2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪成蹊女子高等学校
(幼児教育コース)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
オープンキャンパスに行き英検3級以上で加点があることを知り今まで英検を受ける気はなかったけど急いで3級を取得することが出来て嬉しかったです。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(文理特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立北中学校
最初は一つ下のコースにしようと思っていましたが、チーフの面談で一つ上のコースにして合格できるか不安だったけど、何度も問題集や赤本を何度も解いたりして当日に自信を持って受けられるように頑張りました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(文理S1コース)
- 出身校
- 河内長野市立東中学校
塾に通うようになってから、先生に質問するくせがつき学校の授業などでわからないところがあったら学校の先生にも質問しにいけるようになった。
続きを読む
-
兵庫県立西宮高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 川西市立明峰中学校
夏期講習や冬期講習などでは、普段は受けていない教科の講習も受けることができたので、普段以上に講習をよく聞き、理解を深めることを努力しました。
続きを読む
-
大阪府立山本高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東大阪市立枚岡中学校
前までは、嫌いな教科は諦める癖があったけど3年になってからは1日勉強会に参加したりして嫌いな教科も取り組むようになってから諦めずに努力する癖がついて頑張れた。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
私は、理数系の教科があまりできず、思うように点数がとれていませんでしたが、わからないところは何度も解説を読んで先生にたくさん質問して理解するように頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立長浜北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 長浜市立南中学校
私が最も努力したことは定期テスト対策です。自分は受験校を決めるのがおそかったため、先生方のアドバイスのもと定期テストの点数を上げることを目標として勉強をすることができました。
続きを読む
-
早稲田大阪高等学校
(総合コース(吹奏楽クラス))
- 出身校
- 箕面市立第三中学校
担当の先生に何度も自習室をすすめられ、行ってみたらとても勉強がしやすくていつの間にか時間がすすんでいました。この経験から私は自主学習ができるようになりました。
続きを読む
-
兵庫県立加古川西高等学校
(普通科(国際市民類型))
- 出身校
- 加古川市立氷丘中学校
私は家で勉強することがなかなかできなかったので自習室に通うことを頑張りました。集中できる空間で勉強することで自分のペースで学習を進められました。
続きを読む
-
滋賀県立河瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立中央中学校
受験前の勉強会で自分の苦手な教科を解説してもらったりして、苦手なところを克服することを一番努力した。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅡ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
最初、履正社は厳しいと言われたが、1日4時間ぐらい勉強して、模試でもA判定になって、受験で合格できたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
立命館高等学校
(コア(文理総合)コース)
- 出身校
- 履正社中学校
小学校から成績が低迷していって危険を感じ入塾して、今までしたことがなかった英語に専念しました。最初の方に3級に落ちたことで火がつきました。
続きを読む
-
埼玉県立和光国際高等学校
(普通科)
- 出身校
- 朝霞市立朝霞第四中学校
私は入塾時期が遅く、志望校を決めるのも遅かったので、入塾してからは、いけるときは自習室へ行き勉強しました。期間があまりなかったのでとにかく苦手をどんどんつぶすことを優先し、がんばりました。
続きを読む
-
東京都立千早高等学校
(ビジネスコミュニケーション科)
- 出身校
- 板橋区立志村第三中学校
塾に通ってから、自分から積極的に勉強するようになった。分からない問題があれば、すぐに先生に聞くようにした。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅠ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
以前から自分で勉強するということが難しく、人に言われてからしぶしぶやるというのが当たり前でしたが、最後は自分で自習をすることができました。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(特進看護コース)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
私は英語が本当に出来ず、同級生との距離を感じることが多かったのですが、個別で中一の基礎から学び直したことで少しずつ分かるようになり英語に対する抵抗感がうすれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立吹田東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立豊津中学校
朝から夜まで勉強をするイベントに参加したおかげで、家でも長時間の勉強に挑戦することができるようになりました。
続きを読む
-
滋賀県立草津東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 野洲市立中主中学校
塾に通うようになったことで、今まで苦手だった数学の図形の問題や国語の文章の読解を克服することでき、入試問題にも挑戦できました。
続きを読む
-
浦和実業学園高等学校
(普通科進学コース)
- 出身校
- 蕨市立第一中学校
塾に通うようになってから、自習室を使うときは長時間使っています。集中をしてやりとげるのは、とても達成感があって嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 藤井寺市立藤井寺中学校
C問題対策の合宿で、自分と同じ目標を持つ人たちが真剣に勉強している様子を見て、自分もがんばろうと思い一回一回の授業にしっかり取り組めるようになった。
続きを読む
-
兵庫県立西宮今津高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
最初は自分はしっかり暗記できたと思ってもテストでは点をしっかり取ることが出来なかったけど、チーフから勉強法を教えてもらってそのおかげで過去問を初めにやった時より点が伸びて入試本番も伸びるように努力した。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
中学3年の初めは、受験ということを気にせず生活していたけど、11月くらいから毎週自習して頑張りました。チーフと自習にくる時間を決めて、塾に行ってました。
続きを読む
-
大阪府立和泉総合高等学校
(総合学科(エンパワメント)全日制)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
今までは、勉強がきらいでがんばろうと思えなかったけど、塾に通うようになってから先生たちが分かりやすく教えてくれて勉強をがんばろうと思えるようになった。
続きを読む
-
岩倉高等学校
(普通科7限割)
- 出身校
- 荒川区立諏訪台中学校
私は志望校合格のために塾で過去問をたくさん取り組み、勉強会などのイベントに参加して、5教科のレベルアップにはげんでいました。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 八尾市立成法中学校
模試で国語がとても低かったので、チーフと話し合い、国語をとり、宿題をたくさんして学力を上げることができました。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立第一中学校
塾のイベントには積極的に参加し、過去問をたくさん解きました。過去問を解いたあとは、なぜこの問題を間違えたか、なぜこの答えになるかを自分で考え、次にいかすことを努力しました。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立武庫中学校
苦手だった英語は、教えて頂いた通り解く順番を変え、分かる問題からあせることなくゆっくりと解けた。数学は基礎を教えて頂き色々な問題を解けた。
続きを読む
-
百合学院高等学校
(キャリアリサーチ)
- 出身校
- 百合学院中学校
数学の連立方程式をできるようにがんばった。国語の書きぬきができるようにがんばった。高校合格できたのがうれしかった。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(文理進学コース)
- 出身校
- 松原市立松原中学校
テスト前は塾の自習室にいったりし家でも勉強をしていたのでテストが返されて前より点数であがっていたときはとてもうれしかったです。やってよかったと思いました。
続きを読む
-
上宮高等学校
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
自分は英語があまり得意ではなかったので、塾で配られた英語のテキストを使い、自分が苦手な、長文読解や、並べ替えを繰り返し解きました。
続きを読む
-
近江高等学校
(普通科アカデミーコース)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
塾に通うようになって、特に数学をがんばりました。私は5教科の中では数学が一番苦手で点数も低かったので、先生方にわからないところをたくさん聞き、わかるところが増えました。
続きを読む
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
最後の面談で教室長にものすごく心配だと言われて、受かるために先生に言われたことをしっかりやったり、自習室に行き勉強にはげんだこと。
続きを読む
-
大阪府立吹田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立高野台中学校
フリーステップに通うまでは家で勉強したり自習をしにきたりすることがありませんでしたが通いだしてからチーフと1日の内に最低1時間は勉強すると約束して裏切らないように勉強をがんばりました。
続きを読む
-
千葉県立船橋芝山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 船橋市立御滝中学校
最も努力したことは英語の長文です。塾に通い始めの頃はすごく苦手な分野でしたが、先生方に教わったこと、もらったアドバイスを1つひとつ実践していったら少しずつですが力をつけていくことができました。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(英数コース)
- 出身校
- 堺市立月州中学校
塾に通うようになってから、自分が分からないことを積極的に質問するようになりました。先生が毎回優しくわかりやすく教えてくれたおかげで基礎がしっかり定着し、解ける問題が増えたため自信がつきました。
続きを読む
-
千葉県立松戸国際高等学校
(国際教養科)
- 出身校
- 鎌ケ谷市立第二中学校
長時間勉強する体力がつきました。最初は2から3時間でも大変だったけど、自習室を多く利用し、5から6時間ほど、平均して勉強できるようになりました。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 関西大学北陽中学校
ぼくは塾の授業で習った範囲の問題演習をした時にちゃんと問けたことが一番嬉しかったです。それまではいつも自分だけできなくて焦ってばかりだったのでとても嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(理数科)
- 出身校
- 彦根市立西中学校
夏期講習で誰とも話さず自習室に1日中集中して勉強することを頑張り、周りの人に負けないよう勉強していたこと。
続きを読む
-
神戸弘陵学園高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
チーフや先生などに話などを聞いてもらって塾に行くモチベーションにとても繋がった、自分にあった勉強も見つけることができた。
続きを読む
-
京都橘高等学校
(選抜類型)
- 出身校
- 四條畷学園中学校
志望校合格のためにほぼ毎日1時間から2時間自習室で自習して頑張ったので、志望校に合格することができた。
続きを読む
-
滋賀県立河瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立中央中学校
入塾した当時は、英語と数学が苦手ではテストでも70点すら超えることも稀であったが、塾に通いはじめてからは塾で習ったことを復習する習慣がつき、今では70点異常をとることも多くなったので本当に嬉しかった。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 和泉市立南池田中学校
赤本を解いていく中で、分からなかったところを先生にきいて、分からないことをなくそうとがんばりました。
続きを読む
-
東京都立井草高等学校
(普通科)
- 出身校
- 練馬区立大泉中学校
塾がない日は自習室に行き、過去問を解くことを心がけました。自習室では周りからの刺激を受けて家よりも長く、集中して勉強することができました。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 松原市立松原第五中学校
私はあまり学校の課題などを早く終わらせるタイプではなかったが、塾の授業で隣の人が出された課題をその日中に終わらせていると知り少し遅れている実感を持つことができ、それからは課題をすぐに終わらせることに尽力した。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
講習会に参加して、自分は集中力がないという考えが変わって、機会があればこんなにできるんだということを知れて良かったです。
続きを読む
-
大阪府立千里高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 茨木市立西陵中学校
私は特に数学が苦手だったので、図形の証明や初めの方で確実に点がとれるように復習を重ねました。苦手分野の関数は、何度も先生に教えてもらいました。
続きを読む
-
兵庫県立兵庫高等学校
(創造科学科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
塾では、基本的に自分で解ける問題は早く終わらせて、わからない点を先生に聞いて時間をかけて身につけることを頑張りました。その結果、数学の苦手単元を以前の3分の1ほどにまで減らすことができました。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 茨木市立西陵中学校
冬期講習のときに、たくさん自習をした。わからない問題を塾の先生に聞いて、わかるようにした。教えてもらった問題を理解できた。
続きを読む
-
東京都立久留米西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東久留米市立中央中学校
分からない事をあきらめていた事がありました。ですが先生に聞いて質問をして分からないが分かるにかわるようになりました。
続きを読む
-
滋賀県立長浜農業高等学校
(食品科)
- 出身校
- 長浜市立びわ中学校
私は勉強をすることがすごく嫌いでした。しかし、塾に通うようになって勉強をする楽しさを知りました。その甲斐あって、今は勉強を頑張っています。
続きを読む