2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立千里新田小学校
試験は朝なので、自分で、勉強を朝型に変えることだと思います。また、すきま時間に社会は年号などを、国語は語句を覚えたりして、少しずつ知識を増やしていくことが、大切だと思います。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 摂津市立鳥飼西小学校
バイクで通塾していて帰りにそばを食べようと思った日にかぎって雨が降って服とかがビショビショになった。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
私は算数が苦手だったので、計算問題等の基礎問題が完璧になるまで繰り返し問題を溶きました。また、理科を得点源にするために、苦手な食塩水や、てこの問題を何度も解き、解けるようになりました!
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立野田小学校
自分の得意な教科をどんどんのばし、不得意な教科もあきらめずに一つずつ一生けん命に取り組んでみました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立玉出小学校
過去問をして、わからない問題を開くことを心がけて、わからない問題が入試にでたのですぐに解くことができ嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立新高小学校
最も努力したのは、算数です。最初は、算数の偏差値が40程度でほとんどあきらめていましたが、講師と出会い、基そを固めていくことで、偏差値を50まで上げることができてうれしかったです。
続きを読む
-
桃山学院中学校
(6年進学コース)
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
なにかのテストで低い点数を取って落ちこんだけど、きりかえて先生から出された宿題プラス自分の苦手な教科の復習プリントをすることに努力した。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅡ類(標準クラス))
- 出身校
- 大阪市立大池小学校
ぼくが最も努力したことはあきらめずに続けたことです。なぜなら5年生の初めごろ合格するのが難しいと言われましたがぼくはあきらめずに続けたことで合格できたからです。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立鶴町小学校
ぼくは、算数をもっとも力を入れて頑張っていました。すべての教科のなかで算数が一番苦手だったので算数を全体的に力を入れました。最初はほとんど問題がとけなかったけど試験直前にはとけてうれしかったです。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
入塾してから受験まで9ヵ月しかなく、中学受験がどんなものかもよくわかっていませんでした。難しい問題に苦戦しましたが先生に教えてもらいわかるようになりました。友達も合格していたのでうれしかったです。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
私は算数が苦手だったので授業で1:2で教えてもらい、理解を深めることが出来ました。また春と秋にある算国集中勉強会に参加することでも、算数の演習を繰り返すことが出来ました。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 大阪狭山市立南第一小学校
先生と面談するときに、どの時間に勉強するか、などのスケジュールを組んでもらえるのでそのスケジュールに従って勉強することを頑張った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立難波元町小学校
僕は、塾に通うようになってから、論術の表記が上手くできるようになりました。また、図形の問題や、思考力の問題を解く力がついていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立城北小学校
初めは、中学受験の過去問をみたときに、ぜんぜんわからない問題があってプレテストでもあんまり良い点を取れなくてすごくくやしかったけど、がんばって勉強をして志望校に合格してとてもうれしかったです。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
挑戦できたことは、難しい問題が出ても挑戦することです。最初は問題を見ただけで無理だと思い、諦めていましたが、受験前には、問題を見ると「解いてみよう」と思えるようになりました。
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 吹田市立山田第三小学校
最初は中学受験をすることにためらいがあり、あまりやりたくなかった勉強が、塾に通ってから色々知ることができ、楽しく、色々な学校を受けることができました。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
ドルトン東京学園中等部
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
家で1人でべんきょうするよりも、塾には自分と同じ受験生がいてその子と話すと一緒にがんばりたいと思えました。そのため、合格への勉強を友だちといっしょに教え合いながら頑張ったことかなと思います。
続きを読む
-
金光大阪中学校
(英数コース)
- 出身校
- 海外の小学校(初等部)
受験をするにあたって週5で塾に行き宿題をがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 吹田市立山手小学校
私は、算数の図形問題や割合、国語の記述問題(長文で答える問題や自分の考えを書く問題)が苦手でしたが、授業でそこを重点的にしてもらい、頑張ることができました。また、成績が上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
細田学園中学校
- 出身校
- さいたま市立南浦和小学校
ぼくは塾や自宅でつみかさねた努力があり、先生がたといっしょうけんめいやってから合格できてすごく嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
公開テストや模試は順位やへん差値がでるから前の自分と比べられる。だから目標を持って勉強に取り組むことができ、成績が上がった、分からないことをそのままにしないということをてっ底した。
続きを読む
-
清教学園中学校
(S特進コースⅡ類)
- 出身校
- 大阪狭山市立東小学校
塾に通うようになって長時間、机に向かえるようになりました。先生といっしょに苦手な算数の相似をくり返し解き、苦手をこくふくできてとてもうれしかったです。
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 川西市立牧の台小学校
友達と五ツ木駸々堂模試や合不合判定テスト、四谷大塚の週テスト、組分けテストなどの直しをして、分からない所を教え合いました。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅱ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立高津小学校
毎日、先生にわかりやすく教わっていることで、あきらめず勉強に取り組めるようになって、学力が上がった。
続きを読む
-
賢明女子学院中学校
(ルミエールJr.コース)
- 出身校
- 加古川市立氷丘南小学校
小学5年生の時、算数が難しくなって入塾した。先生と一対一で学べるので分からない所がすぐに質問出来て、理解出来る様になった。受験しようと思ったのは3ヶ月前でしたが、先生が1つずつ教えてくれたので頑張れた。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
最も努力したのは作文練習です。私は作文が苦手で、特に具体性が求められたため、点をのばすのには苦労しました。具体的な作文を書くため、毎日過去問を解き、なるべくたくさん作文を書くことに時間を費やしました。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は志望校に合格するために、テストや赤本をがんばって解きました。それにより、そのテストの傾向がつかめて、次のテストで点数を取れるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
近江兄弟社中学校
- 出身校
- 野洲市立野洲小学校
塾に入って、塾を通して英検を受けさせてもらって、英検4級に受かって、受験で10点加点できたので、英検も受けてよかったと思った。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立高津小学校
スポーツだと、勉強をしながら運動もしないといけなかったので、両立することはとても難しかったが、あきらめずに取り組んだら、合格することができた。
続きを読む
-
立命館中学校
(CL(中高大一貫)コース)
- 出身校
- 雲雀丘学園小学校
過去問などをたくさんとき、わからないところは聞くようにしました。まちがえた所は必ず直すことを頑張りました。
続きを読む
-
清教学園中学校
(S特進コースⅡ類)
- 出身校
- 松原市立天美北小学校
算数の特殊算に初めてふれたとき「どういうこと?」となってびっくりしました。でも塾の講師の先生に何回も教えてもらえてできるようになりました。ほかにも暗記するのが苦手だったけど夏休みに一問一答をがんばれました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストβコース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
私は、講師の方と一緒に苦手な所をたくさん練習して、何度もくり返し頑張った結果、受験で解けたことが一番うれしく、心に残っています。
続きを読む
-
三田学園中学校
(Aコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
6年生の途中までは浮き沈みが激しかったけれど、6年生後半から算国はフリーステップで集中的に教えてもらい理社はベガでがんばりました。受験前日までフリーステップの自習室に入って勉強しました。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立東中浜小学校
夏期強化合宿では、とてもハードなスケジュールではじめはできそうになかったですが、ほかの人ががんばっていて自分もがんばろうと思いました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(キリスト教大学推薦コース)
- 出身校
- 大阪市立南田辺小学校
最初はまわりよりおくれていたけど、先生に個人面談などではげまされて、やる気がわいて、今まで以上に勉強して、偏差値が、10上がったのがとても嬉しかった。
続きを読む
-
十文字中学校
- 出身校
- 戸田市立戸田東小学校
11月から個別指導していただき、長文読解や算数の苦手なところを教えてもらい、問題がとけるようになって、合格を手にすることができました。
続きを読む
-
滝川第二中学校
(プログレッシブ数理探究コース)
- 出身校
- 神戸市立枝吉小学校
最初は、勉強がなかなかできなくて困っていたけれどフリーステップに通うようになってから分かる問題がどんどん増えて志望校に合格することができました。とても嬉しかったです。
続きを読む
-
賢明学院中学校
(関西学院理数コース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
最初は苦手だった算数でも、塾の先生からもらった計算問題集のプリントや、過去問題をくり返しといて、苦手な問題でも点数がとれるようになりました。そして算数は得意な科目になり、努力してよかったと思いました。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 豊中市立泉丘小学校
私は受験を決めたのが6年生の夏で、他の受験生より遅れていて覚えることがたくさんあったため、入試実戦や理科社会で重要な点をメモに取り暗記することを頑張りました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
フリーステップに通うまでは、家庭教師だったので、自習室を使えませんでしたが、フリーステップの自習室で勉強をしている時に、すぐに分かりやすく、教えてくれたのがとてもうれしかったです。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 東大阪市立長瀬北小学校
毎日同じことを続けてやることが苦手だったのですが、無理のない期限で漢字のドリルを毎日進めていくことができました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 大阪市立波除小学校
開成ベガに入る以前はやる気がおこらなかった算数でしたが、授業を受けたらやる気がわいてきて、たくさんの問題にチャレンジすることができました。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 松原市立松原小学校
私は計算が苦手でフリーステップでは志望校の過去問の計算問題や持ってきた計算の教科書を頑張りました。開成教育セミナーでは学校より少し進むスピードが速いので学校で分かる問題が増えて嬉しかったです。
続きを読む
-
関西学院千里国際中等部
- 出身校
- 吹田市立千里第二小学校
千里国際のキットを買ってもらい家で勉強をして、先生には、解いた過去問を丸つけしてもらいました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立東中川小学校
夏期強化合宿でとなりの席になった子がとても勉強ができ、その子に負けないように勉強をがんばって自分なりに本気になれてとてもうれしかった。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
さいたま市立大宮国際中等教育学校
- 出身校
- さいたま市立浦和別所小学校
個別指導塾は質問がしやすいので、どんな問題でもとりあえずやってみようという気持ちが働きました。私の場合だと、授業=質問のような感じだったので授業が終わるとスッキリした気持ちになりました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立野里小学校
最初は国語の文章が苦手で先生がその問題に関係づけて線や文字などをつけて教えてくれたので分かりやすかった。
続きを読む