2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
立命館守山中学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 吹田市立東山田小学校
塾に通うようになって最も努力した時は、夏期講習と冬季講習です。夏はフリーステップと開成ベガのはしごでとても大変で苦労しました。冬は直しなどを繰り返して、頑張りました。
続きを読む
-
京都産業大学
(現代社会 健康スポーツ社会)
- 出身校
- 京都府立鳥羽高等学校
夏期講習がある時は、授業が一番最後の時でもとりあえず朝一番に塾に来て自習をしたこと。家だと集中できないので、できるだけ自習室を活用した。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
授業では、よく間違える事があってやる気がなくなったりしたけど、チーフとの面談にてなぜ今がんばっているのかを教えてくださった事によって勇気をもらいました。
続きを読む
-
神戸市立神港橘高等学校
(みらい商学科)
- 出身校
- 神戸市立平野中学校
塾に通い始めて努力したことは、授業で習った内容を復習し、理解を深めることで特に苦手な科目や分野を繰り返し問題を解くことで自信を持てるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立佐野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
模試や塾で受けた志望校の判定がいくら悪くても最後まであきらめず自分を信じて終わったときにやってよかったと思えるように努力すること。
続きを読む
-
早稲田大阪高等学校
(総合コース(吹奏楽クラス))
- 出身校
- 箕面市立第三中学校
担当の先生に何度も自習室をすすめられ、行ってみたらとても勉強がしやすくていつの間にか時間がすすんでいました。この経験から私は自主学習ができるようになりました。
続きを読む
-
京都府立城南菱創高等学校
(教養科学科)
- 出身校
- 京田辺市立培良中学校
僕の場合は春頃に志望校が決まっていて、早いうちに目標を決めていたことで勉強をするモチベーションになり塾の支えもありながら合格するまで勉強を続けることができました。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立夕陽丘中学校
今まであまり積極的に取り組まなかった苦手な教科の勉強や、自習の時間を積極的に取るように努めることに努めた。
続きを読む
-
福井県立大学
(看護福祉 看護)
- 出身校
- 京都府立山城高等学校
毎日の英単語や長文の練習、苦手な単元の復習をして少しでも苦手を減らせるように頑張れた。入試に向けて授業や宿題の計画を立ててくださって嬉しかった。
続きを読む
-
大和大学
(情報 情報)
- 出身校
- 追手門学院高等学校
自分は高2の頃志望校を決めたときから指定校推薦で行こうと思っていた。結果が出るまでは一般受験で行くつもりの勉強をしていた。夏休みにはできるだけ自習室に行き、何度も勉強の計画を立てた。とにかくあきらめない。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 茨木市立彩都西小学校
毎日することを決めて、絶対にその日に終わらせられるようにしていました。そして、苦手なことや分からないことは先生にたくさん質問して、あきらめずにがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立港高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立放出中学校
塾に通うようになってから定期テストが低い点数を取ることがなくなったし、受講した教科はいい点数がたくさん取れるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立みどり清朋高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東大阪市立義務教育学校くすは縄手南校
私はあまり勉強するタイプではなかったけど、フリーステップに入って勉強をねばり強く頑張ることができました。
続きを読む
-
桃山学院大学
(経済 経済)
- 出身校
- 興國高等学校
私は英語が苦手で、成績が低く、悩んでいた所この塾を見つけて英語を選択しました。教え方が分かりやすくどんどん英語をやっていき、成績が上がって行きそして頑張った末指定校推薦をいただき、凄く嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立池田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 池田市立北豊島中学校
私は計画的に自宅で勉強することがとても苦手でした。しかし、塾に通うようになってからは、塾の課題などを通して段々と自宅でも勉強するようになってきました。それだけでなく、以前は全くしなかった自主学習を行うようになりました。
続きを読む
-
目白大学
(社会 社会情報)
- 出身校
- 東京都立田無高等学校
私が最も努力したことは英語の勉強です。入塾してからは分からなかったところを詳しく教えていただけたことで効率良く勉強を進められるようになりました。結果英語の成績は3から5まで上がりました。
続きを読む
-
大阪府立柴島高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 吹田市立古江台中学校
冬のステップアップ勉強会で1日で約9時間、先生方に助けていただきながら、手を止めずに問題を解いていったことを頑張った。
続きを読む
-
大阪府立和泉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立桜台中学校
最も努力したことは部活と勉強の両立をしたことです。テスト1週間前に試合があっても、試合が終わってから塾に自習しに行き、テスト対策をしたことです。
続きを読む
-
奈良学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 生駒市立真弓小学校
僕はドッジボールチームに入っていて、集団塾では夏期講習と練習のどちらかを休まないといけませんでした。でも、フリーステップでは日程を調整してくださったので、両立することが出来ました。
続きを読む
-
大阪電気通信大学高等学校
(進学総合コース)
- 出身校
- 交野市立第二中学校
わからない所を聞いて、わかるまで教えてもらいそれで自分がなにがわからないのかをわかるようにしたことです。
続きを読む
-
大阪成蹊大学
(芸術 造形芸術 )
- 出身校
- 大阪府立刀根山高等学校
例えば志望大学の問題傾向を分析したり、自分の苦手にどう対処すべきか試行錯誤したりと、考えて勉強するようになった。冬休みは特に先生と話しながらできない所を潰していくのをがんばった。
続きを読む
-
近畿大学
(薬 医療薬)
- 出身校
- 開明高等学校
私は模試などで理科の点が特に低かったので高3の12月ごろから本番までの間、冬期講習を活用しながら化学の問題集を3周まわした。先生方のポイントをもとに暇さえあれば化学の教科書を眺める生活を続けた。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立吉身小学校
最初はもちろんつらかったです。それでも頑張ることで実力がついていき、頑張って良かったと思える日が来ます。それで終わらず、テストでさらに上位をねらいそれができると嬉しいです。
続きを読む
-
羽田国際高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 横浜市立中川西中学校
受験前の12月から2月頃は、毎日塾の自習室を使用して、勉強したりしていました。主に苦手な数学と英語を学習しました。
続きを読む
-
関西福祉科学大学高等学校
(特別進学Ⅱコース)
- 出身校
- 東大阪市立盾津中学校
定期テストの前や受験3ヶ月前には、授業の無い日も積極的に自習室に通い、勉強する習慣を身につけることを心掛けました。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 堺市立美木多中学校
自習なんてしたことなかったけど、友達と自習にいくことで特に受験前はたくさん自習することができた。
続きを読む
-
京都大学
(総合人間)
- 出身校
- 大阪府立北野高等学校
面談などで、入試に向けた具体的な目標を相談しながら立てることができ、モチベーション向上につながった。
続きを読む
-
兵庫県立川西緑台高等学校
(普通科(文理探究))
- 出身校
- 川西市立川西中学校
苦手な数学をがんばりました。特に、思考力を問われる難しい問題を授業や宿題でがんばりました。分からないところをていねいに教えていただき、力を伸ばすことができました。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 門真市立第五中学校
僕は、塾に通うまでは集中力がなく、自分から進んで勉強することが少なかったです。ですが、塾に通うようになり、先生に勉強のやり方や、分からないことを教えてもらい、自分から勉強に取り組めるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立今宮高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立平野中学校
テスト前や長期休み中の講習などできちんと勉強する習慣がついたこと。楽しく勉強する方法を知ることができた。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(衛生看護科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
数学ができなくて苦手やから塾でがんばって問題を解いたり家で勉強したりして定期テストで20点以上点数が上がって嬉しかった。
続きを読む
-
関西大学
(商 商)
- 出身校
- 大阪府立狭山高等学校
過去問もらって解いて合ってたときがうれしかった。今まではあんまり勉強してなかったけど、計画的に勉強できるようになりました。
続きを読む
-
松戸市立松戸高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松戸市立小金中学校
塾がある日に初めて早く行って自習に行ったとき先生が明るくあいさつしてくれたのがとても嬉くて、塾がある日は1コマ分前か後で自習するよう頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立八日市高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
自分が最も努力したことは、勉強をやめないようにすることです。先生との面談で模試の成績が悪くてもこのまま頑張れば受かると言われ、勉強をひたすらやり続け、志望校に受かったときはとても嬉しかったです。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は志望校に合格するために、テストや赤本をがんばって解きました。それにより、そのテストの傾向がつかめて、次のテストで点数を取れるようになりました。
続きを読む
-
大和大学
(教育 教育-初等幼児教育)
- 出身校
- 大阪府立旭高等学校
塾に入ったときは全然英単語がわからなくて、英語が読めなかったけど、英語の授業で毎回単語テストをして、覚えることができました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館高等学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立城東中学校
自分は塾に入るまでは勉強に対していまいち身が入っておらずどうすればいいのかと思っていたけれども、入塾後は、先生やチーフからどうすればいいかなど道筋を立ててもらいそれへ向けて努力したこと。
続きを読む
-
京都橘大学
(看護 看護)
- 出身校
- 京都市立開建高等学校
私が努力したことは、数学の問題を自力でできるまで解くことです。特に志望校の過去問を先生に質問をした後、何度も解き直しました。できるようになると自分に自信がついて新しい問題にも取り組みやすくなりました。
続きを読む
-
東京都立保谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
私は自分の学力よりも高い高校を選択していたため、他の人よりも長い時間塾の自習室に1番居座ってました。その時はきつかったけど1番の努力だと思ってます。
続きを読む
-
滋賀県立守山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立青山中学校
自分に合った勉強法を確率していくことを最も努力したと思う。苦手な分野のプリントをもらい、積極的に質問をしにいくなど勉強法を確立するにあたって最も助けになったのは先生方のサポートでした。
続きを読む
-
東京都立小平高等学校
(普通科)
- 出身校
- 小平市立小平第三中学校
ステップアップ勉強会に参加した時に、周りの受験生の頭が良くて危機感をもてた。先生に質問がしやすく、苦手な数学や理科の応用問題を解くのを頑張れた。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
塾の自習室に通ったり、元志望校生の先生の話を聞いて勉強意欲や高校に行きたいと思う気持ちが大きくなり勉強に励むことができた。
続きを読む
-
兵庫県立宝塚北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 宝塚市立南ひばりガ丘中学校
受験に向けて、生活リズムを崩さないように早寝早起きを心がけ、ストレスを軽減できるように努力した。
続きを読む
-
桃山学院大学
(国際教養 英語・国際文化 英語プロフェッショナル)
- 出身校
- 岸和田市立産業高等学校
塾に通うようになって、最も頑張ったことは、英文法の基礎的な知識を覚えるように努力したことです。一回目の英語ステータス判定テストでは英文法の単元ができていなかったのが最後のテストでは上がってうれしかったです。
続きを読む
-
東京都立小岩高等学校
(普通科)
- 出身校
- 江戸川区立篠崎第二中学校
僕の挑戦できたことは自習をすることで、最も努力したことは、少しでも自習を毎日することです。自分が努力を続けることが出来たのは先生方が「頑張ているね」と言葉をかけてくれたためです。
続きを読む
-
関西学院大学
(教育 教育-幼児教育学)
- 出身校
- 大阪府立富田林高等学校
私が最も努力したと思うのは自習室に通うことです。テストや模試に向けて授業内で担当の先生と目標点、どの教科をどのように上げるか考え、取り組みました。
続きを読む
-
大阪府立市岡高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
塾に通うようになって、苦手なところは先生の解説や教科書の説明を通して、少しずつでも理解しようという意識が育ったなと思います。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(理数科)
- 出身校
- 彦根市立西中学校
夏期講習で誰とも話さず自習室に1日中集中して勉強することを頑張り、周りの人に負けないよう勉強していたこと。
続きを読む
-
大阪電気通信大学
(総合情報 デジタルゲーム)
- 出身校
- 大商学園高等学校
私は入塾するのが遅かったのですが、イベントに参加したことで学力が少しずつ上がり、第1志望校に挑戦できるような実力をつけることができるようになったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立泉北高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 和泉市立北池田中学校
自分が苦手でやりたくないと思っている教科や単元を分かるようになるまで何度も何度も教えてくれて苦手だった部分も得意になれたのが嬉しかったです。
続きを読む