2024年度 合格体験記(大学)
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
関西大学
(化学生命工 化学・物質工)
- 出身校
- 阪南大学高等学校
私が塾に入るまでは化学がまったくできなかったのですが、入塾してから良い先生に化学を1からおしえてもらったことにより1人でも勉強できるようになり、気付けば一番の得意教科になるほどに頑張れました。
続きを読む
-
産業能率大学
(経営 経営)
- 出身校
- 東京都立上水高等学校
特に英語は毎回英単語集のテストをやったり、過去問を解いたりして、テストで点数が伸びて、英語が身に付いたと思います。
続きを読む
-
電気通信大学
(情報理工(昼) Ⅰ類(情報系))
- 出身校
- 京都府立山城高等学校
以前はマジメに自習をすることはあまりありませんでしたが、チーフや先生との話し合いを通して、自習室を利用する習慣をつけることで、勉強習慣がついていきました。
続きを読む
-
佛教大学
(社会 現代社会)
- 出身校
- 大阪府立芥川高等学校
元々、点数が思うように伸びずとても悩んでいましたが担当の先生に苦手な古典を中心に何度も解説してもらう中で点数が一気に伸び、評定をあげることができました。そして、指定校をとることができました。
続きを読む
-
法政大学
(生命科学 環境応用化)
- 出身校
- 豊島学院高等学校
普段からの授業への取り組みをちゃんとして、どんなに宿題が多くてもきっちりやりました。また、試験前の塾での面接練習で1つずつ改善点を直し、万全の状態で試験に挑んだことです。
続きを読む
-
近畿大学
(文芸 文化・歴史)
- 出身校
- 浪速高等学校
フリーステップに通うことによって、志望校の入試傾向や問題傾向などについてよく知ることが出来ました。正確な目標をたて、時運の弱点を強化したことです。
続きを読む
-
関西大学
(社会 社会-社会)
- 出身校
- 兵庫県立鳴尾高等学校
塾に通うようになってから、解説の文をよく読むようになりました。間違えた問題をなぜ間違えたのか確認してから次に進むようになったので、なんとなくでなく理論的に解く事が出来るようになりました。
続きを読む
-
関西大学
(社会 社会-社会)
- 出身校
- 大阪府立夕陽丘高等学校
関西大学の英語は長文が長く、最初は読むだけで疲れていました。塾で何度も過去問に触れ、先生方に支えられたおかげで、読むスピードが上がり読解のコツも掴むことができました。
続きを読む
-
関西学院大学
(経済)
- 出身校
- 帝塚山学院高等学校
英検に合格するためにコツコツ単語を覚えることを頑張りました。また小テストで正解の数が多いとほめてもらえたのでうれしかったです。
続きを読む
-
龍谷大学
(社会 コミュニティマネジメント)
- 出身校
- 京都府立北稜高等学校
私は、毎日勉強に向き合うことをがんばりました。ただがむしゃらに勉強するのではなく、これをしたらどんな力がついて、どんな問題が解けるようになるかを、しっかり考えました。
続きを読む
-
関西大学
(外国語 外国語)
- 出身校
- 大阪府立枚方高等学校
世界史が苦手だったので世界史を一番頑張りました。定期テストでは毎回欠点ギリギリで一番のびなやんだ科目だったので毎回取りくむことはとてもしんどいことでしたが、最後まで頑張ってよかったと思っています。
続きを読む
-
滋賀大学
(教育 学校教育)
- 出身校
- 京都府立洛北高等学校
1、2年生の頃、週に一度しか英語の長文を読んでいませんでしたが、毎日読むようになったことです。先生に言われて読むようになりましたが、そのおかげで点数がとても伸びました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 会計)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
とにかく暇があれば、自習室に通うことを意識しました。自習室は家とは違い、まわりに一生懸命勉強している人が多くいるので、モチベーションにも繋がります!
続きを読む
-
佛教大学
(歴史 歴史)
- 出身校
- 大阪府立市岡高等学校
合格する為に一番努力したことは基礎固めだと思っています。特に英単語や英熟語、英文法や古典単語を確実に覚えられるように何度も復習しました。オススメは友達と問題を出し合ったりするアウトプットです。
続きを読む
-
学習院女子大学
(国際文化交流 日本文)
- 出身校
- 浦和麗明高等学校
塾に通うようになり、先生方の教えてくださった情報を見て、自分の今の位置や目標との差等を明確に意識し、危機感を持つことができました。また元々全くなかった勉強習慣が先生方の声かけのお陰で身に付きました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校-教科-社会科教育)
- 出身校
- 大阪府立夕陽丘高等学校
先生方が自分が気落ちしているときとかに、励ましてくれるので、その度にもう一度勉強を頑張ろう、部活を頑張ろうと思いました。
続きを読む
-
近畿大学
(生物理工 生物工)
- 出身校
- 城南学園高等学校
自習する時間が増えて自分の苦手なところがどこなのか理解できるようになった。テスト対策をして高得点を維持できるようになった。
続きを読む
-
国際医療福祉大学
(赤坂心理・医療福祉マネジメント 心理)
- 出身校
- 昭和女子大学附属昭和高等学校
私が最も努力したことは、面接練習です。私は初対面の人や人前で話すことが苦手なので、教室の先生方と面談室で練習しました。想定外の質問が来ても、当日は焦ることなく答えることができました。
続きを読む
-
大手前大学
(国際看護 看護)
- 出身校
- 兵庫県立伊丹西高等学校
夏休みまでなかなか手をつけることができなかった英単語の勉強が授業で小テストがあることによってモチベーションが上がり前向きに取り組めるようになった。
続きを読む
-
大阪産業大学
(工 交通機械工)
- 出身校
- 大阪府立河南高等学校
「自分のことは自分が1番よく分かってる。だから、他には頼らない。」それは間違っていて、自分で気付かない欠けた所を塾は見つけてくれました。僕はその欠けた所を埋めていくことを最も努力したと思います。
続きを読む
-
京都府立大学
(農学食科 栄養科)
- 出身校
- 滋賀県立守山高等学校
チーフとの面談で、自分が今どのレベルにいてどの参考書が適しているかを一緒に考えてくださり無理をせず着実に力を伸ばせた。
続きを読む
-
駒澤大学
(法 法律フレックスA)
- 出身校
- 千葉県立柏の葉高等学校
1年間ほぼ毎日欠かさず教室に行き自習できたことで、自分に自信が持てました。今までこんなに長く継続的に努力できたことがなかったのでこれからの人生でもこの経験を生かしていきたいです。
続きを読む
-
法政大学
(人間環境 人間環境)
- 出身校
- 東京都立小平高等学校
フリーステップは個別指導のため、先生と講師との距離が近いのが印象的でした。そのおかげでなかなか勉強に集中できない時や、悩みがある時はよく相談にのっていただき、心の支えになっていました。
続きを読む
-
大阪経済大学
(経済)
- 出身校
- 兵庫県立西宮今津高等学校
私は特に英語が苦手で、何から手をつけていいかも分からない状態でしたが、先生との面談を通して今後の計画を細かく決めることができ、明確な目標を立てて頑張ることができました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 国際日本)
- 出身校
- 浪速高等学校
私はこの1年間、自分に負けないために頑張りました。すぐに目移りしたり、携帯をさわってしまったりすることを我慢するようにしました。
続きを読む
-
立命館大学
(理工 機械工)
- 出身校
- 滋賀県立膳所高等学校
学校の課題や、自主学習をしているときに、塾で教えられた問題の考え方や解き方が使えると嬉しく感じられました。
続きを読む
-
立教大学
(スポーツウェルネス スポーツウェルネス)
- 出身校
- 東洋高等学校
出願翌日から本番まで1日1問小論文を書くようにし、先生に添削の指導をして頂き何度も書き直しました。また、面接やプレゼン・ディスカッションの回答内容や姿勢、話し方など細いところまで対策できました。
続きを読む
-
大阪商業大学
(総合経営 経営)
- 出身校
- 大阪府立枚方津田高等学校
自分は指定校で大学に行くことを決めていたので、高校のテストを頑張っていました。テスト前になると自習室に通い、フリーステップの先生方に教えてもらうことで安定していい成績を残すことができました。
続きを読む
-
東京農業大学
(農 生物資源開発)
- 出身校
- 東京都立井草高等学校
塾に通うようになり最も大切にしたことは分からないことは直ぐに聞くことです。たとえば授業でなんとなく覚える公式、これをなぜ成り立つのかと担当の先生に聞いたところ印象に残って作り方から応用ができるようになりました。気が引けるかもしれませんがガンガン聞くことにより物事の本質が知れたりするのでして良かったと思っています。
続きを読む
-
立命館大学
(食マネジメント 食マネジメント)
- 出身校
- 大阪府立三島高等学校
現代文が苦手でなかなか正答率が上がらなかったのですが担当の先生が丁寧に解説してくださったり、毎日問題に取り組んだりして模試で高得点を取れたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
四天王寺大学
(看護)
- 出身校
- 大阪府立佐野高等学校
塾に入った時、他の人より勉強量が圧倒的に少なかったけど、チーフや先生たちが教えてくれた勉強法で少しでも差を縮めようと頑張りました。
続きを読む
-
奈良学園大学
(保健医療 看護)
- 出身校
- 賢明学院高等学校
授業内では、わからないことがあったときにすぐに先生に質問をして疑問をなくすように心がけました。また、家ではなかなか集中してできなかったので、塾の自習室を利用していました。
続きを読む
-
佛教大学
(社会福祉 社会福祉)
- 出身校
- 滋賀県立甲西高等学校
合格までの期間の中で毎日英単語と英熟語、文法を最低1周はするように努力しました。また現代文では教科書の習っていない所を読んだり、漢字の読み書き、文章の構成などを2日に1回は取り入れていました。
続きを読む
-
近畿大学
(理工 理-化学)
- 出身校
- 奈良市立一条高等学校
入塾してから11月ぐらいまでは部活動との両立が難しかったのですが、学校と塾が近いので部活終わりに勉強する習慣をつけることや、目標までどのくらい足りていないかを具体的に感じてそれに応じた勉強の量を考えました。
続きを読む
-
立命館アジア太平洋大学
(アジア太平洋 アジア太平洋)
- 出身校
- 大阪女学院高等学校
私の担当の先生方が早いうちから勉強のカリキュラムを作って、クラッシックバレエと定期テストや受験対策の両立ができるようにサポートしてくださったことで、総合型選抜にもチャレンジすることができました。
続きを読む
-
大阪経済大学
(経営 第1部 経営)
- 出身校
- 羽衣学園高等学校
私は7月まで勉強をまったくしておらず、高校のテストでかなり低い点数を取った事がありました。入塾して先生方の経験を元に効率の良い勉強法を見つけることが出来て、過去問の点数が伸びていった事が嬉しかったです。
続きを読む
-
学習院大学
(理 数学)
- 出身校
- 東京都立石神井高等学校
数学や物理などにでてくる公式がなぜ、どのようにしてできるのかを理解するために、自分がこれまで習ってきたものと先生がもってる大学の知識をつなげて考えて勉強しました。
続きを読む
-
立命館大学
(スポーツ健康科学 スポーツ健康科学)
- 出身校
- 大阪府立山本高等学校
僕は受験科目になやんでいて、そのことでチーフに相談し、受験3か月前に科目を増やしてその科目を重点的に勉強しました。
続きを読む
-
中央大学
(国際経営 国際経営)
- 出身校
- 東京都立上野高等学校
フリーステップに通うようになってから、全くしていなかった自主学習をする機会が増え、担当の先生にコツやおすすめの方法などを質問することで、成績を上げることができました。
続きを読む
-
京都産業大学
(国際関係 国際関係)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
面談で計画を立てて勉強する事が大切だと言われたので、自分で計画を立てて勉強する事を始めて、それを継続するように努力しました。それが結果につながって嬉しかったです。
続きを読む
-
甲南大学
(知能情報 知能情報)
- 出身校
- 伊丹市立伊丹高等学校
塾の先生と一緒に目標を立て、それを達成するために勉強を頑張ることができました。また、達成したときにその頑張りを認められるのがすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪大学
(医 保健-看護学)
- 出身校
- 大阪府立四條畷高等学校
フェローとの面談を通してどの時期にどんな勉強をするのか、しっかり計画を立てて、行動に移すことができました。追いこみをする時期も、計画に沿って、最後まで諦めず努力することができました。
続きを読む
-
東京学芸大学
(教育 中等教育-保健体育)
- 出身校
- 東京都立小平南高等学校
夏休みまで部活動を行っていたので勉強の進め方を何度も担当講師と相談して決めていった。やることを明確にして無駄な時間を減らし勉強している時間をできるだけ増やしていった。
続きを読む
-
神戸学院大学
(現代社会 社会防災)
- 出身校
- 大阪府立牧野高等学校
志望校が決められず悩んでいる時、チーフと相談している中で大学は自分の将来の夢をつかむとても大きな踏み台、この言葉を聞き僕は自分の夢を達成する一番の近道がある大学に決めました。
続きを読む
-
甲南大学
(法 法)
- 出身校
- 兵庫県立加古川北高等学校
苦手科目の点がグンと上がって全体の順位も、それに比例して上がっていったことが嬉しかったです。また面接などで自分の現在の学力を正確に知ることもできました。
続きを読む
-
佛教大学
(社会 現代社会)
- 出身校
- 滋賀県立国際情報高等学校
勉強をする習慣がつくようになり、先生との面談を通して普段から自分の進路について考える機会が増えたことです。
続きを読む
-
立正大学
(心理 臨床心理)
- 出身校
- 千葉県立市川東高等学校
高校2年まで何も資格を取れずにいたのでこれではまずいと思い、英検2級に挑戦した。その勉強で英作文の添削を先生方がしてくれ、そのおかげで英検を取得することができたと思う。
続きを読む
-
東京学芸大学
(教育 初等教育-国語)
- 出身校
- 埼玉県立和光国際高等学校
私は元々志望校のレベルには程遠い成績でしたが、先生方は私がどれだけできなくても一から教えてくださいました。共通テストで過去最高点が取れたとき、一緒に喜んでくれたことがとても嬉しかったです。
続きを読む
-
二松學舍大学
(国際政治経済 国際政治経済)
- 出身校
- 中央国際高等学校
試験への準備期間が短い中で先生方の協力もあり、小論文を基礎から学び直し、苦手意識を克服して試験本番へ臨むことができました。
続きを読む
-
同志社大学
(商 商-フレックス複合)
- 出身校
- 大阪府立生野高等学校
僕は塾に入るのが遅かったので、授業のほとんどが入試対策でしたが、授業を通して先生方に自分に足りない力を分析してもらうことで、短時間で無駄のない勉強をすることができました。
続きを読む