2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
東京都立東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 江東区立第二砂町中学校
英語と数学が苦手だったので塾で勉強をし、塾でやったページや復習を絶対にすることを努力しました。勉強会に参加し、英語をやったことでとても成績が上がり、当日良い結果になることができました。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(進路探究コース)
- 出身校
- 和泉市立北池田中学校
テストの点数も少しずつ上がって、わからないところも聞けるようになって少しでも苦手な教科を克服できたなと思った。合格できるように、確実に点数を取れる問題を何度もやったりしてがんばった。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(グローバル科)
- 出身校
- 箕面市立第六中学校
塾に通うようになったことで、勉強の中身だけでなく勉強方法についてたくさん先生方に質問し、今まで苦手だった自主的な学習を効率よく進められるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 八尾市立龍華中学校
私が最も努力したことは、先生に出された大量の宿題を終わらせることです。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
塾に通うようになって、今までよりも勉強する機会が増えて自分がどういう形の問題が苦手かわかるようになりその問題を克服することを頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立岸和田高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 岸和田市立桜台中学校
年末合宿の参加により同じ学力の人たちと勉強してから刺激を受け、参加前より勉強量が増え、成績をのばすことができました。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(文理特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立岸城中学校
中学3年生の6月に勉強会に参加して1日に初めて6時間勉強してくたくたになったけど終わった後の達成感があって受験勉強を頑張ろうと思えた。
続きを読む
-
京都府立東宇治高等学校
(普通科(文理))
- 出身校
- 宇治市立南宇治中学校
分からない所があるとすぐ聞いて講師の人に自分のために時間をつくってもらい、そのおかげで、分からない所が減り、つらい日々も、楽しく過ごすことができました。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(看護メディカルコース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
一生懸命勉強をすること、分からないことを必ず聞くそういうことに挑戦することが出来ました。また、一人でコツコツと勉強することにも挑戦できました。
続きを読む
-
奈良県立国際高等学校
(国際科国際コース)
- 出身校
- 奈良市立登美ヶ丘中学校
私が最も努力したことは、苦手教科の克服のため、1年生の単元から3年生の単元まで、基礎を徹底的に固めていったことです。
続きを読む
-
尼崎市立尼崎双星高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
計画的な学習目標に合わせて毎日の学習計画を立て、進捗を確認しながら無理なく継続できるようにしました。
続きを読む
-
兵庫県立播磨南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 加古川市立平岡中学校
中学3年生の夏休みからかよい始めて、最初は勉強がいやでやる気がなかったけれど、先生のサポートのおかげで勉強がたのしくなりました。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立皇子山中学校
塾に通うようになり、学校の予習ができて、学校での授業で理解しやすくなり、テストの点数が上がるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 島本町立第一中学校
最も努力したことは、自習です。家では集中できないけれど、塾の自習室はとても静かで集中できる環境で勉強することができます。
続きを読む
-
東京都立小平南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 小金井市立東中学校
私は理科が一番苦手で学校のテストや模試でも点が全然とれませんでした。しかし、先生から毎週プリントを渡されたり、苦手な問題をできるまで繰り返し何回も解いた結果点数をどんどん上げることができました。
続きを読む
-
近畿大学泉州高等学校
(進学Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立山直中学校
私は、塾の先生に積極的に教えてもらいに行くようにしました。ただ解説を見るだけでは身につき辛い答えを求めるために必要な考え、使わなければいけない公式や定理を自分で理解できる能力を身につけられます。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 和泉市立南池田中学校
赤本を解いていく中で、分からなかったところを先生にきいて、分からないことをなくそうとがんばりました。
続きを読む
-
文化学園大学杉並高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
成績を上げるために定期テストの点数を上げることを目標に夏期講習に行きました。部活で時間が少ない中、あいている時間を勉強に使うことができました。
続きを読む
-
奈良工業高等専門学校
(物質化学工学科)
- 出身校
- 滋賀大学教育学部附属中学校
奈良高専は内申点の割合が非常に高いのに、中2と中3の内申の合計が他の受験生よりも約80点ほど低かったので、夜も先生にたくさん質問して基礎から応用まで様々な問題を解けるようにしました。
続きを読む
-
明石市立明石商業高等学校
(商業科)
- 出身校
- 明石市立魚住東中学校
自分の苦手な教科でも何度も問題にチャレンジしたり、わからないところを自分が理解できるまで解くという努力をしました。
続きを読む
-
東海大学付属大阪仰星高等学校
(英数特進コース)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
苦手な国語の授業では、先生が分かりやすく熱心に教えて下さり、集中勉強会で長時間問題を解いたことにより点数が上がりました。努力をすると結果に繋がることを実感して嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立堅田中学校
授業の中で、意識して質問するようにした。自分で考えすぎて効率が悪くなる癖があったため、時間配分を考えたり、質問を増やしたりして、受験に備えるようにと教えてもらった。
続きを読む
-
拓殖大学第一高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
毎日コツコツと勉強することを頑張りました。立ち止まってしまった時は、塾の講師から多くの手助けをしてもらいました。少しずつ成果を出しながら努力をしていき、合格することが出来て嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀学園高等学校
(看護科)
- 出身校
- 多賀町立多賀中学校
学校のテストで間違った所を1つひとつていねいに教えてくださって同じような問題が出た時、正解だったときは嬉しかった。また、苦手な教科に費やすことができたので点数アップにつながった。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
塾の自習室に通ったり、元志望校生の先生の話を聞いて勉強意欲や高校に行きたいと思う気持ちが大きくなり勉強に励むことができた。
続きを読む
-
大阪夕陽丘学園高等学校
(文理進学コース)
- 出身校
- 泉大津市立小津中学校
今まで自分の苦手なことからは逃げて好きなことだけ学んでいましたが、ここに通うようになって苦手なことも基礎から学び直すことができました。
続きを読む
-
大阪府立清水谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立大領中学校
英検の取得に向けて努力してきました。目標の2級には落ちてしまったけど、先生方のおかげで切り替えてまた勉強に取り組めました。
続きを読む
-
東京都立王子総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 板橋区立志村第三中学校
野球をやっていて、学習時間を作れていなかったけど、塾でアドバイスをもらいながら、無理なく文武両道ができた。課題に取り組むことで学習の習慣がつき、成果が出て勉強が楽しくなった。
続きを読む
-
滋賀県立長浜北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 長浜市立南中学校
私が最も努力したことは定期テスト対策です。自分は受験校を決めるのがおそかったため、先生方のアドバイスのもと定期テストの点数を上げることを目標として勉強をすることができました。
続きを読む
-
堀越高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 板橋区立加賀中学校
中学生の時に成績が上がらないと行きたい高校に行けなかったので成績を上げたくて塾に入りました。塾に通うようになって一番努力したことは塾でよく開催される入試対策イベントにいっぱい参加することです。
続きを読む
-
兵庫県立西宮苦楽園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
入塾してから、個人で学習するよりも確実な学習習慣が身に付きました。教わったコツなども使い、過去問や問題集の問題で以前よりも多くの点数を得ることができたのが、努力の結果が感じられて嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立東淀川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
特に、中学3年生になってから、塾の無い日は、塾の自習室で勉強したり、塾がお休みの日は、近所のカフェなどで勉強したりして、塾に通うようになってから、自主的に勉強に取り組むようになりました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
チーフや担当の先生と話し合って自分の苦手分野を見つけることができ、学校では扱わないような問題に触れ、少しずつ苦手意識をなくすことができました。分からないところも質問して、実力をつけられました。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
過去問をやってみると、とても難しくて焦りました。しかし、オープンスクールに行って絶対に行きたいと思えたので塾が開いているときはほぼ毎日自習室に行っていた。今思うとしんどかったですが、合格したら良い思い出になりました。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 松原市立松原第二中学校
数学の計算ミスを減らせば点数があがると言われたので計算ミスだけはしないように頑張って全問正解したこと。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(文理・文理コース)
- 出身校
- 堺市立赤坂台中学校
志望校を決めてチーフと面談をしている中で、自分の学力が志望校のレベルより低く合格できなさそうと感じたが、諦めずに努力したこと。
続きを読む
-
大阪府立枚方高等学校
(普通科)
- 出身校
- 枚方市立長尾西中学校
勉強時間を確保することができました。塾が開いている日のほとんどの時間、自習室に行って勉強を頑張ることができました。
続きを読む
-
埼玉県立与野高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立白幡中学校
夏期講習で、とにかく時間内に作文を書き切ることを頑張りました。良いメモの仕方などを教えていただいたおかげで無事時間内に書ききることができるようになりました。
続きを読む
-
堺市立堺高等学校
(機械材料創造科全日制)
- 出身校
- 忠岡町立忠岡中学校
基礎から学べたことと、自ら机に向かって勉強をしたこと。自ら努力をして勉強に向き会えたこと。
続きを読む
-
清明学院高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪狭山市立第三中学校
わからないところを1回解いて終わらずに何回も何回も解いて、かんぺきって思えるところまでがんばった。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
開成進学フェアで志望校に通っている先輩からのアドバイスをもらい、自信がついた。また、苦手な英語を先生への質問を通じて理解し、実力がつき、難しい問題にも、取り組むようになったこと。
続きを読む
-
東野高等学校
(特進コース(I&Sクラス))
- 出身校
- 新座市立第二中学校
塾に通うようになって難しい問題に積極的に挑戦することができました。最も努力したことは、英語です。その結果、英検2級をとることができました。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(英語特化コース)
- 出身校
- 八尾市立高美中学校
1年生の頃からどのレベルの高校に行きたいかを決めて、そのために評定を高くすることを頑張っていました。どこが悪かったのか、次どうするのかを面談で相談し、3年間評定を4.5以上に維持できました。
続きを読む
-
神戸市立神港橘高等学校
(みらい商学科)
- 出身校
- 神戸市立平野中学校
塾に通い始めて努力したことは、授業で習った内容を復習し、理解を深めることで特に苦手な科目や分野を繰り返し問題を解くことで自信を持てるようになりました。
続きを読む
-
京都産業大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 高槻市立第九中学校
私は塾に通い始めてから1年半たった時くらいに受験シーズンに入った。受験シーズンまで自習室など行ったことがなかったけど自習室に行くようになると模試の結果もどんどん上がっていったことがうれしかった。
続きを読む
-
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
(普通科)
- 出身校
- 履正社中学校
受験生の年に、急な持病を患い入院、手術もあり、勉強や受験対策がままならない状況の中、個別指導で丁寧に対応してくださり、時間を上手く活用することができ、良い結果を残せた。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
私は、理数系の教科があまりできず、思うように点数がとれていませんでしたが、わからないところは何度も解説を読んで先生にたくさん質問して理解するように頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
塾に通うことでいやいやでも勉強することができ、受験当日まで1日1日を無駄なく過ごすことができ、最後まで頑張れた。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(特進アドバンスコース)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
受験をする上で、常によりそってくれたことがとても嬉しく、それが支えになって、勉強を頑張ることができた。
続きを読む
-
東京都立田無高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第五中学校
塾に通うようになってからは、模試の判定が上がったり、勉強の仕方などをたくさん学べました。都立入試の前日まで諦めず勉強し、とても努力しました。
続きを読む