2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
明浄学院高等学校
(看護メディカルコース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
一生懸命勉強をすること、分からないことを必ず聞くそういうことに挑戦することが出来ました。また、一人でコツコツと勉強することにも挑戦できました。
続きを読む
-
成立学園高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 戸田市立戸田東中学校
苦手な部分を塾で教えてもらい、忘れないうちに家に帰ってすぐにそこの部分を復習して分かるようにすることを特に頑張りました。
続きを読む
-
関西学院高等部
(普通科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
面談によって自分と目標の位置が明確に理解でき、自分の自主性を大切にしながら努力してきました。また、合格を通して今までの努力の大切さに気づけました。
続きを読む
-
大谷(京都)高等学校
(インテグラルクラス)
- 出身校
- 愛荘町立愛知中学校
志望校合格にあたり、僕が頑張ったことは社会と理科です。社会と理科は実力テストやV模試で圧倒的に低く、冬季講習で講座を取り、勉強しました。社会では苦手だった地理を頑張りました。理科では全て復習しました。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
自分の苦手な単元を少しでも理解しようと頑張りました。何度も何度も似たような問題を解いていきました。そして、理解できるようになったときは大きな達成感を感じることができ、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
清明学院高等学校
(文系特進コース)
- 出身校
- 高石市立高南中学校
志望校が決まらず不安になりそうな時に中3向けのゼミが始まりました。桃山大学のゼミでは今まで体験したことのない雰囲気で受験生である自覚が生まれ、毎日の勉強習慣がそこからとても高まりました。
続きを読む
-
山村国際高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 志木市立志木中学校
英語が人一倍苦手で学校の友達や先生には聞けない事も、塾に通うようになって分からない事を全部教えてくれるので諦めかけていた英語にも立ち向かい挑戦できるようになりました。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 大阪市立阪南中学校
先生からのアドバイスをしっかりと頭に入れ、自分の書く分の問題点を修正していくことで、小論文を上手に書けるようになった。
続きを読む
-
堺リベラル高等学校
(表現教育科)
- 出身校
- 大阪市立夕陽丘中学校
私が一番努力したことは毎日自習室に行って演習問題を解き、志望校に向けた問題を毎日解いたことです。そのおかげで計算問題がスラスラと解け、正答率も上がりテストの点数も上がりました。
続きを読む
-
明浄学院高等学校
(衛生看護科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
数学ができなくて苦手やから塾でがんばって問題を解いたり家で勉強したりして定期テストで20点以上点数が上がって嬉しかった。
続きを読む
-
緑ヶ丘女子高等学校
(幼児教育コース)
- 出身校
- 川崎市立御幸中学校
テスト勉強を前よりも長く準備し、苦手な教科もたくさん勉強し、テストの総合点が高くなったのが、うれしかった。
続きを読む
-
日本大学豊山高等学校
(進学コース)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
先生と話して「自分」で決めた目標のために、受験の3ヵ月程から毎日自習室へ行きました。その中で分からない所を見つけて、授業で詳しく解説してもらうという繰り返しで、力をつけていきました。
続きを読む
-
上宮高等学校
(プレップコース)
- 出身校
- 大阪市立玉津中学校
最初は勉強の仕方がわからず、途方に暮れていました。ですが、塾の先生方に勉強の仕方や勇気をいただいたり、自分なりに勉強法を探して苦手な教科にも挑戦し、克服出来ました。
続きを読む
-
金光大阪高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
塾に通うようになって、学校のテストなどで難しい問題でもあきらめずに、1度挑戦するようになったこと。
続きを読む
-
駒込高等学校
(特S・Sコース)
- 出身校
- 草加市立松江中学校
私は、北辰の偏差値をあげるために国語の勉強を頑張りました。チーフに、時間配分などコツを教えてもらいながら、国語を沢山勉強して、偏差値を3上げることができて嬉しかったです。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
最も頑張ったことは、毎日授業ある時など関係なく、自習に来て、英単語や数学の基本問題を徹底的に勉強をしたことです。
続きを読む
-
大阪成蹊女子高等学校
(アート・イラスト・アニメーションコース)
- 出身校
- 大阪市立墨江丘中学校
学校生活など以外でも塾に通うようになり、大人との交流が増えたことで態度や言葉づかいなどを身につけることができ面接でもその経験が自信となり、挑戦することができました。
続きを読む
-
関西福祉科学大学高等学校
(特別進学Ⅱコース)
- 出身校
- 八尾市立上之島中学校
理解が難しかった、例えば平方根など1つの単元に集中して、分からないことを1つひとつできるようにしていった。
続きを読む
-
滋賀県立河瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立中央中学校
入塾した当時は、英語と数学が苦手ではテストでも70点すら超えることも稀であったが、塾に通いはじめてからは塾で習ったことを復習する習慣がつき、今では70点異常をとることも多くなったので本当に嬉しかった。
続きを読む
-
堀越高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 板橋区立加賀中学校
中学生の時に成績が上がらないと行きたい高校に行けなかったので成績を上げたくて塾に入りました。塾に通うようになって一番努力したことは塾でよく開催される入試対策イベントにいっぱい参加することです。
続きを読む
-
滋賀短期大学附属高等学校
(普通科Ⅰ類)
- 出身校
- 甲賀市立水口中学校
元々、勉強が嫌いでやる気が出ない私に真っ直ぐに向き合ってくれて、色んな勉強法を教えてもらえてすこしだけ楽しいと思える時がありました。自ら自習室に通ったり勉強の事で質問したり勉強に興味が持てるようになった。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(特技コース)
- 出身校
- 大阪市立茨田中学校
テストのたび、自習室を利用して分からないところがあれば先生に教えてもらえてそのおかげでテストの点数も少しずつ上がって嬉しかったです。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(情報クリエイティブコース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
自習室を利用して、定期テストの勉強をより頑張れるようになった。そのおかげで、定期テストの点数が上がって嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(文理進学コース)
- 出身校
- 藤井寺市立第三中学校
塾に入ったばかりの時は自分に何ができないのかもわからない状態でした。ですが塾に入ってから自習をするようになったり、自分からわからない所はきいたりして努力をする事ができるようになりました。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
私が頑張ったことは、自習室での勉強です。家に帰ってダラダラしてしまうなら自習室に居て勉強した方が良いと思い、自習に行って勉強するようになりました。長期休みは特に、自習室にこもっていました。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(文理特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立岸城中学校
ぼくは英語がとくいで、とくいな英語の中でも理解できていなかった単語や長文でさらにとくいになりました。苦手な教科で、国語や数学などで勉強できないことがあると、わかるまで解説しておしえてくれました。
続きを読む
-
あべの翔学高等学校
(普通進学コース)
- 出身校
- 岸和田市立山直中学校
自分がわからないところを徹底的に分析して、それを先生にも伝え、わかるまで解説してもらったりして、努力したこと。
続きを読む
-
清明学院高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪狭山市立第三中学校
わからないところを1回解いて終わらずに何回も何回も解いて、かんぺきって思えるところまでがんばった。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 大阪市立新生野中学校
私は定期テストで点をとるために学校のワークと塾のワークをして、理科や社会は理解するまでときなおすことをがんばりました。
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(クラブ探究コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
実技・面接が合格のとき、あとは筆記だけなので中1の基礎問題から、たくさんの問題を解いていったときに、できなかった問題もできるようになったのがうれしかった。
続きを読む
-
筑波大学附属坂戸高等学校
(総合科学科)
- 出身校
- 富士見市立勝瀬中学校
国語の作文や小論文の対策を過去問を使って対策しました。それで、文を書くことが成長できました。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(マンガ・イラストコース)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
志望校合格にあたり、塾に通うようになって挑戦できたことや最も努力したことは、基本問題の演習をくり返しやったり早い時期から過去問も高得点を取り勝ちぐせをつけていきました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪市立田辺中学校
自分では始めにくかった英語の単語、数学のいろいろな公式、歴史上の人物などの暗記を塾に通うことにより始められるようになりました。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立東陽中学校
私の場合、勉強は量をこなせば必ず質も上がってくると思っているので、自習室に行き毎日、コツコツ勉強に励んだ。自習している時に「頑張ってるね」と褒めてもらえたことが嬉しかった!!
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースS類)
- 出身校
- 豊中市立第十三中学校
英語の先生のおかげでまちがえてもいいから答えをはっきり出せるようになったと思います。そのおかげで成績が伸びて、入試では自信を持って受けられた。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(特進看護コース)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
私は英語が本当に出来ず、同級生との距離を感じることが多かったのですが、個別で中一の基礎から学び直したことで少しずつ分かるようになり英語に対する抵抗感がうすれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
錦城高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 小金井市立東中学校
勉強が苦手だったのですが宿題などでやる気が出てきて、英単語を覚えたり、宿題をやりきるのを頑張っていきました。
続きを読む
-
プール学院高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立平野中学校
もともと私は家で自主的に勉強することはなかったのですが、塾に通っていくうちに、勉強する習慣がつき、模試では、A判定をとることができました。
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 豊中市立第十三中学校
学校の定期テストの点数を上げれるように私は塾に通うようになってから学校から出る課題と塾から出る課題をしっかりやることを頑張りました。
続きを読む
-
クラーク記念国際高等学校
(-)
- 出身校
- 荒川区立第五中学校
時間に遅れないように塾に着くために、家を出る時間に気をつけるようにすることをつねに心がけるようにしました。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅱ〕コース)
- 出身校
- 大阪市立平野北中学校
冬期講習や夏期講習などで学校で苦手なところやできなかったところを重点的にできるようになるまで頑張った。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(1年留学コース)
- 出身校
- 大阪市立梅香中学校
塾に通い始めてから、自習室で基礎を完璧にすることに力を入れました。先生のアドバイスを受けて何度も繰り返し学習しました。理解が深まるのを実感し、過去問で高得点を取れたときはとっても嬉しかったです。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立夕陽丘中学校
今まであまり積極的に取り組まなかった苦手な教科の勉強や、自習の時間を積極的に取るように努めることに努めた。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
自分が塾に通うようになってから、勉強量が増えました。自分が努力するのが少しおくれたせいで、中2のころに少しずつ点数が増えてきて、うれしかったです。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
開成進学フェアで志望校に通っている先輩からのアドバイスをもらい、自信がついた。また、苦手な英語を先生への質問を通じて理解し、実力がつき、難しい問題にも、取り組むようになったこと。
続きを読む
-
岡山学芸館高等学校
(-)
- 出身校
- 大津市立皇子山中学校
自分がよく分からない問題がでてきたときに、担当の先生に教えてもらい、その後に自分の頭に入りやすい形に変えるということを大切にしました。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(文理特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立北中学校
最初は一つ下のコースにしようと思っていましたが、チーフの面談で一つ上のコースにして合格できるか不安だったけど、何度も問題集や赤本を何度も解いたりして当日に自信を持って受けられるように頑張りました。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(総合コース)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
入塾してから半年ほど英語を見てくれていた先生のおかげで、苦手な英語を楽しく学ぶことが出来ました。楽しく学ぶことで苦手な英語も少しできる所が増えました。英語ができるようになったときとても嬉しかったです。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(英数コース)
- 出身校
- 堺市立月州中学校
塾に通うようになってから、自分が分からないことを積極的に質問するようになりました。先生が毎回優しくわかりやすく教えてくれたおかげで基礎がしっかり定着し、解ける問題が増えたため自信がつきました。
続きを読む
-
京都橘高等学校
(総合類型)