2025年度 合格体験記(大学)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
立正大学
(経営 経営)
- 出身校
- 二松学舎大学附属高等学校
塾に通うようになってから日頃の勉強量が増え勉強する習慣がついた。毎回の定期テストで良い点が取れるように何回も問題を解いて頑張った。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
過去問を通してチーフ、担当講師の方と何が足りていないのか分析しました。私の課題は特に単語で単語帳の勉強を毎日欠かさずやり込み、できるだけ1日1周を心掛けていました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校-教科-保健体育)
- 出身校
- 滋賀県立米原高等学校
休憩中にチーフや先生と息抜きがてら雑談することができたので、自習室に行くのが楽しくなり、毎日自習室に行くことができました。
続きを読む
-
近畿大学
(生物理工 遺伝子工)
- 出身校
- 近畿大学附属高等学校
共通テストの過去問を解いていくたびに点数があがっていくのを先生に伝えたときに一緒に喜んでくれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪公立大学
(工 建築)
- 出身校
- 大阪府立池田高等学校
僕は3年生までほとんど勉強してなかったこともあり、模試で全くいい点がとれず何度もくじけそうになりました。でも先生方のアドバイスをふまえどんな勉強をすれば合格できるかを考え、必死に勉強をしました。
続きを読む
-
大阪教育大学
(教育 学校 小学校教育(夜))
- 出身校
- 大阪府立市岡高等学校
向き合うことが中々できなかった数学や英語を受講しました。先生方に分からない問題を質問し、一つひとつ不安要素をつぶしました。
続きを読む
-
白百合女子大学
(人間総合 発達心理)
- 出身校
- 山脇学園高等学校
あまり自主的に勉強するくせがついていませんでしたが、塾に通うようになってからは自習室をよく使うようになりました。そのため勉強時間がとても増えました。
続きを読む
-
目白大学
(人間 子ども)
- 出身校
- 東京都立府中東高等学校
中学生の頃から塾に通い始め、日々の授業を何よりも大事にしていた。特に努力したことは、3人の担当講師と考査前に授業をつめ込んでテストの点数を大幅に上げ、キープしたこと。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 経営)
- 出身校
- 大阪府立八尾高等学校
高校1年、2年の時期に体調を崩し、勉強の基礎が抜けていたが、高3の夏休みからこの塾に通い、自分のペースに合った勉強を提案してくださったことで遅れを取り戻せたこと。
続きを読む
-
関西大学
(社会 社会-社会学)
- 出身校
- 大阪府立東高等学校
授業で過去問を解いたときや、授業外で過去問を解いたときの点数が良かったとき、先生も一緒に喜んでくれてモチベーションがあがった。
続きを読む
-
近畿大学
(国際 国際-グローバル)
- 出身校
- 金光八尾高等学校
苦手だった古文の文法や助動詞を覚えて問題の本文に書いてある文章が読めるようになったときはすごくうれしかったです。
続きを読む
-
関西医科大学
(リハビリテーション)
- 出身校
- 追手門学院高等学校
チーフと話して自分の現状を知ることで課題・目標がはっきりと見え、目標達成までのプランを立てることでそれに向かってひたすら机に向かい勉強をした。
続きを読む
-
岐阜女子大学
(家政 健康栄養)
- 出身校
- 滋賀県立彦根翔西館高等学校
夏期講習で毎日塾に通い、生物基礎をほぼ1から始めたこと。生物基礎を理解できるまで取り組んだ。先生から点数が少しずつ上がっていることをほめられたときがうれしかった。
続きを読む
-
大阪医科薬科大学
(看護 看護)
- 出身校
- 大商学園高等学校
私は塾に入る前まで、単語を勉強することを避けており、そこが弱点になっていましたが、担当の講師に強く言われていたので、単語勉強を一番頑張りました。
続きを読む
-
東京農工大学
(農 環境資源科)
- 出身校
- 東京大学教育学部附属高等学校
とにかく毎日勉強することを心がけました。いきなり1日12時間勉強!等一気に勉強時間を増やすと持続しない性格なので4時間程でも毎日自習室に来て自習していました。夏休みには1日10時間勉強するのが当たり前になっていました。
続きを読む
-
学習院大学
(法 法)
- 出身校
- 東京都立江戸川高等学校
高校に入学してからも毎週塾に通い続けたことで、毎日欠かさずコツコツと勉強する習慣がつきました。苦手教科でも、授業を受けていくうちに楽しさが分かってきて勉強するモチベーションを保つことができました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 商)
- 出身校
- 大阪府立鳳高等学校
受験で追い込まれているとき、先生方が書いて下さった授業の要点や励ましなどのアプリでの授業後のコメントを見返し自分の今までの頑張りと先生たちとの努力を信じ頑張ろうと心の支えとなり試験に臨むことができました。
続きを読む
-
甲南大学
(法 法)
- 出身校
- 兵庫県立武庫荘総合高等学校
過去問で3科目全て7割超えた時が嬉しかったです。逆に過去問の点数が低かった時でも、復習して何が理解出来てなかったのか分かった時もテンションが上がりました。
続きを読む
-
麗澤大学
(工 工 情報システム工学)
- 出身校
- 通信制学校
最初は、問題の解き方がわからなかったが、チーフや先生とどの範囲を勉強したらいいのかを相談して決めたことで5時間ぐらい毎日することを頑張った。
続きを読む
-
近畿大学
(総合社会 総合社会-心理)
- 出身校
- 大阪府立桜塚高等学校
苦手の長文読解で、勘や感覚で解答してよく間違えていました。同じような質問を何度もしたけれど、何度も何度も丁寧に解説していただいたおかげで根拠を持って解答できるようになり、苦手を克服できました。
続きを読む
-
龍谷大学
(農 食品栄養)
- 出身校
- 京都府立洛北高等学校
1回の授業の中で課題に集中したり、分からない点を必ず解決できるよう頑張りました。
続きを読む
-
成蹊大学
(文 国際文化)
- 出身校
- 東京都立小松川高等学校
自分が基礎に自信がなく一人では演習になかなか手がつけられないタイプだったので、先生のまず解いてみようという方針がありがたかったです。早めに傾向を知ることで優先順位をつけて学習に取り組めて良かったです。
続きを読む
-
国際基督教大学
(教養 アーツ・サイエンス)
- 出身校
- S高等学校
普段の授業やチーフとの面談などを通して自分の弱みを知り、講習期間には基礎から徹底し、苦手を残さないよう努力しました。
続きを読む
-
関西学院大学
(文 文化歴史-哲学倫理学)
- 出身校
- 兵庫県立伊丹高等学校
指定校推薦の校内推薦で選ばれるために評定を上げる事を努力しました。苦手科目を塾で対策し、先生との面談で自分の評定を上げるのに最も良い選択科目の組み合わせを相談するなど、先生方に沢山支えていただきました。
続きを読む
-
明治大学
(国際日本 国際日本)
- 出身校
- 大成高等学校
個人的に苦手だった古文、漢文を簡単な基礎からふり返り、分からない所はすぐに先生に聞くのを繰り返すことで点数が目に見えて伸び始め、努力が数字に現れたのが嬉しかった。
続きを読む
-
関西大学
(システム理工 機械工)
- 出身校
- 大阪府立山田高等学校
志望校に合格するために、間違えた問題を見直し、解説を見なくても答えを出せるようになるまで復習することを徹底した。
続きを読む
-
神奈川大学
(経済 現代ビジネス)
- 出身校
- 橘学苑高等学校
私は高3の夏まで全く勉強をしたことがなかったですが、受験シーズンになり、チーフと初めての面談で塾に毎日来るように言われ、最初の1ヶ月は大変でしたが、気合いで乗り越えました。
続きを読む
-
大阪産業大学
(情報デザイン 情報システム)
- 出身校
- 羽衣学園高等学校
英単語を覚えるときは、先生と一緒に覚えたりして楽しく覚えられた。志望校に受かることができてうれしかった。
続きを読む
-
京都橘大学
(経済 経済)
- 出身校
- 滋賀県立彦根翔西館高等学校
私は特に授業以外での自習の時間をがんばりました。授業の時間ではなく自主的になることで差をつけられると思ったのでがんばりました。
続きを読む
-
横浜国立大学
(教育 言語・文化・社会系)
- 出身校
- 甲南高等学校
私が塾で最も努力したのは志望理由書の作成です。初めて書いた時は内容がまとまらず、先生に何度も指導をお願いしました。その中で、自己分析や熱意の表現方法を学び、何度も書き直すことで納得できるものになりました。
続きを読む
-
立命館大学
(法 法)
- 出身校
- 比叡山高等学校
最初は勉強をする習慣がなかったのでとてもしんどかったけど、塾に通い初めて勉強を習慣化させることができたことが嬉しかった。
続きを読む
-
龍谷大学
(文 英語英米文)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
高3まで全く勉強習慣がなく、古典も全くできず、他の科目も合格ラインに届いていませんでしたが、先生に詳しく教えてもらい成績を伸ばすことができました。
続きを読む
-
関西大学
(政策創造 政策)
- 出身校
- 滋賀県立草津東高等学校
古文が特に苦手で学校でも20点とかしか取れませんでしたが、夏から古文の授業を取って自分は古文単語と熟語が完璧ではないと分かりました。その2つを授業で重点的に取り組めたことで入試本番で古文満点取ることができました。
続きを読む
-
芝浦工業大学
(工 機械工学 基幹機械)
- 出身校
- 獨協埼玉高等学校
夏期講習で毎日英語に触れることで、長文読解が自然とできるようになり、自信がついた。また、数学は解き進めていくときの過程を大事にしたので、より深い理解を得ることができた。
続きを読む
-
帝京平成大学
(人文社会 人間文化ーメディア文化)
- 出身校
- 千葉県立船橋芝山高等学校
高校生活は部活動に力を注いでいたため、勉強より部活となりやすい私を理解して、より良い勉強方法や私に合う学習を考えて下さったおかげで勉強も部活も最後まで頑張ってやり抜くことができました。
続きを読む
-
関西大学
(商 商)
- 出身校
- 滋賀県立草津東高等学校
高校3年7月まで受験勉強がほとんど出来ていなかったので不安でしたが、自習室が集中できる環境だったので毎日長時間頑張れました。先生と話すことでやる気を保てました。
続きを読む
-
立命館大学
(経済 経済-経済)
- 出身校
- 育英西高等学校
学校帰りに塾に寄って帰ることで、毎日勉強する習慣ができた。解説を見ても自分では理解できない問題を授業でまとめて教えてもらえて嬉しかった。
続きを読む
-
近畿大学
(国際 国際-東アジア)
- 出身校
- 奈良県立桜井高等学校
自習室を沢山利用するようになれた。行くたびに先生方が褒めてくださったり、困っていないか声をかけてくださって、勉強のモチベーションを常にたもつことができた。
続きを読む
-
関西大学
(外国語 外国語)
- 出身校
- 大阪府立河南高等学校
入塾したての頃は集中力もなく、1コマ集中するのもやっとのことだったけれど、長期休みの間回数を重ねるごとに集中力が上がっていったことが嬉しかった。
続きを読む
-
関西大学
(人間健康 人間健康)
- 出身校
- 奈良県立桜井高等学校
勉強習慣が無かったのでまずは継続して勉強できるようにがんばりました。様々な誘惑を乗り越え勉強中心の生活になり、かなりストレスや疲労が溜まりましたがやり切れました。本当にがんばったと自分に思っています。
続きを読む
-
産業能率大学
(経営 マーケティング)
- 出身校
- 神奈川県立麻生高等学校
塾の英単語アプリに取り組むようになったことで、定期テストや、英検の点数を伸ばせるようになりました。
続きを読む
-
法政大学
(キャリアデザイン キャリアデザイン)
- 出身校
- 東京都立松が谷高等学校
入試方法が面接だったのですが、自分の考え方や言葉の表現の仕方に困っていた時に、練習の付き合いや、アドバイスなどのサポートをしてくれたので自信を持って本番に臨む事ができ、とてもありがたかったです。
続きを読む
-
立命館大学
(政策科 政策科)
- 出身校
- 兵庫県立明石北高等学校
大学受験に対してのイメージがあまりついてなかったけど先生と授業中に話したり、面談を通して自分が大学合格に対して今何が必要かを知る事ができたのでより明確に自分の足りない所を集中して補える事ができました。
続きを読む
-
関西学院大学
(総合政策)
- 出身校
- 帝塚山高等学校
受験の2ヶ月前に過去問で3割を取ってしまったが、なぜ取ってしまったのかを担当の先生と分析した後にやるべき事が明確になり頑張ることができたのがよかった。
続きを読む
-
大阪工業大学
(情報科学 情報メディア)
- 出身校
- 大阪府立今宮高等学校
最初は、学校の成績のピンチをどうにかする目標で勉強していました。そんな私が受験生としてどのように戦っていくかを真剣に考えるキッカケをくれて、取り組み方を変えることができたのが嬉しかったです。
続きを読む
-
法政大学
(法 政治)
- 出身校
- 淑徳与野高等学校
平日にどんなに疲れていても必ず勉強をしようと決めていたのですが、自習室の整った学習環境のおかげで毎日の勉強を苦しいと思わずにコツコツと続けることができました。
続きを読む
-
近畿大学
(文芸 芸術-造形芸術)
- 出身校
- 大阪府立今宮高等学校
私は基本的に勉強時間を取ることより、勉強を始めることができない典型的な勉強が嫌なタイプだったので、とにかく「自習室にいる」、これを頑張りました。空気が重い自習室には喜んで飛び込んだ方がいいです。頑張ろう!
続きを読む
-
追手門学院大学
(経営 経営 ビジネス法務)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
自分がこの塾で頑張ってきたことは、日々の授業態度と毎日の英単語テストだと思ってます。日々の授業態度で当たり前のことですが、居眠りしたりしないように気をつけることが大切だと思います。
続きを読む
-
京都産業大学
(経営 マネジメント)
- 出身校
- 京都府立城陽高等学校
テスト前日以外勉強をした事がなかったので、毎日勉強するという事が一番自分的にしんどくて、頑張った事だと思います。
続きを読む
-
龍谷大学
(社会 総合社会-健康・スポーツ社会)
- 出身校
- 大阪府立刀根山高等学校
いろんな先生が教えて下さったことを吸収できるように授業で言われたことを書き留めたり、復習したりして、授業を無駄にしない努力を頑張った。演習などで吸収したことがでると身に付いてる感じがして嬉しかった。
続きを読む