大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


2013 年 6 月 のアーカイブ

英語の偏差値の伸びに時間がかかる理由と夏の学習プラン

2013 年 6 月 24 日 月曜日

 みなさんこんにちは。高校生の英語を指導していると、「毎日単語と文法を勉強しているのに、テストの点数が上がらない」といった相談をよく受けます。確かに、英語を含む語学の点数の伸び方は、他の暗記科目とは異なっているようです。以下の図を見てください。

 社会などの暗記科目は、基本的に学習時間に正比例して成績向上が期待できます(したがって直前期に手短に点数をあげたいなら社会がオススメです)が、英語はグラフの推移のように、「伸びない時期が続く→グンと成績が上がる」という流れが繰り返されるサイクルとなります。英語が苦手な生徒の多くは、この大きな伸びの直前で、「どーせやってもできない!」といって諦めてしまいます。もう少し努力を継続すれば、必ず伸びるにもかかわらず…。

 さて、英語の伸びのサイクルが分かったところで、入試までに必要な学習量を見てみましょう。高3からこれをすべてやりきるには相当な負担が強いられます。高1・高2生のみなさんは、3年時の負担を少しでも減らせるように、今すぐに取り組みましょう。

1.英単語4000以上暗記
   ➫毎日しなければ目標数は達成できない。3年生ですべてやるのはかなりきつい。
   ➫英語から日本語、日本語から英語、語法やイディオムもしっかりやる必要あり。
2.英熟語1000以上暗記
   ➫長期休み等を使って計画的にやらなければ目標数は達成できない。
   3年生ですべてやるのはかなりきつい。
   ➫英語から日本語、日本語から英語、同意表現もしっかり
3.文法600項目以上理解
   ➫暗記 高1で使う文法書(Dual Scopeなど)
   +入試問題集(Next StageやUPGRADEなど)
   ➫1年生から本気で取り組まなくては達成できない。
   ➫文型・時制助動詞・態・不定詞・動名詞・分詞・分詞構文・比較・関係詞・
   仮定法・話法・否定・名詞・冠詞・代名詞・形容詞・副詞・前置詞・接続詞・
   強調・倒置・省略・同格・挿入など多数。
   ➫入試演習をすることを考えると、1年生から真剣に取り組まないと間に合わない
4.語法暗記
   ➫動詞・形容詞・副詞・名詞・代名詞などは詳しい語法を暗記しておかなければ
   入試で点数はとれない。公立高校では計画的に、かつ十分な語数を指導する
   余裕はない。
5.発音・アクセントの暗記
   ➫かなり膨大。相当反復しなければいけない。苦手な人はなかなか点数があがら
   ない
6.英語構文 理解➫暗記
   ➫長文読解・英文解釈・英作文に必須。入試問題での演習に相当時間がかかる

 
そして…1~6ができていないと以下の7以降ができないことを覚えておきましょう!
 
 
7.センター試験 リスニング第1問の徹底演習
   ➫計算問題・ヴィジュアル問題の演習をする。簡単なだけあり、得点源なので、
   できないと差が広がる。
8.センター試験 リスニング第2問の徹底演習
   ➫場面想定・イディオムや文法の復習も必須。ここで差がつく。
9.センター試験 リスニング第3問の徹底演習
   ➫会話問題の演習。語彙力が必要
10.センター試験 リスニング第4問の徹底演習
   ➫英検準1級レベルのリスニング力が要求される。
11.整序問題の徹底演習
   ➫日本語付き・日本語なし・語数補助等かなりの慣れと経験値を要する
12.センター試験 ヴィジュアル問題徹底演習
   ➫グラフの問題。論説文に慣れ、グラフの読み取りや内容一致が要求される。
   ➫語彙力・文法力が必須。
13.センター試験 意味類推徹底演習
   ➫センター試験はここから点数配点が上がるので失敗が許されないところ。
   ➫経験値と語彙力が必須
14.センター試験 長文(広告文)徹底演習
   ➫センター試験で失敗するとここに時間がかかってしまう。
   演習を積めば3~5分で解ける。
   ➫かなり高い語彙力と素早く広告を読む速読力が要求される
15.センター試験 長文(会話文)徹底演習
   ➫近年のセンター試験では縮小傾向にあるが、変化するかもしれないので要注意。
   ➫口語表現や会話独特のフレーズをたくさん身につけておかなければ解けない。
16.センター試験 長文(論説文)徹底演習
   ➫最後の長文で失敗して痛い目にあう受験生は毎年続出している。
   ➫語彙力・文法力をフル活用し、経験をつまなければ点数は上がらない。
17.私立大+国公立大2次長文精読徹底演習
   ➫和訳・指示語説明・内容一致など高度な演習が必要。
   ➫自分の解答力をあげていくために個別添削が必要。
18.私立大+国公立大2次英文解釈徹底演習
   ➫文法・SVOCから始まる数々の構文を完璧に理解しそれを駆使しなければ
   いけない。
   ➫自分の解答力をあげていくために個別添削が必要。
19.私立大+国公立大2次英作文徹底演習
   ➫日本語を深く理解するところから始まる。生半可な語威力では太刀打ちできない。
   ➫経験値・語彙力・文法力がすべて。
   ➫自分の解答力をあげていくために個別添削が必要。
20.私立大+国公立大2次自由英作徹底演習
   ➫生半可な知識では太刀打ちできない。経験値・語彙力・文法力がすべて。
   ➫自分の解答力をあげていくために個別添削が必要。
21.国公立2次要約徹底演習
   ➫関東の国公立大で課されることが多い。語彙力・文法力をフル活用しなければ
   無理。
   ➫自分の解答力をあげていくために個別添削が必要。

 これらすべてをやっていくためには、相当な時間と労力が必要です。大学受験にむけた勉強量を考えると、「まだ先のこと…」と思えるでしょうか?
 さぁ!みなさんの将来をかけた取り組みは、実はもう始まっています。その戦いを有利にすすめるために、私たち開成ハイスクールのスタッフがいます。
 夏期講習で各高校・入試で重要な領域を扱います。ただ、授業を受けるだけでなく、それに「+1」を積み重ねていけば、ライバルに大きくリードできます!各教室担当の先生に相談して夏の勉強プランを立ててはみませんか?

体育祭を観覧して

2013 年 6 月 17 日 月曜日

 多くの高校の体育祭が毎年この時期に実施され、今年もある高校へ観覧に行ってきました。昨年は、梅雨の影響を受けて、プログラムが短縮されてしまい、イマイチ盛り上がりに欠ける場面もあったのですが、今年は梅雨入り宣言後、ご存知のように全くと言っていいほど雨が降らないので、熱中症警戒情報が出される中、全てのプログラムが行われました。
 この春、めでたく大学生になった卒業生たちも多数、母校に集まり、現況の報告を受けたりしつつ、現役高校生の素晴らしい演技に目を奪われておりました。現在、代ゼミサテライン予備校に通っている高3生とも久しぶりに話ができ楽しかったです。さすがにこの日だけは、勉強の話はせずに、体育祭の話題ですごく盛り上がりました。
 高3生にとっては最後の体育祭ということで、すごく頑張っていました。中には頑張りすぎて午前中に倒れてしまった生徒も、午後にはしっかりとプログラムをこなしていたのを見てホッとしました。現在、弁天町教室に通う高1・2生も教室では見られない活動的な一面を見ることができて、すごく新鮮でした。普段は無口な男子のダンス姿は今思い出してもほほえましいです。
 数あるプログラムの中で、やはり盛り上がるのは部活動対抗リレーでした。それぞれのクラブのユニフォームに身を包み、それぞれのクラブで手放せないアイテムをバトンの代わりにして、全力疾走。陸上部はスペシャリストとして負けられない意地があるし、その他の運動部は、何とかしてその陸上部を負かしてやろうと本気の熱さが伝わってきました。体操部は順位争いとは関係なく、宙返りを披露してくれたりと、観客の視線を魅了していましたし、一部の文化部は競争中にいなくなるという大爆笑のハプニングもありました。
 私は高校生の時にはクラブ活動には参加せず、学校の行事にも消極的な方だったので、生徒たちの本気さに、若干後悔した気分を味わいました。みんなが行事で熱くなれる学校というのは素晴らしいものだなと感心しました。
 いいものを見させてもらい、ありがとうございました。
 
 
開成ハイスクール英語科 濱田健太郎

暗記方法をもう一度振り返ってみること

2013 年 6 月 10 日 月曜日

とうとう梅雨に入ってしまいました。
この時期が嫌いで、どう快適に過ごそうか、毎年悩みます。

高3生と面談していて毎年痛感するのは、暗記の作業が中々進まないことです。
「覚えてもすぐ忘れる」これは多くの生徒が言う悩みの一つです。

ある生徒は、「忘れてしまうこと」を極度に恐れていました。

忘れるのは当然です。人間ですから。
忘れるのを想定して、暗記のルーティーンを組みましょう。
とにかく毎日実行することが肝心です。
特別な意識を捨て、1つの「習慣」にしてしまうのです。

ある生徒は、「いつ暗記するのが効果的か?」と悩んでいました。

「寝る前に暗記→起きてから復習」を繰り返すと、早期に長期記憶になるようです。
短い時間(5分程度)から始めましょう。
これは、多くの生徒が試して実感しています。

またある生徒は、「どうしても覚えられない単語」はどうしたらいいか?と聞いてきました。

どうしても覚えられない単語・フレーズは放置しないで下さい。
ノートにまとめて書いておき、最低でも2日に1回はそれを見て唱えます。
必ず声に出して確認しましょう。
特に英単語は、発音して覚えることが不可欠です。
読めない・発音できない単語は確実に忘れてしまいます。
古典の単語は、成り立ち・漢字などを暗記のヒントにして覚えましょう。

事前に約束した課題の単語テストをしてみたら、全然書けなかった生徒がいました(汗)。

自分がしっかり「暗記できているか」をチェックすることは大切なことです。
週に2回はランダムチェックして自分の暗記ができているか確かめましょう。
私たちの各教室には、単語テストを自由に範囲指定して作ることができるツールがあります。
詳しくはスタッフに声をかけてみて下さい。
 
 
開成ハイスクール英語科 大道英毅

勝負の夏

2013 年 6 月 3 日 月曜日

こんにちは、開成ハイスクール英語科の津留天然です。
受験生にとっては、もうすぐ勝負の夏がやってきます。しかし、夏は学園祭に夏祭りなど、非常に誘惑の多い時期ですね。しかも、高3生には「高校生活で最後の夏だから」という誘惑めいた言葉が襲いかかってきます。そのような状況で勉強に向かうには、やはり強い意志が必要です。
そのためにも、夏休みには大学のオープンキャンパスに足を運んでみましょう。志望大学を直接目にし、肌でその空気を感じれば、その大学に合格したい、という気持ちも強くなるはずです。さらにおすすめなのは、志望大学以外のオープンキャンパスにも足を運ぶことです。また違った発見があるでしょうし、そうすることで、志望大学のよさを再確認することもできます。
最後に、誘惑多き夏に打ち勝つための言葉を紹介したいと思います。

Two roads diverged in a wood, and I took the one less traveled by,
and that has made all the difference.
森の中で道が二つに分かれていた。そして私は人があまり通っていない道を選んだ。
それがすべてを変える。

流されてしまうのか、自分の意志を貫くのか、勝負の夏が始まります。頑張れ!受験生。