2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
滋賀県立長浜農業高等学校
(食品科)
- 出身校
- 長浜市立びわ中学校
私は勉強をすることがすごく嫌いでした。しかし、塾に通うようになって勉強をする楽しさを知りました。その甲斐あって、今は勉強を頑張っています。
続きを読む
-
滋賀県立玉川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立高穂中学校
先生から内申をもう少し上げた方がよいと言われたので、学校でのテストや課題で良い成績が取れるように工夫しながらがんばることができた。
続きを読む
-
日本大学習志野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 船橋市立旭中学校
僕が努力したことは、授業を無駄にしないことです。なんとなく80分間過ごすのは無駄になるので、毎回理解できるようにし、わからないところは先生に質問しました。
続きを読む
-
明石市立明石商業高等学校
(商業科)
- 出身校
- 明石市立魚住東中学校
自分の苦手な教科でも何度も問題にチャレンジしたり、わからないところを自分が理解できるまで解くという努力をしました。
続きを読む
-
大阪府立阪南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 和泉市立光明台中学校
一番頑張ったことは、市立の入試が迫る中で、ほぼ毎日塾に通い勉強をした事です。そして、そのおかげで自分の思っていたコースより上を合格することができて、自分の努力が報われたと実感したので、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 守山市立守山中学校
夏に部活動を引退し、9月からシリウスに入りました。シリウスには難関校を志望する人が集まるので、初めはレベルが高くついていけるか心配でしたが、切磋琢磨するうちに力が付き、学力の伸びを感じられました。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(進路探究コース)
- 出身校
- 藤井寺市立藤井寺中学校
毎日、夜9時まで問題集をこつこつ自習室で頑張ってたから、過去問をすらすらとできたのが嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立刀根山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立十三中学校
自習室を利用することによって、今まで全然自習できなかったけどどんどん時間をのばしてできるようになったこと。
続きを読む
-
東京都立竹早高等学校
(普通科)
- 出身校
- 板橋区立赤塚第三中学校
私が最も努力した事は英単語暗記と問題集による主要教科の復習です。面談を通して私自身に合った暗記方法やテストを実施してくださったり受講している科目以外に対しても丁寧にアドバイスしてくださいました。
続きを読む
-
大阪府立清水谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立相生中学校
数学にとても苦手意識があったけど、苦手こくふくができるように、色んな問題をくり返し解き苦手を充点的にがんばった。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 吹田市立千里丘中学校
私は塾に通うようになって長時間の勉強が苦ではなくなりました。シリウスを通して、周りの人と一緒に最後まで頑張り続けることができたし、受かるためにもっと勉強しようという気合も得られました。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 岸和田市立北中学校
塾に通うようになって、勉強に集中できる時間が増えたり、面接があったので、面接練習をして面接での話し方を頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 茨木市立養精中学校
分からなかった問題をそのままにせず、完璧に理解できるまで先生に質問し解説してもらうことを心がけました。講習では普段会わない先生の授業もあるので、学習する内容が同じであっても、積極的に先生の考えをメモしました。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪市立住吉中学校
担当の先生と小さな目標をたくさん立てたことで、それを達成するために毎日少しずつの勉強を頑張ることができました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(文理S1コース)
- 出身校
- 堺リベラル中学校
分からない問題を自力で分かるところはがんばって、分からない問題は先生に聞き、理解できる問題を増やすことをがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立港高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立放出中学校
塾に通うようになってから定期テストが低い点数を取ることがなくなったし、受講した教科はいい点数がたくさん取れるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立三国丘高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
宿題を毎週きちんとこなすことで、家庭での学習の習慣がつきました。小テストで良い点数をとったら先生にほめてもらえるのが嬉しくて、毎週漢字暗記を頑張ることができました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 和泉市立南池田中学校
赤本を解いていく中で、分からなかったところを先生にきいて、分からないことをなくそうとがんばりました。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
自分が塾に通うようになってから、勉強量が増えました。自分が努力するのが少しおくれたせいで、中2のころに少しずつ点数が増えてきて、うれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立佐野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
模試や塾で受けた志望校の判定がいくら悪くても最後まであきらめず自分を信じて終わったときにやってよかったと思えるように努力すること。
続きを読む
-
堺市立堺高等学校
(機械材料創造科全日制)
- 出身校
- 忠岡町立忠岡中学校
基礎から学べたことと、自ら机に向かって勉強をしたこと。自ら努力をして勉強に向き会えたこと。
続きを読む
-
大阪電気通信大学高等学校
(進学総合コース)
- 出身校
- 交野市立第二中学校
わからない所を聞いて、わかるまで教えてもらいそれで自分がなにがわからないのかをわかるようにしたことです。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立皇子山中学校
塾に通うようになり、学校の予習ができて、学校での授業で理解しやすくなり、テストの点数が上がるようになりました。
続きを読む
-
滋賀県立能登川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立稲枝中学校
はじめは勉強がきらいで、ちょっとでも分からん問題があったらそのまま放置していたけど、先生がていねいに教えてくれたから、分からない問題も分かるようになって嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立富田林高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
私は12月になるまでは全く受験生という実感がなく、「まだいいや」と後回しにすることが多かったのですが、先生のアドバイスにより毎日やるべきことを決めて、それをこなすことを頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 松原市立松原第三中学校
最も努力したことは得意をのばすことです。僕は社会や国語が好きだったけど、テストでは毎度中途半端な点数をとっていたので、学習内容を深めて広く深い範囲を勉強しました。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(文理・文理コース)
- 出身校
- 堺市立赤坂台中学校
志望校を決めてチーフと面談をしている中で、自分の学力が志望校のレベルより低く合格できなさそうと感じたが、諦めずに努力したこと。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 四條畷市立田原中学校
僕は塾に通うようになって、塾に入る前と比べて、勉強する時間が増えたと思います。また先生との面談などで勉強方法を教えてもらいとてもいい勉強ができるようになりました。
続きを読む
-
東京都立八王子桑志高等学校
(産業・システム情報科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第四中学校
チーフとの面談で面接練習を手伝ってくれてとても嬉しかった。具体的なアドバイスをくれて、受験当日でもやくに立った。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
私が頑張ったことは、自習室での勉強です。家に帰ってダラダラしてしまうなら自習室に居て勉強した方が良いと思い、自習に行って勉強するようになりました。長期休みは特に、自習室にこもっていました。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 大阪市立東我孫子中学校
塾に通うようになってからまったく勉強をしていなかった自分が勉強に向き合えるようになったし、勉強する時間がだんだん増えました。
続きを読む
-
大阪府立四條畷高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立西中学校
模試の結果はあまり変化しなかったけれど、12月あたりから過去問を解き始め、たまにとても良い点数を取れたことが一番嬉しかったです。また、ワークや過去問を何度も解くことを頑張りました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
受験が近くなっていくにつれてプレッシャーがかかりしんどかった時に英語の先生が話を聞いてくれてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立成城高等学校
(総合学科(エンパワメント))
- 出身校
- 大阪市立新生野中学校
計算方法や決まっている事を理解していなかった部分があって困っていたので、問題集などを何度も理解するまで解く事を頑張った。そうしたら、合格する事が出来たのでとても嬉しかったです。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースS類)
- 出身校
- 豊中市立第十三中学校
英語の先生のおかげでまちがえてもいいから答えをはっきり出せるようになったと思います。そのおかげで成績が伸びて、入試では自信を持って受けられた。
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(クラブ探究コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
実技・面接が合格のとき、あとは筆記だけなので中1の基礎問題から、たくさんの問題を解いていったときに、できなかった問題もできるようになったのがうれしかった。
続きを読む
-
兵庫県立神戸学園都市高等学校
(普通科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
最も努力したことはやっぱり勉強です。塾に通うことによって自習室を使って集中して勉強することができるし授業では先生が優しく分かりやすく教えてくれるため、学力が伸びました。
続きを読む
-
追手門学院大手前高等学校
(GAコース)
- 出身校
- 大阪市立木津中学校
模試で狙ってた所がD判定でそれがとても悔しかったのと焦りで毎日がむしゃらに勉強しました。時間が空いてる時は常に勉強してました。
続きを読む
-
大阪府立北千里高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立千里丘中学校
毎日自習室に行き、苦手な教科にも進んで取り組みました。分からないことがあれば、積極的に質問しに行き、分かるようになるまで繰り返し問題を解きました。塾に通うようになって、勉強への意識が高まったと思います。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立武庫中学校
苦手だった英語は、教えて頂いた通り解く順番を変え、分かる問題からあせることなくゆっくりと解けた。数学は基礎を教えて頂き色々な問題を解けた。
続きを読む
-
愛徳学園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
私は得意だった英語をもっと伸ばす為に、毎日塾に通って勉強しました。模試で偏差値が上がった時はすごく嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立和泉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立桜台中学校
最も努力したことは部活と勉強の両立をしたことです。テスト1週間前に試合があっても、試合が終わってから塾に自習しに行き、テスト対策をしたことです。
続きを読む
-
近畿大学附属豊岡高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
先生との面談で自分の弱点を指摘され、それを克服するために自習室を毎日のように使って、勉強を頑張るようになりました。
続きを読む
-
大阪府立泉大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 泉大津市立東陽中学校
合格のために頑張ったことは、基本を理解することです。応用問題を解くには土台となる基本が必要で、先生も数学では、計算問題が大切と言っていました。
続きを読む
-
東京都立小平南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
一度模試の判定が落ちて、自分が落ち込んでいたときに、チーフや友だちに応援されて、その応援にこたえられるように努力した。
続きを読む
-
大阪府立旭高等学校
(普通科)
- 出身校
- 守口市立八雲中学校
毎日勉強することは大変なことだったけどとても励まされて勉強を一緒にしてもらったことが嬉しかった。苦手教科を克服するために授業を受けてとても頑張った。
続きを読む
-
東京都立武蔵野北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 中野区立緑野中学校
自分は家では勉強に集中できないため、塾の自習室を活用して勉強をしていた。そして分からない所があったら一人で悩まず、先生に質問をして解決していた。
続きを読む
-
神戸弘陵学園高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
チーフや先生などに話などを聞いてもらって塾に行くモチベーションにとても繋がった、自分にあった勉強も見つけることができた。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立十三中学校
模試に参加し、その場の雰囲気を知ることができて、本番はあまり緊張せずに試験を受けることができました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東中学校
夏の暑い日も、冬の極寒にも耐え、自習室に通ったことが役に立ちました。先生と時間配分などを熱心に考え、模試をやったりしました。
続きを読む