がりました。
続きを読む
-
龍谷大学付属平安中学校
(一貫選抜コース)
- 出身校
- 吹田市立岸部第一小学校
塾に通い始めてから土曜日と日曜日や祝日は必ず朝から受験に向けて家庭学習を行った。試験当日のきん張に慣れるために外部模試もできるだけ参加しました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立鶴見南小学校
理科の計算問題などの、みんなが解けないような問題をてっていして解くことをがんばりました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストαコース)
- 出身校
- 大阪市立八幡屋小学校
国語、社会はまちがえたところを直すことを一生懸命に頑張りました。算数は自分が特に出来ないところの直しを頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 吹田市立山手小学校
私は、算数の図形問題や割合、国語の記述問題(長文で答える問題や自分の考えを書く問題)が苦手でしたが、授業でそこを重点的にしてもらい、頑張ることができました。また、成績が上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は、漢字が苦手で、そもそも覚えることすら苦手でした。あまりにもできないため、かなり焦ってひたすら漢字を書きました。
続きを読む
-
同志社女子中学校
(LA(リベラルアーツ)コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第一小学校
いつもテストで算数は時間が足りず、見直しもできない状態でした。6年の夏の終わりごろになって、このままでは受からないかもしれないと感じて、復習や赤本の解き直しをしっかりしました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
年度末のゼミで、苦手な規則性の問題に取り組むことで、問題の仕組みや解き方などをしっかりと知ることができたことがうれしかった。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
私は、塾に何度も自習をしに行きました。私は算数が苦手だったので、その中でも特に苦手だった問題の復習を何度もしました。その度に先生が私の質問に丁寧に答えてくれたので、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
滝川第二中学校
(プログレッシブ数理探究コース)
- 出身校
- 神戸市立枝吉小学校
最初は、勉強がなかなかできなくて困っていたけれどフリーステップに通うようになってから分かる問題がどんどん増えて志望校に合格することができました。とても嬉しかったです。
続きを読む
-
智辯学園奈良カレッジ中学部
(総合選抜コース)
- 出身校
- 柏原市立旭ヶ丘小学校
自分でも受験勉強はつらかったです。でも、人生で何回か苦労する時があってそのうちの一部だなと思って一生けんめい頑張りました。その結果、自分の第1志望の学校に合格していてすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅲ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
ぼくは国語全般が苦手ですが、その中でも特に語句が苦手なので、電車の中で暗記帳を見たり、語句のドリルをたくさんしたりして、「覚えてやる」という思いで頑張った。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
算数の筋トレ、プリントの分からないところを先生が教えてくれていろいろな問題を解けるようになってうれしかった。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 尼崎市立武庫庄小学校
空いている時間にできるだけフリーステップに来てチーフと今後の進路のことを相談したり、自習スペースに積極的に通った。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 尼崎市立潮小学校
はじめは遊びたい気持ちが大きく、なかなか時間をうまく使えませんでした。塾でいつ何を勉強するかを先生と一緒に考えて、毎日の勉強する内容を決めてることで計画的に勉強できるようになりました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東桃谷小学校
理科の塩酸や水酸化ナトリウムの問題が分からずいつも間違えていたが、先生に質問をしたことで、分かるようになった。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅡ類(標準クラス))
- 出身校
- 大阪市立大池小学校
ぼくが最も努力したことはあきらめずに続けたことです。なぜなら5年生の初めごろ合格するのが難しいと言われましたがぼくはあきらめずに続けたことで合格できたからです。
続きを読む
-
賢明女子学院中学校
(ルミエールJr.コース)
- 出身校
- 加古川市立氷丘南小学校
小学5年生の時、算数が難しくなって入塾した。先生と一対一で学べるので分からない所がすぐに質問出来て、理解出来る様になった。受験しようと思ったのは3ヶ月前でしたが、先生が1つずつ教えてくれたので頑張れた。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立波除小学校
開成ベガに入る以前はやる気がおこらなかった算数でしたが、授業を受けたらやる気がわいてきて、たくさんの問題にチャレンジすることができました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立旭小学校
浪速中学校のプレテスト第1回と第2回を受けた時、点数が悪いと思ったら、思ってたよりいい点数でお母さんや先生にほめられて嬉しかった。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
塾で模試を初めて受けた時、自分にとって作文がどれほどの問題なのか分かり、これまで苦手だからとさけてきた作文と初めて向き合い、努力し、作文の苦手を克服することができました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(一貫特進コース)
- 出身校
- 大阪市立晴明丘小学校
宿題を忘れずにちゃんとやって、過去問は最低2周はして、分からないところや質問したいところは、先生に聞く。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立東中川小学校
夏期強化合宿でとなりの席になった子がとても勉強ができ、その子に負けないように勉強をがんばって自分なりに本気になれてとてもうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立五条小学校
焦らず冷静に取り組むことを心がけました。夏期講習や冬期講習で使ったワークを捨てずに、何度も復習しました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 柏原市立玉手小学校
授業の後には、必ず自習室に行き、その日に習ったことを忘れないために、教科書を見直したり、宿題をして復習したりした。
続きを読む