大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


2016 年 2 月 のアーカイブ

最後まで諦めない!粘り強く…

2016 年 2 月 29 日 月曜日

国公立大学前期入試を終え、受験も一段落。多くの公立高校では今週卒業式が行われます。高校3年間の思い出の回想や仲間との別れ。皆さんにとって心に残る卒業式であって欲しいと思いますが、この先受験は、私立大学後期試験や国公立大学中期後期試験が待っています。

私は生徒面談で次のような言葉をよく口にします。「受験は3月までやりきること!」

一般的に、後期入試は高倍率で合格が難しいように思われがちですが、そんなことはありません。例年、「最後の最後で合格しました!」という報告を何回も受けています。そんな報告を持ってきてくれる生徒の特長は、まさに「最後まで諦めずに、粘り強く取り組む姿勢」です。

受験は当日の体調、気力、問題の巡り合わせ…等々、様々な要因が複合されて入試結果として表れます。残り限られた時間の最後の最後まで、全力で受験に臨んでください。後悔を残さないためにも…。

開成ハイスクール数学科 中澤宏尚

 

計画実行力!

2016 年 2 月 22 日 月曜日

皆さんこんにちは。

2016年も50日ほど過ぎようとしていますね! もうすぐ3月。開成ハイスクールでは、新学期を迎えます。

現高2生はいよいよ受験生としての勉強が始まります。

新学年を迎えるに当たり、今回は「計画力」について考えてみたいと思います。

何かを成し遂げるには、「計画を立てて実行する力」が必要です。しかし、「言うは易し、行うは難し」ですよね。なぜ難しいのでしょうか以下に計画が失敗する5つの理由をあげました。

計画が失敗する5つの理由

1.目的・目標があいまい
曖昧なものからは曖昧なものしかうまれませんね!

2.目先のことだけを考えている
少し先のことも考えましょう!常に一歩先!

3.複数の案から選んだ計画ではない(=熟考されていない)
新国立競技場もコンペを実施しましたよね。 複数案から最善なものを選ぶというのが基本です。

4.目標(終わり)から逆算していない
一度目標から逆算して確認して行わないととんでもない目にあいますよ!

5.計画の遅れを取り戻す算段をしていない
計画は遅れるモノですよね。

いかがでしょう。自分にあてはまるものはありますか。では、計画が失敗する理由を理解したところで、今度は、計画をたてるときのポイントを確認しましょう。

 

「実行できる計画」を作る5つのポイント

1.想像力をフル活用
これからのことに対して計画を立てるわけですから、未知のことを想像する力が必要です。

2.正しく現状を把握してから計画を立案する
現状を勘違いしてたてた計画が成功するはずありません。

3.複数の計画案を練る

4.計画案を客観的に見直してみる
3と関連しています。

5.リスク回避の方策をもりこむ

ポイントは、計画が失敗する理由の裏返しです。
計画を立てることができたら、あとは実行に移すだけですね。では最後に、実行に移す際のポイントをまとめておきましょう。

 

計画を実行に移す3つのポイント

1.やらなくてもいいことはやらない。「やらなくてもいい」=「やってはいけない」という認識を!
2.「人間」が「実行している」ということを常に心に留めておく
3.随時進捗具合を把握する

以上のポイントを把握し、2月中に計画を立てて、3月からしっかりと実行できるようにしていきましょう。

 

開成ハイスクール英語科

 

入試真っ盛り!

2016 年 2 月 8 日 月曜日

2月に入り、関西の私立大学の一般入試が本格的に始まりました。生徒たちの会話を聞いていると、1週間ぶっ続けで入試が続き、そのうち2日はA君と日程が同じ、などということもよくあるようです。体調管理にはくれぐれも気を付けてください。

先日も、ある生徒が先生に「気合」を注入してほしいと言っている場面に出くわしました。普段だったら、そんなことを到底言わなさそうな生徒だっただけに、「あっ、生徒も緊張しているんだな」ということがうかがえました。

大学余りの時代になり、選ばなければどこかの大学生になれると言われるようになって数年たちますが、やはり開成の生徒たちはしっかりとした目標を堅持していると思います。この3年間積み上げてきた成果を思う存分発揮してもらいたいものです。

この後には、国公立入試が控えています。今年は寒かったり暖かかったりと不規則な天候が続いていますが、条件はみな同じ。気持ちと体力で負けることがないよう、精いっぱい、自分のやるべきことを最後まで続けてください。

 

開成ハイスクール英語科 濱田健太郎

 

 

試験の時に緊張してしまう人は…

2016 年 2 月 1 日 月曜日

センター試験が終わって、今、出願面談の真っ最中です。
センター試験は通過点で、ここから私大入試、国公立大学二次試験と続きます。

試験の時に、緊張しすぎて普段の力を出せない生徒もいます。
色々考えると緊張します。
とにかく不必要なことを考えないことが重要です。

人間は葛藤すると、自分との違和感、不協和を感じて体が緊張し始めます。
「失敗したらダメだ」「点数取らなアカン」と強く意気込んだら緊張してきます。
これは心理学でよく言われている認知的不協和理論です。
そんなことを絶対考えてはいけません。

「普段通りにやろう」「あれだけやったのだから大丈夫」と考えましょう。

また、試験中に手が止まったら緊張が増幅します。
止まったら、あれこれ考えないで次の問題へ行き、点数の取れる問題を優先しましょう。

また、一点を見つめ続けてもいけません。
緊張が増幅します。
試験前は遠くの景色を見るなど視点を変えましょう。

今、一番しんどい時期ですね。
このブログを読んでいる塾生の皆さん、前日にスタッフに声をかけて下さい。
1人ずつ丁寧にカウンセリングします。

開成ハイスクール英語科 大道英毅