2025年度 合格体験記(大学)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
滋賀県立大学
(人間看護 人間看護)
- 出身校
- 滋賀県立甲西高等学校
先生方に質問されながら授業を受けることで、ふだんからどうしてこの答えが導けるのかというプロセスを意識するようになり、受講していない教科の成績マップにもつながりました。
続きを読む
-
法政大学
(社会 社会)
- 出身校
- 東京都立南平高等学校
私はずっと英語が苦手で、塾に入ってからもすぐにはできるようにはならずあせりもあった。しかし、塾のカリキュラムに従いこつこつと努力を積み重ねたことで、無事に結果を出すことができた。
続きを読む
-
龍谷大学
(文 哲学-哲学)
- 出身校
- 大阪府立泉北高等学校
毎週授業で行っていた英単語の小テストを頑張ってきました。覚える最中は辛かったけど、単語を覚える時間を自然と作れるようになったり、いい点数を取れて自身のモチベーションを上げることもでき嬉しかったです。
続きを読む
-
大谷大学
(社会 現代社会)
- 出身校
- 京都成章高等学校
私は嫌々塾に通い始めたけど、勉強の成果が点数に出てきたとき嬉しくて、もっと勉強すればその分点数に出てくると自身がつき、先生達がたくさんほめてくれるのが嬉しくてもっと頑張ろうと思いました。
続きを読む
-
摂南大学
(国際 国際)
- 出身校
- 上宮太子高等学校
夏から塾に通うようになり、最初は英語が嫌いで入塾しました。ですが、講師の先生が親身になり英語をどうすればいいのかを一緒に考え、教えて頂き今となれば英語を好きになり国際学部に進学しようと考えるまでになりました。
続きを読む
-
東京医療学院大学
(保健医療 リハビリテーション-理学療法)
- 出身校
- 大成高等学校
私はこの塾に通うようになって、特に自習室での自習を頑張りました。通う前は計画なしに勉強していましたが受験期は先生と相談し苦手分野の克服を軸に自習に励みました。
続きを読む
-
関西学院大学
(生命環境 環境応用化学)
- 出身校
- 京都府立西城陽高等学校
主に定期テスト対策を頑張りました。1週間前の授業では分からなかった問題を先生と一緒に解くことで考え方が身に付きやすかったです。
続きを読む
-
大東文化大学
(外国語 英語)
- 出身校
- 埼玉県立川口青陵高等学校
英検の資格を取るようにがんばりました。そのため、チーフと今後の計画を立て、自分が分からないところを先生方に解説してもらい、自習室にも行くようにして資格が取れました。
続きを読む
-
関西大学
(システム理工 電気電子情報工)
- 出身校
- 関西大学第一高等学校
数学の成績に伸び悩む中で、教授の大学での講義の面白さの話を聞き、第1志望校に受かるという気持ちへと繋がりました。その気持ちのおかげで数学の成績も上がりました。
続きを読む
-
千葉工業大学
(先進工 生命科)
- 出身校
- 千葉県立鎌ケ谷高等学校
塾に通うようになって勉強する習慣がつき、疲れているときでも塾に行って少しでも勉強を続けたことで、自信につながりました。解けなかった問題が何度も挑戦するうちに解けるようになったときは、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
青山学院大学
(教育人間科 心理)
- 出身校
- 東京都立上野高等学校
塾の授業が開始される前や予定のない休日等のどんなに短い空き時間も自習スペースでの学習に費やし、その学習で生じた疑問を先生に教えてもらうことで、自分の苦手な分野をどんどん克服出来るように頑張ったこと。
続きを読む
-
四天王寺大学
(経営 経営 企業経営)
- 出身校
- 大阪府立金岡高等学校
大学に提出する志望理由書をチーフが何度も添削してくれて、完成するまで何度もがんばって書きました。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 滋賀県立国際情報高等学校
私の中で最も努力したことは、夏期講習です。通常授業で入っている日数が少ないこともあり、毎日受験に必要な教科と向き合うという事、特に伸び悩んだ時期はしんどかったように思えます。
続きを読む
-
大阪医科薬科大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- 大商学園高等学校
僕はこれまで勉強を全くしてこなかったので初めはペンを持ち、勉強をする習慣をつけることからはじまり、なかなか成績は伸びず、最後の模試でもE判定だったけど、受験の日まで諦めず最大限の努力を続けたことです。
続きを読む
-
龍谷大学
(政策 政策)
- 出身校
- 比叡山高等学校
ぼくは3年生になって塾に通うまでは家でまったく勉強をしていなかったけれども、塾に通ううちに勉強の習慣がついたので習慣として勉強ができるようになったことがうれしかった。
続きを読む
-
甲南大学
(マネジメント創造)
- 出身校
- 大阪府立刀根山高等学校
具体的にどんな勉強をどれくらいの時期にすればいいのかを、過去の様々なデータや先生方の経験から教えてくれたおかげで計画的に志望校の対策をすることができました。
続きを読む
-
関西医療大学
(保健看護 保健看護)
- 出身校
- 大阪夕陽丘学園高等学校
塾に通うようになって、一つひとつの目標を達成できるように頑張りました。毎日少しでもいいから勉強することを努力しました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 商)
- 出身校
- 大阪府立鳳高等学校
受験で追い込まれているとき、先生方が書いて下さった授業の要点や励ましなどのアプリでの授業後のコメントを見返し自分の今までの頑張りと先生たちとの努力を信じ頑張ろうと心の支えとなり試験に臨むことができました。
続きを読む
-
近畿大学
(国際 国際-東アジア)
- 出身校
- 大阪青凌高等学校
苦手な単元や科目は避けようとしていたけれど、塾に通い始めて苦手なことはどんどんつぶしていくように努力するようになった。
続きを読む
-
関西大学
(商 商)
- 出身校
- 大阪府立狭山高等学校
過去問もらって解いて合ってたときがうれしかった。今まではあんまり勉強してなかったけど、計画的に勉強できるようになりました。
続きを読む
-
関西大学
(文 総合人文)
- 出身校
- 神戸国際高等学校
塾で宿題が出た時にその問題を解いて、分からない問題を解いて、分からない問題を塾の先生に聞くと、よく理解できたのでさらに参考書で調べたりして、完全に理解できるように頑張りました。
続きを読む
-
慶應義塾大学
(法 法律)
- 出身校
- 桃山学院高等学校
総合型選抜の対策だけでなく、一般受験に向けてサポートしてくださったので、2つの勉強を両立して頑張ることができました。
続きを読む
-
神戸市外国語大学
(外国語 英米)
- 出身校
- 大阪府立三島高等学校
自分は数学と英語の授業をとっていましたが、単に公式や日本語訳を暗記するだけにせず、根本的な意味まで理解できるようにわからないところがあれば何でも先生に質問をするように心がけていました。
続きを読む
-
産業能率大学
(経営 マーケティング)
- 出身校
- 神奈川県立麻生高等学校
塾の英単語アプリに取り組むようになったことで、定期テストや、英検の点数を伸ばせるようになりました。
続きを読む
-
大阪電気通信大学
(健康情報 健康情報ー医療工学)
- 出身校
- 兵庫県立武庫荘総合高等学校
受験方式の特性上、勉強についてはほぼ何も言えないのですが、強いて言うならば苦手な教科を集中的に勉強しました。正直苦手なものより得意なものを伸ばしたほうが良いと私は思います。
続きを読む
-
関西学院大学
(社会 社会)
- 出身校
- 大阪府立桜塚高等学校
チーフとの面談を通して志望校を決定し、誘惑に負けないように意識しながら、楽しみながら勉強していた。特に日本史は後半つめこんだ。
続きを読む
-
奈良女子大学
(理 数物科)
- 出身校
- 大阪府立清水谷高等学校
私はできるだけ毎日自習室に行って勉強するようにしていました。面談で勉強法やメンタルの保ち方など様々な面でアドバイスを貰えたので、不安は少なく、自分のやるべき勉強に集中することができました。
続きを読む
-
立命館大学
(法 法)
- 出身校
- 東山高等学校
最も努力したのは、勉強への熱量の維持です。長い受験期間の中で何度か心が折れかけましたが、決して目標を見失わず、その度に基礎に立ち返ることで受験を乗り越えました。
続きを読む
-
関西大学
(総合情報 総合情報)
- 出身校
- 大阪府立寝屋川高等学校
内容を理解するにあたって、自分一人では数倍の時間がかかっていたであろうところを助けてもらいました。師がいるのは嬉しかったです。
続きを読む
-
甲南大学
(理工 物理)
- 出身校
- 大阪府立布施高等学校
塾に通っていたことで、勉強面だけでなく、志望理由書や、面接の対策にも力を入れて取り組むことができました。
続きを読む
-
東洋大学
(国際観光 国際観光)
- 出身校
- 東京都立赤羽北桜高等学校
高2の2月までは専門学校に行くつもりだったので、まったくといっていい程勉強をせずに過ごしていました。しかし、5月に塾に通い始めてからはほとんど毎日机に向かうことができるようになりました。
続きを読む
-
関西医療大学
(保健医療 理学療法)
- 出身校
- 大阪府立東百舌鳥高等学校
自分にあった大学を見つけるためにチーフとの面談で話し合って自分の推薦大学に合っているものを見つけられた。
続きを読む
-
徳島大学
(生物資源産業 生物資源産業)
- 出身校
- 兵庫県立明石城西高等学校
僕は勉強を継続させることを一番頑張りました。そのために学校帰りなどはとりあえず塾によってみることに決めました。勉強のやる気がなくても先生と話したり、自習室にいることでやる気が湧いてくるのでオススメです。
続きを読む
-
兵庫県立大学
(看護 看護)
- 出身校
- 兵庫県立明石高等学校
苦手教科を克服するために入塾したのですが、毎週自分のレベルに合わせて教えて下さったお陰で、苦手意識が薄まり好きな単元ができるほど努力することができたことがとても嬉しかったです。
続きを読む
-
立命館大学
(産業社会 現代社会-現代社会)
- 出身校
- 滋賀県立甲西高等学校
先生に自分は何が足りていないか、何を重点的にしたらいいかを相談して、それを自習室でがんばることができました。自分がしたことは英文法や古典文法、英語長文などをしました。
続きを読む
-
福井県立大学
(看護福祉 看護)
- 出身校
- 京都府立山城高等学校
毎日の英単語や長文の練習、苦手な単元の復習をして少しでも苦手を減らせるように頑張れた。入試に向けて授業や宿題の計画を立ててくださって嬉しかった。
続きを読む
-
甲南大学
(経営 経営)
- 出身校
- 大阪府立刀根山高等学校
塾に通うまでは自習の習慣がなかったけど、塾に通いはじめてから自習室をたくさん利用するようになり、自習をする習慣がついたことがよかった。
続きを読む
-
大阪電気通信大学
(総合情報 デジタルゲーム)
- 出身校
- 大商学園高等学校
私は入塾するのが遅かったのですが、イベントに参加したことで学力が少しずつ上がり、第1志望校に挑戦できるような実力をつけることができるようになったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立大学
(人間文化 地域文化)
- 出身校
- 京都府立鳥羽高等学校
もともと計画的に勉強せず定期考査も一夜漬けばっかりでしたが、塾が一緒に勉強の計画を練ってくれたので効率よく勉強することができました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪府立泉陽高等学校
比較的遅い入塾だったので、周りに追いつくため毎日自習室に通いました。模試でずっとE判定が出ても、志望校へ行きたいという強い意志を最後まで持ち続けることが大切だと思いました。
続きを読む
-
藍野大学
(医療保健 作業療法)
- 出身校
- 阪南大学高等学校
私は、高校入学したころから指定校推薦で大学に行くと決めていたので常にテストの点が学年上位になるようにテスト期間中は塾に通い先生にアドバイスをもらいながら予習復習をしました。
続きを読む
-
関西大学
(商 商)
- 出身校
- 大阪府立八尾高等学校
塾の自習室は入塾した当初から有効に活用しました。学校が終わり、家に帰ってからすぐに自習室に行き、塾が終わるまで残って集中して勉強していました。
続きを読む
-
龍谷大学
(農 食料農業システム)
- 出身校
- 滋賀県立水口東高等学校
受験直前に過去問をたくさんやったあと、自分のできていないところを考えて、直すようにできて、よかったです。
続きを読む
-
和歌山大学
(経済)
- 出身校
- 大阪府立阿倍野高等学校
高校1年生の時期から苦手分野に対し、先生のアドバイスや手助けを得て、早くから克服のために取り組んでいけたこと。
続きを読む
-
岡山大学
(医 保健 検査技術科学)
- 出身校
- 滋賀県立河瀬高等学校
私が最も頑張ったときは夏休みだったと思います。講師の方が朝早くから塾を開けてくださり、友達と一緒に開いてすぐの塾へ毎日入っていたのを覚えています。
続きを読む
-
四天王寺大学
(経営 経営 公共経営)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
受験が嫌になってあきらめかけていた時、チーフや担当の人が励ましてくれて、自分のモチベーションが上がり志望校に合格することができた。
続きを読む
-
大阪医科薬科大学
(看護 看護)
- 出身校
- 大商学園高等学校
私は塾に入る前まで、単語を勉強することを避けており、そこが弱点になっていましたが、担当の講師に強く言われていたので、単語勉強を一番頑張りました。
続きを読む
-
園田学園女子大学
(人間健康 人間看護)
- 出身校
- 兵庫県立武庫荘総合高等学校
高校受験も大学受験もチーフが面接練習を手伝ってくれて、学校だけでは少ない練習回数も増やせたことが合格につながった。
続きを読む
-
同志社大学
(グローバル地域文化 地域文化-アジア・太)
- 出身校
- 大阪府立住吉高等学校
夏期講習や冬期講習ではほぼ毎日、何時間も塾に行って授業や自習をしてとてもつらい期間だったけれど毎回の授業で担当してくれる色々な先生が優しくて絶対にポジティブなことを言ってくれてとても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪産業大学
(情報デザイン 情報システム)
- 出身校
- 羽衣学園高等学校
英単語を覚えるときは、先生と一緒に覚えたりして楽しく覚えられた。志望校に受かることができてうれしかった。
続きを読む