2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立泉大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 泉大津市立東陽中学校
合格のために頑張ったことは、基本を理解することです。応用問題を解くには土台となる基本が必要で、先生も数学では、計算問題が大切と言っていました。
続きを読む
-
追手門学院大手前高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立大正中央中学校
私が塾に通うようになってから最も努力したことは、自分に合った勉強方法を見つけることです。塾に通うまでは課題に取り組むだけでしたが、通ってからは、どうしたら高い点数を取れるか考えて勉強していました。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(特進アドバンスコース)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
受験をする上で、常によりそってくれたことがとても嬉しく、それが支えになって、勉強を頑張ることができた。
続きを読む
-
東京都立八王子桑志高等学校
(産業・システム情報科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第四中学校
チーフとの面談で面接練習を手伝ってくれてとても嬉しかった。具体的なアドバイスをくれて、受験当日でもやくに立った。
続きを読む
-
光泉カトリック高等学校
(Pコース)
- 出身校
- 栗東市立栗東西中学校
塾が開いてる日があれば、自習室に行ったり開いてなかったら勉強できるスペースを見つけて勉強することを頑張った。勉強することが嫌になるときもあるけど、自分を信じてできる限りのことに挑戦する。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(文理進学コース)
- 出身校
- 堺市立三国丘中学校
私は元々、本当に勉強が大の苦手だったのですが、チーフと自習室で勉強すると約束してから、自習室に来て、勉強を頑張ることを身に付けることができてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
私立高校、公立高校を受験する前に行う面談で、辛口なアドバイスを下さったので、「もっと頑張ろう」と思えるようになり、勉強により一層力が入りました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
冬期講習の国語、数学、理科の授業でなかなか解けない問題があって、諦めそうになったけれど、タイマーが鳴るまで粘り強く問題を解くのを頑張った。最後まで諦めないという気持ちが合格に繋がって本当に嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立登美丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立浅香山中学校
塾の自習スペースを利用したりして、普通の勉強時間を長くしたり、苦手な単元を重点的に勉強し、解けなかった問題が解けるようになったり、少しでも点数が上がったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立鳳高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
志望校合格のため、塾に通うようになり、基本だけでなく応用問題も頑張れるようになり努力の大切さを知ることができた。
続きを読む
-
緑ヶ丘女子高等学校
(幼児教育コース)
- 出身校
- 川崎市立御幸中学校
テスト勉強を前よりも長く準備し、苦手な教科もたくさん勉強し、テストの総合点が高くなったのが、うれしかった。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
受験が近くなっていくにつれてプレッシャーがかかりしんどかった時に英語の先生が話を聞いてくれてうれしかったです。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
入塾してから半年ほど英語を見てくれていた先生のおかげで、苦手な英語を楽しく学ぶことが出来ました。楽しく学ぶことで苦手な英語も少しできる所が増えました。英語ができるようになったときとても嬉しかったです。
続きを読む
-
兵庫県立神戸高塚高等学校
(普通科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
塾の先生なら教えてくれると思って難しい問題に挑戦できた。社会の暗記や、英単語を覚える、等の直前でつめこめるものを、頑張った。
続きを読む
-
京都橘高等学校
(総合類型)
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東中学校
夏の暑い日も、冬の極寒にも耐え、自習室に通ったことが役に立ちました。先生と時間配分などを熱心に考え、模試をやったりしました。
続きを読む
-
羽田国際高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 横浜市立中川西中学校
受験前の12月から2月頃は、毎日塾の自習室を使用して、勉強したりしていました。主に苦手な数学と英語を学習しました。
続きを読む
-
東京都立豊島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 西東京市立青嵐中学校
私かどうしても家ではやる気が出ず、勉強できていなかったのですが、塾に通うことでしっかりと勉強に向き合うことができるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立藤井寺高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第四中学校
中一や中二の時と違って自分から勉強する力がつき毎日勉強をがんばりました。そうするとやっているうちに自分の成長が実感できてそれが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立山本高等学校
(普通科)
- 出身校
- 八尾市立龍華中学校
高校を会場にしたゼミや、別の教室に集まって授業するゼミに参加することで、慣れていない環境で勉強をするからこそ入試当日にもあまり緊張せず取り組めた。
続きを読む
-
滋賀県立東大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立打出中学校
志望校や学力レベルに合わせたクラス分けで、入試突破ゼミなどのオプション授業もあって、勉強をする機会が増えた。教室長との面談では自分では第一志望校にいける自信がなかったけれど、先生がいけると言ってくれたからうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 高槻市立第四中学校
普段の授業や、塾のイベントを活用しながら問題の傾向を理解し取るべき問題を見極め対策しました。その結果、解くべき問題の正答率が上がり点数を上げることにつながりました。
続きを読む
-
大阪府立みどり清朋高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東大阪市立義務教育学校くすは縄手南校
私はあまり勉強するタイプではなかったけど、フリーステップに入って勉強をねばり強く頑張ることができました。
続きを読む
-
東京都立晴海総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 足立区立伊興中学校
私は少しでも長く自習をすることを頑張りました。塾に通うまで私は自習をあまりやっていませんでしたが、授業後に少しずつ自習をすることでだんだんと自習をよくするようになり、勉強習慣が身につきました。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(マンガ・イラストコース)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
志望校合格にあたり、塾に通うようになって挑戦できたことや最も努力したことは、基本問題の演習をくり返しやったり早い時期から過去問も高得点を取り勝ちぐせをつけていきました。
続きを読む
-
滋賀県立八日市高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
自分が最も努力したことは、勉強をやめないようにすることです。先生との面談で模試の成績が悪くてもこのまま頑張れば受かると言われ、勉強をひたすらやり続け、志望校に受かったときはとても嬉しかったです。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 大阪市立摂陽中学校
塾に通う前は勉強のやり方も分からなく、テスト前でも勉強をやってなかったけど、通うようになってテスト前などに自習室に行くことができるようになった。
続きを読む
-
京都府立南丹高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 京都市立洛南中学校
英単語を覚えるために英単語を言いながら書くことをがんばりました。とけなかった問題を友達に聞いてもう一度といて解けた時がうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立泉陽高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立陵西中学校
模試や普段の授業で自分が苦手な範囲を見つけた上でワークをつかって自習したり、先生に質問したりして苦手をなくしていくことができた。
続きを読む
-
滋賀県立能登川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立稲枝中学校
はじめは勉強がきらいで、ちょっとでも分からん問題があったらそのまま放置していたけど、先生がていねいに教えてくれたから、分からない問題も分かるようになって嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立豊島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立第一中学校
毎日塾の自習室に行って勉強し、なかなか成績が上がらず悩んだこともあったが、先生やチーフの助けもありみごとに高校に受かった。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 和泉市立南松尾はつが野学園義務教育学校
私は、フリーステップに入り数学の計算を何度もくり返しやり続けたり、問題集をやったりしました。
続きを読む
-
東京都立新宿高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 西東京市立青嵐中学校
最初は自校作成校を志望校として全く視野に入れていなかったが、先生との面談で新宿高校をすすめられて新宿高校の受験に挑戦することができた。初めは全くできなかった数学を少しでもできるようにするために入試対策のゼミに全て参加した。
続きを読む
-
兵庫県立西宮苦楽園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
日々の学習の習慣を身に付けることです。1日最低これだけは勉強するという目標を決めて達成し続けることが難しく大変でした。
続きを読む
-
東大阪市立日新高等学校
(商業科)
- 出身校
- 東大阪市立縄手中学校
塾に通うようになってから今まで自分がやってこなかった勉強に対する意欲が強くなりました。勉強する習慣が付く事で志望校合格への道筋が見え、たくさん勉強する事ができました。
続きを読む
-
大阪府立高石高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
基礎が足りていなかったので、そこを中心にがんばった。数学がとけるようになってうれしかった。国語や英語の点数もあがった。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 吹田市立西山田中学校
自分の将来の夢を叶えるために、目標を立てて勉強をがんばったこと。自習室に通ったりして、勉強を習慣化した。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(衛生看護科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
数学ができなくて苦手やから塾でがんばって問題を解いたり家で勉強したりして定期テストで20点以上点数が上がって嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立港高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立放出中学校
塾に通うようになってから定期テストが低い点数を取ることがなくなったし、受講した教科はいい点数がたくさん取れるようになりました。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(英語特化コース)
- 出身校
- 八尾市立高美中学校
1年生の頃からどのレベルの高校に行きたいかを決めて、そのために評定を高くすることを頑張っていました。どこが悪かったのか、次どうするのかを面談で相談し、3年間評定を4.5以上に維持できました。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅠ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
以前から自分で勉強するということが難しく、人に言われてからしぶしぶやるというのが当たり前でしたが、最後は自分で自習をすることができました。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
毎日コツコツと勉強するのが苦手だったけど、合格のために自分から毎日少しでもいいから勉強するのを頑張った。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 松原市立松原第二中学校
はじめは勉強が嫌いだったけどチーフや先生たちといっしょに勉強したらどんどん楽しくなってきた。わかるようにもなって嬉しくなった。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 豊中市立第四中学校
合格できるように分からない所を積極的に聞いて完ペキに解けるように何度も何度もやり直し復習して努力して頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立美木多中学校
今までずっと勉強が嫌いで塾に通うことなんか考えられなかったのに受験生になって塾に行き始めてから塾に行くことが楽しくて毎日自習室に行き勉強を続ける努力ができるようになった。
続きを読む
-
大阪府立東住吉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第四中学校
夏頃から受験勉強をはじめて、基礎をかためることを特に努力した。B問題だったので、基礎的な問題を落とさないようにし、苦手な教科を克服しながら得意な教科をのばし、合計点で合格することができた。
続きを読む
-
大阪府立池田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立第三中学校
私は、塾に通うようになってから、塾に行く前に比べ、更に勉強をがんばるようになりました。塾でもらった教材を使っていました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根東高等学校
(普通科(全日))
- 出身校
- 彦根市立西中学校
私は家であまり勉強するタイプではなく、中々勉強を始めることなく1日を過ごすことが多かったですが、塾の自習室を使うようになってから集中する習慣がつき、家でも集中できるようになりました。
続きを読む
-
大阪成蹊女子高等学校
(音楽コース)
- 出身校
- 箕面市立第六中学校
塾に通って、過去問を解いていくうちに解ける問題や、点数が上がっていき、努力は無駄じゃないと感じることができて嬉しかった。
続きを読む
-
追手門学院大手前高等学校
(GAコース)
- 出身校
- 大阪市立木津中学校
模試で狙ってた所がD判定でそれがとても悔しかったのと焦りで毎日がむしゃらに勉強しました。時間が空いてる時は常に勉強してました。
続きを読む