2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立鶴見南小学校
理科の計算問題などの、みんなが解けないような問題をてっていして解くことをがんばりました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立安立小学校
少しずつ勉強すればいつのまにか理解できるようになりました。算数などはやっぱりたくさんやるべきだと思います。あとは、志望したい学校などのイベントは有益な情報もあるのでなるべく行くようにしていました。
続きを読む
-
同志社中学校
- 出身校
- 宇治市立木幡小学校
最も努力したことは、毎日勉強したことです。私は元々勉強嫌いで特に算数が苦手だったので、毎日必ず計算問題集を1ページ取り組むことで計算力を身につけました。おかげで入試では自信を持って計算問題が解けました。
続きを読む
-
相愛中学校
(プログレスキャリア(龍大総合)進学コース)
- 出身校
- 大阪市立豊崎本庄小学校
私は、算数の割合や速さなどの単元が苦手だったのですが、先生方が私に合った教材や勉強方法を考えてくださり、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 茨木市立彩都西小学校
毎日することを決めて、絶対にその日に終わらせられるようにしていました。そして、苦手なことや分からないことは先生にたくさん質問して、あきらめずにがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
最も努力したことは速く文を読むことです。自分は速く読むのが苦手で、受験の読解問題は速読が求められるため、時間が足りなくなることが多かったです。そのため過去問を解くときに時間を10分短く設定しました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
私は、塾に何度も自習をしに行きました。私は算数が苦手だったので、その中でも特に苦手だった問題の復習を何度もしました。その度に先生が私の質問に丁寧に答えてくれたので、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立吉野小学校
何回模試を受けてもD判定で、6年の夏休み明けにはE判定となり、かなり焦りました。そこからは、苦手な種類の特殊算の問題と図形の問題を練習しました。その結果、10月のプレテストではA判定が出て嬉しかった。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 西宮市立甲陽園小学校
とても、志望校を決める時期が遅かったので、そのぶんとても過酷でした。でも、とても多い授業の中でしっかり難しい問題を解けるようになり、無事合格できてよかったです。
続きを読む
-
明治学院中学校
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
長時間勉強する習慣がついて、過去問などに前向きに取り組めるようになりました。そして、1月は、他方からの遊びなどの誘いに負けず一日中勉強に取り組むことを頑張りました。
続きを読む
-
金光大阪中学校
(英数コース)
- 出身校
- 海外の小学校(初等部)
受験をするにあたって週5で塾に行き宿題をがんばりました。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 尼崎市立武庫庄小学校
空いている時間にできるだけフリーステップに来てチーフと今後の進路のことを相談したり、自習スペースに積極的に通った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
塾がない日にも家で勉強をいっぱいがんばって、苦手な教科に進んで机に向かって勉強できました。合宿でも色んな勉強をして、いい経験ができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立高津小学校
スポーツだと、勉強をしながら運動もしないといけなかったので、両立することはとても難しかったが、あきらめずに取り組んだら、合格することができた。
続きを読む
-
関西学院千里国際中等部
- 出身校
- 吹田市立千里第二小学校
千里国際のキットを買ってもらい家で勉強をして、先生には、解いた過去問を丸つけしてもらいました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立鶴町小学校
ぼくは、算数をもっとも力を入れて頑張っていました。すべての教科のなかで算数が一番苦手だったので算数を全体的に力を入れました。最初はほとんど問題がとけなかったけど試験直前にはとけてうれしかったです。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
受験勉強を本格的に始めたのが1年前で、最初は何も分からず、言われるがままだったけれど、夏期講習ぐらいから、苦手な分野や勉強法が見えてきて、苦手な所を何度も頑張った後の模試の結果がよくて嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
学校の説明会で合格した先輩方の話から自分の何倍も勉強していることに気づきました。そこで時間を有効に使えるようにゲームなどはいっさいせずに勉強するようにしていました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南津守小学校
私は塾に通うようになってから、算数が楽しいと感じるようになり、積極的に勉強をするようになって、ゼミの問題も解けるようになってきました。
続きを読む
-
清風南海中学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立大芝小学校
僕が塾に通い始めたのは6年生の夏です。最初は遊びでやっていたけど、テストの結果が悪すぎて9月からがんばって勉強しました。合否結果を見たときは第一志望に受かってうれし涙があふれました!
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
入塾したては、算数がとても苦手で、問題を解く前からどうせ解けないだろうとあきらめていましたが、一度問題を解いてみると、自分が思っているよりもずっと解けたのが嬉しかったです。点数もだいぶ上がりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
公開テストや模試は順位やへん差値がでるから前の自分と比べられる。だから目標を持って勉強に取り組むことができ、成績が上がった、分からないことをそのままにしないということをてっ底した。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校附属中学校
- 出身校
- 堺市立北八下小学校
算数はいっぱい問題を解いて、宿題を毎回やるように頑張り、国語は苦手なところを何回も解いて覚えたりしました。今まで頑張ったことを発揮できて気持ちよくて、合格した時の達成感がすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅲ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
ぼくは国語全般が苦手ですが、その中でも特に語句が苦手なので、電車の中で暗記帳を見たり、語句のドリルをたくさんしたりして、「覚えてやる」という思いで頑張った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立神路小学校
私は模試や塾のテストで、計算ミスや漢字をど忘れするなどの焦りによる凡ミスが多かったので、体を慣れさせるために配布された小問テストや漢字ドリルを制限時間を設けて解くことに力を注ぎました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
塾に通うことで、新しいことも楽しんで取り組むことができた。苦手な教科も得意な教科もしっかりと教えてくれて、ありがたかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都国際中学校合格にむけて、先生にわからない問題をたくさん教えてもらい、わからない問題をできるだけ少なくしようと頑張りました。わからない問題が解けるようになると、大きな達成感が得られました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(ユニバーサルスタディコース)
- 出身校
- はつしば学園小学校
この塾に通うようになってから、前は算数がとても苦手でしたが今は算数は好きになれました。そして算数ができてなかったら受験が合格ではなくなるのです。なので算数ができるようになってとても嬉しかったです。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 八尾市立刑部小学校
夏期・冬期講習で合計102コマ、8160分、136時間の授業を受けたことが最も努力したことです。そして、朝、じゅくに来ると先生が理科の苦手なところを問題にしてくれて、得意になれたことです。
続きを読む
-
賢明女子学院中学校
(ルミエールJr.コース)
- 出身校
- 加古川市立氷丘南小学校
小学5年生の時、算数が難しくなって入塾した。先生と一対一で学べるので分からない所がすぐに質問出来て、理解出来る様になった。受験しようと思ったのは3ヶ月前でしたが、先生が1つずつ教えてくれたので頑張れた。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 泉大津市立穴師小学校
私は、入試が近づいていくにつれ、「悔いのないように最後まで」という思いが強くなっていました。だから、難しいといわれていた算数を最後まで、復習などの努力ができたと思います。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立玉出小学校
過去問をして、わからない問題を開くことを心がけて、わからない問題が入試にでたのですぐに解くことができ嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
解ける問題を間違えて「もったいない」と根気よく教えてくれました。入試前日「明日はこれまで自分がやってきたことを信じて、自分ができる問題を確実に取りに行く姿勢で臨んでください」と背中を押してもらいました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
記憶力がアップしました。初めは、特殊算がむずかしかったけど先生がわかるまでくわしく教えてくれて、どんどん理解できるようになりました。
続きを読む
-
大阪青凌中学校
(特進コース)
- 出身校
- 島本町立第二小学校
国語の漢字や、作文、長文の読解問題が苦手だったけどかんたんで読みやすい文章を読んだり、問題をといたりして慣れていきました。先生と毎日しっかり勉強をして理解できたと思います。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
先生にやり直しが大切だと言われたので、一生懸命やり直しを頑張りました。
続きを読む
-
開智中学校(和歌山)
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
授業が終わった後、すぐに宿題をするようにしました。算数の計算と国語の漢字や慣用句、四字熟語などの勉強を朝、学校に行くまでしていました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立野田小学校
自分の得意な教科をどんどんのばし、不得意な教科もあきらめずに一つずつ一生けん命に取り組んでみました。
続きを読む
-
高槻中学校
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
過去問の合格点を超えられるように、過去問の復習をしっかりとして、合格点にとどいたときは安心しました。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅠ類(選抜クラス))
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
模試テストでの判定がC+で、Ⅱ類で合格するか、どうかの点数でした。なのでそれからは、算数の特殊算の考え方を勉強しました。そして、朝食時は毎日開成の理科の動画を見続けました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(キリスト教大学推薦コース)
- 出身校
- 大阪市立巽東小学校
自分は前から、算数がとても苦手で、その教科よりも一番苦手でした。なので、私は算数に力をいれました。それからいっぱい勉強していくうちに、算数が得意になっていき、今では、算数が一番得意な教科になりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
智辯学園奈良カレッジ中学部
(総合選抜コース)
- 出身校
- 柏原市立旭ヶ丘小学校
自分でも受験勉強はつらかったです。でも、人生で何回か苦労する時があってそのうちの一部だなと思って一生けんめい頑張りました。その結果、自分の第1志望の学校に合格していてすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 吹田市立豊津第一小学校
当時、国語がとても苦手だったので語句や漢字から覚えていこうと思い頑張りました。赤本や過去問もどのような問題がでるのかなども考えました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
学校でも苦手な教科だった理科を、少しでも得意にしようと授業日数を増やして先生に分からないところを教えてもらいながらも勉強をがんばりました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立姫里小学校
ぼくは第一志望校の第2試験が面接だったので初めてのことに緊張していました。面接は落ちてしまったけれどものすごくいい経験になりました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立城北小学校
初めは、中学受験の過去問をみたときに、ぜんぜんわからない問題があってプレテストでもあんまり良い点を取れなくてすごくくやしかったけど、がんばって勉強をして志望校に合格してとてもうれしかったです。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
入塾してから受験まで9ヵ月しかなく、中学受験がどんなものかもよくわかっていませんでした。難しい問題に苦戦しましたが先生に教えてもらいわかるようになりました。友達も合格していたのでうれしかったです。
続きを読む