2024年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
四天王寺中学校
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立阿倍野小学校
入塾するのがおそかったので、最初は大変でした。しかし、がんばればがんばるほどテストの結果に出るので、最後までモチベーションを上げながらがんばることができました。
続きを読む
-
大阪星光学院中学校
- 出身校
- 伊丹市立有岡小学校
塾で社会が一位であったことで、自分の中になかった「絶対に負けたくないもの」が生まれたことでモチベーションが上がり、社会を勉強することが楽しくなれました。
続きを読む
-
親和中学校
(スーパーサイエンスコース)
- 出身校
- 神戸市立六甲小学校
私は、自分の学力のレベルよりも高い学校の過去問を、テキストのように扱っていましたので志望校の入試問題が解きやすくなるように工夫することができ、たくさんの問題を解きこなすことを頑張りました。
続きを読む
-
相愛中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立深江小学校
秋期合宿で今までしていなかったスケジュール管理をしっかりと考え、計画を立てて勉強をするようになり、そこから、テストの点数も上がってきて、嬉しかったです。
続きを読む
-
初芝立命館中学校
(アドバンストαコース)
- 出身校
- 大阪市立九条南小学校
僕は算数が苦手なので先生に出された提出物をその日にやってその日に出してたくさん質問してその日に終わらせ頑張りました。
続きを読む
-
樟蔭中学校
(身体表現コース)
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
塾に入る前は、家庭教師と作文をやっていたけどなかなかうまくいかなかったです。だけど塾に入ったら、作文をいっぱい書き直して、何回も練習してがんばったので書けるようになりました。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 宝塚市立長尾台小学校
いままで、勉強が苦手でテストでもあまり点がとれなかったのですが、勉強をすることで、テストの点もとれるようになって、自信が出てきたことが、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西創価中学校
- 出身校
- 東大阪市立岩田西小学校
グループでの国語の大量の課題において僕は漢字のスペシャリストになる事が出来て漢字検定5級をかくとくすることが出来ました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立豊崎東小学校
苦手な算数は赤本を活用しながら、本番にどんな問題が出るのかを想定しながら、頑張っていました。赤本で勉強しているうちに、こんな問題が出るのだなと知ることができました。おかげで、算数が楽しくなりました。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
入試実戦は電車に乗ったり、とても長い時間だったりととても大変で、あまり良い点が出ず、つらい時もあったけれど、社会や理科、国語の暗記や大切な問題のやり直しなどを頑張りました。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 岸和田市立八木南小学校
合格する可能性が低いと言われたけれど、絶望せずに、あきらめないで、一生懸命がんばった。例えば、朝から過去問をといたり、個別指導の時間を増やしたりして、合格できた。
続きを読む
-
梅花中学校
(進学チャレンジコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
塾では家とちがってすぐ別のものに集中したりがだいぶ少なかったので勉強する時間が増えたり、塾に通う前より家に帰って机に向かうことが増えました。
続きを読む
-
履正社中学校
(3ヵ年独立コース)
- 出身校
- 豊中市立中豊島小学校
私が嬉しかったことは、受験をするとはっきりきめて、頑張りはじめてから過去問の点数が上がっていくのがうれしかったです。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立巽南小学校
合宿の、十コマ以上ある二日目で十時間以上、集中してしっかりと取り組んだ。そのおかげで自分の力が成長できて、合格できたと思った。
続きを読む
-
常翔啓光学園中学校
(特進選抜コース)
- 出身校
- 大阪市立友渕小学校
夏期講習や冬期講習では、時間も長く集中力が途切れたりしましたが、先生が雑談に応じてくれたり、気分転換しながら、勉強することができたので、楽しく通えました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立山田第三小学校
私が塾に行くようになって一番頑張ったのは、算数です。国語は結構出来ていたけど、算数は全然だめでした。特に苦手だったのは図形問題です。通常授業だけじゃなくて、夏期講習や冬期講習でもたくさんやりました。それで算数の模試の点数が上がったときは、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
もともと金蘭千里だけを視野に入れていましたが、途中で高槻中学校も受けることになったことが私の一番の挑戦です。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 泉大津市立戎小学校
家にいるときにも勉強をしたり、塾がない日も自習室に来て自習をしたり自分から勉強をすることを頑張ったことです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南恩加島小学校
公開テストで満点を取ろうと、特に算数を一生けん命勉強しました。例えば、公開テストの範囲表を見ながら復習を何回もしました。すると、算数で満点をとり、母にほめられとても嬉しかったです。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類(6年)コース)
- 出身校
- 松原市立松原小学校
勉強をするのはとてもつらかったけど、先生方の教え方が丁寧で優しく、楽しく勉強ができてがんばることができました。
続きを読む
-
高槻中学校
- 出身校
- 大阪市立中野小学校
夏休み前は4教科の中で算数が苦手だったが、夏休みに努力したので、夏休み後は算数が一番得意になった。夏休み前と後では得点が2倍になった。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立友渕小学校
私は6年生からの私立中学受験でわからないことが多くて勉強がきらいになることもありましたが、わからない問題ははずかしがらずに質問することを意識しました。
続きを読む
-
桃山学院中学校
(6年進学コース)
- 出身校
- 大阪市立千本小学校
先生たちの授業の中に、過去問をいっぱいといて、一生懸命、毎回150点をとれるようにとても頑張りました。
続きを読む
-
同志社女子中学校
(LA(リベラルアーツ)コース)
- 出身校
- 吹田市立南山田小学校
私は、開成ベガ生になることで2つの合宿に参加することができました。合宿は丸一日勉強で、決して楽なものではなかったけれど、たくさんの友達をつくれたり、知らない先生とお話しできたりととても良い思い出をつくることができました!
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立西天満小学校
目の前にある課題に向き合って、ていねいにその課題をこくふくしていくことをがんばりました。例えば、作文のミスや算数の苦手単元などに、あきらめずにコツコツと取り組んで、地道に点数を上げていきました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立巽南小学校
本番の二ヶ月前に自己表現作文を本番ですらすら書けるように何十回も練習しました。先生にも何度も添削していただき、こうした方が良いとアドバイスをしていただきました。本番の作文にもつながったので良かったです。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 東大阪市立長瀬北小学校
塾に通うようになって努力したことは、今までだったら解いていなかった問題も解いてみるようにしたことです。解けなかった問題が解けるようになって、前よりも問題を解いてみようと思いました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
算数の難化が不安でしたが、開成の分析やFYTのアドバイスに沿って、淡々と課題に取り組みました。読解作文力検定や思考力検定を積極的に受検し、レベルアップを重ねて、「合格」の二文字が達成感と自信に繋がりました。自習室のクラスメイトの姿も励みになり、利用して良かったです。
続きを読む
-
大谷(大阪)中学校
(特進コース)
- 出身校
- 摂津市立別府小学校
私は、例えば午前8時に起きたとすると絶対1時間休けいしてから、午前中のスケジュールをがんばり、午後は休みの日なら午後1時30分から、午後のスケジュールをやって、勉強をがんばりました。
続きを読む
-
流通経済大学付属柏中学校
- 出身校
- 荒川区立第五峡田小学校
私は志望校に合格するために、毎日1時間でも、勉強することにしていました。また、分からないことは全て、先生に聞くことを頑張りました。合格した時に、先生も喜んでくれたのが、うれしかったです。
続きを読む
-
明星(大阪)中学校
(英数コース)
- 出身校
- 箕面市立西南小学校
ぼくが、最も努力したことは一つ一つの算数の公式を正確に暗記したことです。この小さな努力で合格したときはとても嬉しかったです。
続きを読む
-
明星(東京)中学校
(総合クラス)
- 出身校
- 小平市立小平第一小学校
面談で、苦手なところのおすすめ教材を教えてもらい、それを毎日続けたので、得意になったところもありました。
続きを読む
-
大阪薫英女学院中学校
(国際コース)
- 出身校
- 大阪市立東中本小学校
私は塾に通ってから、自分と同じ目標を持っている友達と一緒に同じ勉強をするというかんきょうがうれしかったです。先生の説明も分かりやすいし質問したらとてもていねいに教えてくれるのでうれしかったです。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 豊中市立大池小学校
わたしは算数の文章問題が苦手でよく間違えていましたが、先生が文章問題がびっしりとかかれたプリントを根気強く渡してくれたのでめげずにがんばれました。
続きを読む
-
龍谷大学付属平安中学校
(一貫選抜コース)
- 出身校
- 京都市立醍醐小学校
ぼくが、1番がんばったことは国語の記述問題です。最初は苦手で1文字も書くことができませんでしたが、先生と一しょに練習をくり返して少しずつ書けるようになり、本番ではしっかりと書ききることができました。
続きを読む
-
日本大学第一中学校
- 出身校
- お茶の水女子大学附属小学校
僕は好きではないものを覚えるのが苦手です。でも、ここに通うようになって変わりました。僕が北海道の生産量の多い食べ物を覚えられずにいると、シチューの材料と教えてくれて、覚えれたのでうれしかったです。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立小林小学校
私は勉強で特に算数が苦手でした。そして、算数の勉強をたくさんし、少しだけ算数ができるようになりました。そのおかげで先生にほめられるようになり、算数の勉強が好きになれました。
続きを読む
-
奈良県立国際中学校
- 出身校
- 生駒市立あすか野小学校
冬休みの間、毎日塾に通い勉強をしました。国語は得意だと思っていましたが、自分で考えた事を文章に表す事は苦手だと分かりました。塾で文章表現を学び、本番に活かす事が出来ました。
続きを読む
-
大谷(大阪)中学校
(医進コース)
- 出身校
- 大阪市立堀川小学校
塾に通うようになって、自分から勉強にとりくむという大切さなどを、チーフとの面談、会話でわかって、努力することができました。
続きを読む
-
梅花中学校
(進学チャレンジコース)
- 出身校
- 伊丹市立昆陽里小学校
算数で難しかった問題は、塾で丁寧に教えてもらい、類似問題を宿題で出してもらい解くことで克服でき、算数の難問を解くことが楽しかった。国語は漢字が不得意でテストの減点の大きな要因となっていたため、宿題だけでなく塾の授業中も集中的にたくさんの漢字問題に触れることができ、若手意識がなくなり、できることがうれしかった。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立真田山小学校
前はむずかしそうな問題があるとすぐにあきらめていたけど、塾の先生にやってみてごらんと言われ、自分でしっかり考えたりするようになったことで合格までたどりつくことができ、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 大阪市立塚本小学校
先生に計算で足を引っ張られていると言われたので、先生からもらった計算プリントをひたすらしました。そのおかげで、早く解けるようになり、計算ミスも少なくなりました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
塾のチーフから「早起きして国語の読解や、漢字をしてください」と指導してもらったので、次の日から早起きして勉強した結果、国語が苦手ではなくなりました。
続きを読む
-
甲南中学校
(フロントランナーコース)
- 出身校
- 尼崎市立下坂部小学校
計算の公式や理科の暗記を受験本番のギリギリまで、見て実際に問題に出て解けたのでとてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 岸和田市立大芝小学校
中学受験の算数はとても難しかったので、点数が上がらずに悩んでいたけど、チーフや先生のアドバイスを聞いて、苦手な問題をやり続けながら、計算問題もおろそかにしないように勉強を頑張りました。
続きを読む
-
履正社中学校
(学藝コース)
- 出身校
- 大阪市立南大江小学校
国語の授業の時、先生が「字がキレイ」や「文章が前よりよめてる!」、「えらい!」などといってくれ、自信を持って授業を楽しんで受けれるようになりました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類(6年)コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
5年生から受験勉強を始め、最初の夏期講習はすごくしんどかったけど、ここであきらめると今までの努力が水の泡になってしまうと思い、なんとかこらえました。
続きを読む
-
履正社中学校
(学藝コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内南小学校
塾に通うようになって努力したことは国語の記述式です。いままでは、全然できませんでした。でも塾の先生におしえてもらうようになってから成績がのびはじめて自分もうれしかったです。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立都島小学校
塾に入りたての時は、算数の基礎が全くできていなかったので算数がものすごく苦手でした。でも、補習に行ったり、自習室で勉強を続けていたりする内に、算数の成績が一番良くなっていてとても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立御幣島小学校
もっともがんばったことは作文です。水都に入りたいけれど作文の点数が中々のびずなやんでいました。けれど入りたいからするという思いでやっていき毎日こつこつがんばっていました。
続きを読む