2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
防衛大学校
(理工)
- 出身校
- 大阪府立夕陽丘高等学校
自分の志望した学校は入試の時期が早かったので、日々の授業の先生から目標から逆算した勉強スケジュールを立てて、復習もしながら、勉強しない日をつくらないように、2年生後期から勉強を始めた。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立萱野東小学校
塾に入りたての頃は、そこそこ得点がとれていた算数が、受験が近づくにつれて得点が取れなくなってしまい、このままではダメだと意識し、算数の勉強時間を増やすことで得点が伸びた。
続きを読む
-
関西学院大学
(商)
- 出身校
- 大阪府立寝屋川高等学校
私は英語と古文を重点的に頑張りました。最初はどちらも全く得意ではなかったのですが担当の先生から教わった勉強方法や解き方を意識することで苦手意識がなくなり点数アップにつながったと思っています。
続きを読む
-
大阪保健医療大学
(保健医療 リハビリテーション-理学療法)
- 出身校
- 初芝立命館高等学校
3年の7月まで野球しかせずに勉強をまったくしてこなかったので、勉強する習慣を身につける為に塾に通いました。年内合格を目標に、勉強方法を教わり夏は10時間近く勉強し励んできた事で、見事目標達成しました。
続きを読む
-
大阪青山大学
(看護 看護)
- 出身校
- 宣真高等学校
授業の日以外にも自習室に行って勉強していました。いつも通り帰ろうとした時玄関のところで先生から「頑張っているね」と言ってもらえた時は嬉しくてまた頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
清明学院高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪狭山市立第三中学校
わからないところを1回解いて終わらずに何回も何回も解いて、かんぺきって思えるところまでがんばった。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
算数の筋トレ、プリントの分からないところを先生が教えてくれていろいろな問題を解けるようになってうれしかった。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 吹田市立豊津第一小学校
当時、国語がとても苦手だったので語句や漢字から覚えていこうと思い頑張りました。赤本や過去問もどのような問題がでるのかなども考えました。
続きを読む
-
国士舘大学
(体育 体育)
- 出身校
- ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
勉強をしたことがほとんどなかったので、休まずに勉強すること、1つでも単語を覚えることを努力しました。大変でしたが諦めなかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立歌島小学校
母や父に分からない問題などを教えてもらいながら、過去問や模試を繰り返しやりました。他にも、塾のテキストや公開テストをやったりしていました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 豊中市立大池小学校
適性検査Ⅱのテキストの問題がいつも難しくて苦労しましたが、塾に毎週通って取り組む事でだんだん解けるようになりました。
続きを読む
-
クラーク記念国際高等学校
(-)
- 出身校
- 荒川区立第五中学校
時間に遅れないように塾に着くために、家を出る時間に気をつけるようにすることをつねに心がけるようにしました。
続きを読む
-
東京医療学院大学
(保健医療 リハビリテーション-理学療法)
- 出身校
- 大成高等学校
私はこの塾に通うようになって、特に自習室での自習を頑張りました。通う前は計画なしに勉強していましたが受験期は先生と相談し苦手分野の克服を軸に自習に励みました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
私が最も努力したことは、自習室に行くということです。私は、家で勉強するのが苦手だったので、とても助かりました。
続きを読む
-
清風南海中学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立大芝小学校
僕が塾に通い始めたのは6年生の夏です。最初は遊びでやっていたけど、テストの結果が悪すぎて9月からがんばって勉強しました。合否結果を見たときは第一志望に受かってうれし涙があふれました!
続きを読む
-
大和高田市立高田商業高等学校
(商業科)
- 出身校
- 奈良市立三笠中学校
あまり勉強が好きではなくやってこなかったのが志望校合格に向けて自習に行く回数も増え色々な勉強ができる場所を使って勉強できた。
続きを読む
-
立命館大学
(文 人文-地域研究)
- 出身校
- 花園(京都)高等学校
私が塾に通うようになって最も努力したことは、数学の勉強です。私はずっと数学が苦手でしたが、塾ですぐに分からない所を質問し、完璧に理解するまで何度もくり返し問題を解くことを頑張りました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(立命館コース)
- 出身校
- 大阪市立三軒家西小学校
ぼくは算数の受験対策を特にがんばりました。その中でもこの問題はこう解くんだなとすぐ思い浮かぶように、色々な算数の問題の解き方を覚えることに特に集中してがんばりました。
続きを読む
-
帝塚山学院大学
(食環境 管理栄養 メディカル応用)
- 出身校
- 堺市立堺高等学校
チーフや先生と一緒にエントリーシートを作成したり、面接対策をすることを頑張りました。チーフは何回も面接対策をしてくれてとても嬉しかったです。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
塾に通うことで、新しいことも楽しんで取り組むことができた。苦手な教科も得意な教科もしっかりと教えてくれて、ありがたかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立御幣島小学校
私は算数の図形が苦手で、図形の問題を毎日解いていました。国語も私立用の読解問題集を買って、解きました。
続きを読む
-
岡山学芸館高等学校
(-)
- 出身校
- 大津市立皇子山中学校
自分がよく分からない問題がでてきたときに、担当の先生に教えてもらい、その後に自分の頭に入りやすい形に変えるということを大切にしました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
塾に通う前は、自分は算数ができないと思っていましたが、塾に通うようになって難しい問題を解くことに挑戦できるようになりました。受験前の2月は、他の人よりも多く勉強できるように頑張りました。
続きを読む
-
日本女子大学
(人間社会 社会福祉)
- 出身校
- 三輪田学園高等学校
塾に通い始めてから定期考査を頑張る意識が身につき、きちんと結果に結びつくように努力しました。そのおかげで指定校推薦をいただくことができました。
続きを読む
-
明星大学
(教育 教育-教科-数学)
- 出身校
- 東京都立府中東高等学校
色まできちんと勉強をしたことがなく、塾に通うようになってから勉強時間が増え、苦手教科にも手がつけられるようになり、成績がのびて勉強が苦じゃなくなったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
桃山学院中学校
(6年進学コース)
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
なにかのテストで低い点数を取って落ちこんだけど、きりかえて先生から出された宿題プラス自分の苦手な教科の復習プリントをすることに努力した。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東陽中学校
私の場合、勉強は量をこなせば必ず質も上がってくると思っているので、自習室に行き毎日、コツコツ勉強に励んだ。自習している時に「頑張ってるね」と褒めてもらえたことが嬉しかった!!
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 豊中市立東豊台小学校
6年生の夏期講習前の塾の授業時間は4時間ほどだったけれど、夏期講習になると約6時間にぐっと増え、さらに合宿になると1日11時間ほど勉強したため、集中力を持って授業を受けることにがんばった。
続きを読む
-
四天王寺大学
(経営 経営 公共経営)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
受験が嫌になってあきらめかけていた時、チーフや担当の人が励ましてくれて、自分のモチベーションが上がり志望校に合格することができた。
続きを読む
-
関西学院大学
(商)
- 出身校
- 常翔学園高等学校
一番頑張ったのは英語です。もともと英語に苦手意識がありましたが、分からないところを1つひとつ丁寧に教えて頂いたことで、何が苦手なのかが明確になり、苦手解消につながりました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(商 商)
- 出身校
- 兵庫県立宝塚北高等学校
塾で勧められたことで自主的に学習計画を立て、それに従い勉強するように頑張り、勉強習慣を身につけられて良かったです。
続きを読む
-
東邦大学
(理 情報科学)
- 出身校
- 千葉県立船橋啓明高等学校
塾に通うことで明確な目標を設定してテストなどに取り組むことができた。また授業時に小テストをおこなうことでどれに備えて勉強することもできた
続きを読む
-
相愛中学校
(プログレスキャリア(龍大総合)進学コース)
- 出身校
- 大阪市立豊崎本庄小学校
私は、算数の割合や速さなどの単元が苦手だったのですが、先生方が私に合った教材や勉強方法を考えてくださり、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西学院大学
(社会 社会)
- 出身校
- 大阪府立刀根山高等学校
授業の中で教えてもらったことや質問した時の先生なりの覚え方だったりをメモしたりして忘れず参考書とかよく見るところにメモしてとにかく何回も復習して頭に残るようにして勉強する。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(マンガ・イラストコース)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
志望校合格にあたり、塾に通うようになって挑戦できたことや最も努力したことは、基本問題の演習をくり返しやったり早い時期から過去問も高得点を取り勝ちぐせをつけていきました。
続きを読む
-
大阪桐蔭中学校
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
ぼくは昔、あまり算数は得意ではなく五ツ木模試では偏差値が40台前半しかありませんでした。でも宿題をこなす内に今では60台に乗ることができました。一つひとつ宿題を頑張り、難問が解けた時はとても嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
塾で模試を初めて受けた時、自分にとって作文がどれほどの問題なのか分かり、これまで苦手だからとさけてきた作文と初めて向き合い、努力し、作文の苦手を克服することができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立山之内小学校
体操でいそがしい中、すきま時間を作って勉強することを頑張りました。面談で教えてもらった勉強方法を意識して頑張りました。
続きを読む
-
東京都立大学
(健康福祉 理学療法)
- 出身校
- 東京都立武蔵野北高等学校
定期テストで悪い点数を取らないように部活と並行して勉強するようになった。受験期は自習室に毎日通うように心がけようと努力した。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 宝塚市立小浜小学校
塾へ通うまでは、国語(長文問題)が苦手だったのでテキストでたくさんの長文問題を解きました。また、先生から受験直前にいただいた漢字や慣用句のプリントをすることで、少しずつ苦手意識が減りました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 京都市立開建高等学校
自分は高3の夏まで野球をやっていて、そこからほぼ一から勉強をしなくてはいけなかったのですが、今まで全然やってこなかった「勉強をする」という習慣が身について勉強に対する意欲がより上がったと思いました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立箕面高等学校
最終的な志望校を決めるのが遅かったため、志望校に向けた対策をする時間が多くありませんでした。でも、担当講師に勉強スケジュールなどのアドバイスをいただき、短期間でとても集中して勉強に臨めました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立豊仁小学校
記憶力がアップしました。初めは、特殊算がむずかしかったけど先生がわかるまでくわしく教えてくれて、どんどん理解できるようになりました。
続きを読む
-
日本大学
(生物資源科学 獣医保健看護)
- 出身校
- 日本大学高等学校
前まで学校の授業で問題を解く時、全く理解できない事が多かったのですが塾で勉強した単元に入り、問題が自力で解けた時とても感動しました。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 松原市立松原第二中学校
はじめは勉強が嫌いだったけどチーフや先生たちといっしょに勉強したらどんどん楽しくなってきた。わかるようにもなって嬉しくなった。
続きを読む
-
帝塚山学院泉ヶ丘高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 河内長野市立美加の台中学校
模試を受け、自分の成績を知ることで、足りない部分をはっきりさせた。チーフや先生のアドバイスを受け、苦手を克服した。
続きを読む
-
専修大学
(ネットワーク情報 ネットワーク情報)
- 出身校
- 川崎市立高津高等学校
夏期講習のときに授業と授業の間に空き時間があることで、自主的に学習に励むことができました。また自習室で勉強していて分からない問題があった時には、空いている先生が教えてくれ良い方向につながりました。
続きを読む
-
奈良学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 生駒市立真弓小学校
僕はドッジボールチームに入っていて、集団塾では夏期講習と練習のどちらかを休まないといけませんでした。でも、フリーステップでは日程を調整してくださったので、両立することが出来ました。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
最も努力したことは計算ミスをしないために毎日計算問題をといたことととけそうな問題はとけるまでとくことを意識した。
続きを読む
-
畿央大学
(教育 現代教育)
- 出身校
- 大阪府立市岡高等学校
面接時に話す文章をまとめることを特に頑張りました。簡潔でわかりやすく相手に伝えるにはどのような文章構成にするべきかを考えました。
続きを読む