2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立桜塚高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
疲れたときはいっぱい寝て、集中したい時は自分が集中しているときに嫌だなと思うことからさいて勉強する
続きを読む
-
兵庫県立神戸高塚高等学校
(普通科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
塾の先生なら教えてくれると思って難しい問題に挑戦できた。社会の暗記や、英単語を覚える、等の直前でつめこめるものを、頑張った。
続きを読む
-
埼玉県立坂戸西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 富士見市立富士見台中学校
分からない所が積極的に聞ける塾なので自分の苦手分野なども先生に支えて貰いながら着実に進めることが出来ました。
続きを読む
-
大阪府立東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
苦手な英語を日頃から積極的に努力しました。私は英語の中でも長文読解が苦手で、過去問でも高得点をとるのが難しかったです。長文を読むときに、重要な文法や単語に線を引き、読みやすくしました。
続きを読む
-
兵庫県立西宮高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
もともととても英語が得意というわけでは、なかったけど、毎回の授業で英語の長文を読みました。また、毎日英語にふれつづけるようにして努力してきました。
続きを読む
-
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
(普通科)
- 出身校
- 追手門学院大手前中学校
僕はフリーステップで定期的に開催される模試を受けてその結果を見て自分の苦手単元を知り、苦手な単元を減らすことを頑張りました。
続きを読む
-
武蔵野高等学校
(進学ステージ)
- 出身校
- 荒川区立原中学校
塾に通うようになってから、特に数学を頑張っていきました。塾に通ってから数学の点が2倍以上に上がり、すごく嬉しかったです。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅡ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
私が最も努力したことは、特にどの教科も基礎を大切にすることです。「勉強して下さい。」と言われても、何から勉強したらよいか分からなかったので、基礎を大切にしていました。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎稲園高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 宝塚市立南ひばりガ丘中学校
中学校では基礎しか習うことができないけど、シリウスなどを通して、応用問題に挑戦することができました。また、その際にもらった教材などを反復することで自分のできる範囲を広げられるように頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立守山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立青山中学校
自分に合った勉強法を確率していくことを最も努力したと思う。苦手な分野のプリントをもらい、積極的に質問をしにいくなど勉強法を確立するにあたって最も助けになったのは先生方のサポートでした。
続きを読む
-
東京都立保谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
私は自分の学力よりも高い高校を選択していたため、他の人よりも長い時間塾の自習室に1番居座ってました。その時はきつかったけど1番の努力だと思ってます。
続きを読む
-
阪南大学高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南中学校
塾に通うようになってから、モチベーションを高くし、毎日勉強することができました。そのおかげで、テストの点数が上がったり、志望校に合格することができました。
続きを読む
-
東京都立国分寺高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 西東京市立青嵐中学校
あまり自分では取り組めなかった応用問題等を取り組む事が出来てよかった。苦手だった数学を好きに、得意になる事ができた。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
中学3年の初めは、受験ということを気にせず生活していたけど、11月くらいから毎週自習して頑張りました。チーフと自習にくる時間を決めて、塾に行ってました。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十六中学校
元々全くできなかった教科、範囲が勉強していくにつれどんどんできるようになって自分に身についていると分かった時やほめられた時がうれしかった。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 四條畷市立田原中学校
僕は塾に通うようになって、塾に入る前と比べて、勉強する時間が増えたと思います。また先生との面談などで勉強方法を教えてもらいとてもいい勉強ができるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立真住中学校
塾でのステップアップ勉強会で、一日かけて勉強を続けたことで、受験の日まで自分を追い込むときに背中を押してくれる自信につながり、最後まで全力でとりくむことができました。
続きを読む
-
香ヶ丘リベルテ高等学校
(美容芸術コース)
- 出身校
- 岸和田市立山直中学校
自分は勉強がにがてで塾に通うようになりました。最初はあまりせいかを感じられませんでしたけど時間がたってだんだん問題もとけるようになって勉強をがんばりました。
続きを読む
-
彦根総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 長浜市立西中学校
塾の自習室にたくさん通ったり分からない問題は分かるまで先生にしっかり聞いて最後に絶対疑問を残さないようにして根気強く頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立八日市高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
受験が近づくにつれて塾の自習室を利用する時間が増えていきました。模試を受けるたびにどんどん志望校の判定が良くなっていってうれしかったです。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅱ〕コース)
- 出身校
- 大阪市立平野北中学校
冬期講習や夏期講習などで学校で苦手なところやできなかったところを重点的にできるようになるまで頑張った。
続きを読む
-
金光大阪高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
最も努力したことは、毎日勉強することです。超がつくほど勉強が苦手でしたが、志望校に合格するためには勉強量がたりないと思い、毎日勉強することを頑張りました。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
自分が塾に通うようになってから、勉強量が増えました。自分が努力するのが少しおくれたせいで、中2のころに少しずつ点数が増えてきて、うれしかったです。
続きを読む
-
大谷(京都)高等学校
(インテグラルクラス)
- 出身校
- 愛荘町立愛知中学校
志望校合格にあたり、僕が頑張ったことは社会と理科です。社会と理科は実力テストやV模試で圧倒的に低く、冬季講習で講座を取り、勉強しました。社会では苦手だった地理を頑張りました。理科では全て復習しました。
続きを読む
-
羽田国際高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 横浜市立中川西中学校
受験前の12月から2月頃は、毎日塾の自習室を使用して、勉強したりしていました。主に苦手な数学と英語を学習しました。
続きを読む
-
奈良県立高円芸術高等学校
(美術科)
- 出身校
- 香芝市立香芝北中学校
赤本を頑張りました。初めは全然点数が取れず落ち込んでいましたが、何度もやっている内に理解ができるようになって、少しずつ点数が上がったのが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立東百舌鳥高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原中学校
自主的に勉強に取り組むことができるようになった。分からない所をそのままにしないで積極的に質問ができるようになった。
続きを読む
-
滋賀県立河瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立稲枝中学校
塾に通うようになったことで、直前に参加した模試を参考に、チーフとの面談で目標の高校と自分との距離を正確に知ることができ、自分に足りない物を見つけ、補うことを最も頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(グローバル科)
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 和泉市立郷荘中学校
苦手なところを克服できるように、たくさん問題をときました。正解したときにほめてもらえて嬉しかったです。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
塾の自習室に通ったり、元志望校生の先生の話を聞いて勉強意欲や高校に行きたいと思う気持ちが大きくなり勉強に励むことができた。
続きを読む
-
大阪府立堺東高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 堺市立美原西中学校
もぎテストを受けたことで受験を実際に受けたときに、あせらず冷静になってとりくむことができたということに一番よろこびを感じた。
続きを読む
-
兵庫県立加古川西高等学校
(普通科(国際市民類型))
- 出身校
- 加古川市立氷丘中学校
私は家で勉強することがなかなかできなかったので自習室に通うことを頑張りました。集中できる空間で勉強することで自分のペースで学習を進められました。
続きを読む
-
堺市立堺高等学校
(機械材料創造科全日制)
- 出身校
- 忠岡町立忠岡中学校
基礎から学べたことと、自ら机に向かって勉強をしたこと。自ら努力をして勉強に向き会えたこと。
続きを読む
-
大阪商業大学堺高等学校
(特進アドバンスコース)
- 出身校
- 堺市立三原台中学校
フリーステップに入塾してから、テスト期間に自習室に行くという習慣ができました。その習慣と先生方の授業のおかげで点数がいっきに上がりました。とてもうれしかったです。
続きを読む
-
滋賀県立大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立志賀中学校
塾に通うようになり、入試直前のイベントに参加したことで、過去の入試問題の傾向から、問題の演習をくり返しを特に頑張りました。
続きを読む
-
白梅学園高等学校
(進学コース(進学文理系・保育・教育系))
- 出身校
- 小金井市立緑中学校
塾に通うようになって毎日勉強する習慣を身につけることができた。勉強が長続きしなかった私をよく気にかけてくれた。
続きを読む
-
大阪府立千里高等学校
(総合科学科)
- 出身校
- 吹田市立佐井寺中学校
苦手な教科の英語を後にまわさずに、しっかり向き合って頑張って勉強していこうという気持ちになることができた。
続きを読む
-
四條畷学園高等学校
(発展キャリアコース)
- 出身校
- 四條畷市立田原中学校
塾に通うようになって挑戦できたことは、自分の学力を向上させるために優秀な先生たちと一緒に勉強をがんばったことです。
続きを読む
-
甲南高等学校
(アドバンストコース)
- 出身校
- 西宮市立大社中学校
人生の中で目標に向って1番頑張ったことで自分の目標を達成できたことがなによりも最高にうれしかった。
続きを読む
-
大阪成蹊女子高等学校
(アート・イラスト・アニメーションコース)
- 出身校
- 豊中市立第四中学校
高校を選ぶにあたって、先生方に有益な情報や実体験を具体的に教えていただきました。どの高校に行くか迷った時に参考になりました。
続きを読む
-
兵庫県立明石城西高等学校
(普通科(文理探究))
- 出身校
- 明石市立野々池中学校
進路を決めることに不安や抵抗はあったけど、普段の勉強やフリーステップに行くことで、勉強の楽しさなどが分かり、テストなどにもつなげることができました。
続きを読む
-
兵庫県立西宮今津高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
最初は自分はしっかり暗記できたと思ってもテストでは点をしっかり取ることが出来なかったけど、チーフから勉強法を教えてもらってそのおかげで過去問を初めにやった時より点が伸びて入試本番も伸びるように努力した。
続きを読む
-
大阪府立東淀川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立相生中学校
塾に通うようになってから、自習室に沢山行くようになったし、勉強量、勉強時間がふえて、集中して取り組めるようになった。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 島本町立第一中学校
最も努力したことは、自習です。家では集中できないけれど、塾の自習室はとても静かで集中できる環境で勉強することができます。
続きを読む
-
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
(普通科)
- 出身校
- 履正社中学校
受験生の年に、急な持病を患い入院、手術もあり、勉強や受験対策がままならない状況の中、個別指導で丁寧に対応してくださり、時間を上手く活用することができ、良い結果を残せた。
続きを読む
-
神戸市立神港橘高等学校
(みらい商学科)
- 出身校
- 神戸市立平野中学校
塾に通い始めて努力したことは、授業で習った内容を復習し、理解を深めることで特に苦手な科目や分野を繰り返し問題を解くことで自信を持てるようになりました。
続きを読む
-
千葉県立松戸国際高等学校
(国際教養科)
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立夕陽丘中学校
今まであまり積極的に取り組まなかった苦手な教科の勉強や、自習の時間を積極的に取るように努めることに努めた。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(グローバル科)
- 出身校
- 箕面市立第六中学校
塾に通うようになったことで、勉強の中身だけでなく勉強方法についてたくさん先生方に質問し、今まで苦手だった自主的な学習を効率よく進められるようになりました。
続きを読む