2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
二松學舍大学附属柏中学校
(総合探究コース)
- 出身校
- 松戸市立小金小学校
教室チーフのアドバイスで、計算能力を上げるために毎日少しずつ問題を解いていき結果的に算数の成績が上がりました。また、そのおかげで自主学習のクセをつけることもできました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立島屋小学校
私は火曜日の受験勉強会の日に合わせ、自習室を活用して、意識的に学習時間を確保できるように努めました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
私が最も努力したことは、自習室に行くということです。私は、家で勉強するのが苦手だったので、とても助かりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
公開テストや模試は順位やへん差値がでるから前の自分と比べられる。だから目標を持って勉強に取り組むことができ、成績が上がった、分からないことをそのままにしないということをてっ底した。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅡ類(標準クラス))
- 出身校
- 大阪市立大池小学校
ぼくが最も努力したことはあきらめずに続けたことです。なぜなら5年生の初めごろ合格するのが難しいと言われましたがぼくはあきらめずに続けたことで合格できたからです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立御幣島小学校
私は算数の図形が苦手で、図形の問題を毎日解いていました。国語も私立用の読解問題集を買って、解きました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 岸和田市立東光小学校
先生が自分のために言っている事、一言一言を覚えたり、ノートにすごく大事な事をメモしたりしました。また、わからない所は先生に簡単なやり方を聞いて、赤ペンでノートにメモをしました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 泉大津市立穴師小学校
私は、入試が近づいていくにつれ、「悔いのないように最後まで」という思いが強くなっていました。だから、難しいといわれていた算数を最後まで、復習などの努力ができたと思います。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 柏原市立玉手小学校
授業の後には、必ず自習室に行き、その日に習ったことを忘れないために、教科書を見直したり、宿題をして復習したりした。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
入塾してから受験まで9ヵ月しかなく、中学受験がどんなものかもよくわかっていませんでした。難しい問題に苦戦しましたが先生に教えてもらいわかるようになりました。友達も合格していたのでうれしかったです。
続きを読む
-
立命館中学校
(CL(中高大一貫)コース)
- 出身校
- 島本町立第三小学校
季節演習の予定表を見て絶望しても、いざやってみると乗り切ることができました。こうして乗り切れたのもフリーステップの1対2の授業だったからだと思います。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
最も努力したのは作文練習です。私は作文が苦手で、特に具体性が求められたため、点をのばすのには苦労しました。具体的な作文を書くため、毎日過去問を解き、なるべくたくさん作文を書くことに時間を費やしました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
塾に通う前は、自分は算数ができないと思っていましたが、塾に通うようになって難しい問題を解くことに挑戦できるようになりました。受験前の2月は、他の人よりも多く勉強できるように頑張りました。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 柏原市立国分小学校
塾に行き自分から自習室に通うようになり自分の苦手な科目を何度も何度も取り組み、計算も何度も見なおすということを最も努力した。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
学校や塾の休けい時間に暗記系をした。常に暗記系をやることでたくさんのことを暗記することができた。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
学校でも苦手な教科だった理科を、少しでも得意にしようと授業日数を増やして先生に分からないところを教えてもらいながらも勉強をがんばりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中大江小学校
夏休みに苦手だった算数の文章問題を塾の先生や両親が教えてくれたり、協力してくれたりしたことで、算数の文章問題が得意になった。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 尼崎市立潮小学校
はじめは遊びたい気持ちが大きく、なかなか時間をうまく使えませんでした。塾でいつ何を勉強するかを先生と一緒に考えて、毎日の勉強する内容を決めてることで計画的に勉強できるようになりました。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
挑戦できたことは、難しい問題が出ても挑戦することです。最初は問題を見ただけで無理だと思い、諦めていましたが、受験前には、問題を見ると「解いてみよう」と思えるようになりました。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 松原市立松原小学校
私は計算が苦手でフリーステップでは志望校の過去問の計算問題や持ってきた計算の教科書を頑張りました。開成教育セミナーでは学校より少し進むスピードが速いので学校で分かる問題が増えて嬉しかったです。
続きを読む
-
ドルトン東京学園中等部
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
家で1人でべんきょうするよりも、塾には自分と同じ受験生がいてその子と話すと一緒にがんばりたいと思えました。そのため、合格への勉強を友だちといっしょに教え合いながら頑張ったことかなと思います。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
フリーステップに通うまでは、家庭教師だったので、自習室を使えませんでしたが、フリーステップの自習室で勉強をしている時に、すぐに分かりやすく、教えてくれたのがとてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 堺市立西陶器小学校
苦手教科を意識して学習するようになった。わからないところがないかと先生から声かけをしてくれたり、友だちに教えてもらったりして少しずつ成績が上がったことが嬉しかった。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
じゅく以外にも時間はわからないところを復習し、頑張った。一発合格したことが飛びはねるほど嬉しかった。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立鶴見南小学校
理科の計算問題などの、みんなが解けないような問題をてっていして解くことをがんばりました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立成育小学校
ぼくは、塾に通う前は努力をするのが苦手でしたが、塾に通うようになると努力が好きになり、特に自習室に行って夜中まで勉強しました。
続きを読む
-
大阪桐蔭中学校
(英数コース)
- 出身校
- 豊中市立野畑小学校
ぼくが受けていた国語、算数、理科の3教科の先生方が何事にも付き合ってくれて、どんどん苦手を克服させてくれました。共に学んで合格したので、受かった時は、とてもうれしかったです。
続きを読む
-
細田学園中学校
- 出身校
- さいたま市立南浦和小学校
ぼくは塾や自宅でつみかさねた努力があり、先生がたといっしょうけんめいやってから合格できてすごく嬉しかった。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立市岡小学校
合格するために、毎日塾に行ったり、つかれてもあきらめずに塾に行ったり机に向かってたくさん自習勉強をしたこと。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
塾に通ってできたことは、先生に教えてもらうことができて受験勉強に挑戦できたことを感謝しています。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 吹田市立千里新田小学校
いろんな問題をして経験を得てどんな傾向かがわかってどのように解くかがわかって楽しくなったのが嬉しかった。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 東大阪市立布施小学校
僕は元々、あまり勉強ができなくてどの塾に行っても成績は上がりませんでした。しかし開成教育セミナーに入塾してライバルが出来てその人に勝とうとがんばっていたら、いつのまにか成績も上がり、自分の志望校に合格できました。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立磯路小学校
私は算数の食塩水を解くのが苦手でした。けれど先生から「図を使って計算してみて。」と言われて何回もくり返して練習していたら食塩水の問題を解くことができました。
続きを読む
-
さいたま市立大宮国際中等教育学校
- 出身校
- さいたま市立浦和別所小学校
個別指導塾は質問がしやすいので、どんな問題でもとりあえずやってみようという気持ちが働きました。私の場合だと、授業=質問のような感じだったので授業が終わるとスッキリした気持ちになりました。
続きを読む
-
清風南海中学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立大芝小学校
僕が塾に通い始めたのは6年生の夏です。最初は遊びでやっていたけど、テストの結果が悪すぎて9月からがんばって勉強しました。合否結果を見たときは第一志望に受かってうれし涙があふれました!
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南津守小学校
私は塾に通うようになってから、算数が楽しいと感じるようになり、積極的に勉強をするようになって、ゼミの問題も解けるようになってきました。
続きを読む
-
武南中学校
- 出身校
- 蕨市立南小学校
普通の授業だけでなく、自習等に毎日行くことを頑張って続けている内に、できる問題が増えてきて「初めの頃よりできる問題が多くなっていて頑張っているのが伝わるよ。」と言われてうれしかったです。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストαコース)
- 出身校
- 大阪市立八幡屋小学校
国語、社会はまちがえたところを直すことを一生懸命に頑張りました。算数は自分が特に出来ないところの直しを頑張りました。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 高石市立清高小学校
挑戦したことは、何があってもあきらめなかった事です。努力した事は、とりあえずできることをたくさん勉強したことです。
続きを読む
-
関西学院千里国際中等部
- 出身校
- 大阪市立南大江小学校
1人では解けない問題を分かりやすく、楽しく教えてくれる先生がいて少し難しい問題にも挑戦できるようになった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 吹田市立山手小学校
私は、算数の図形問題や割合、国語の記述問題(長文で答える問題や自分の考えを書く問題)が苦手でしたが、授業でそこを重点的にしてもらい、頑張ることができました。また、成績が上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
作文の書き方を学び、実際に作文を書くことを最も努力したことだと私は考えます。ゼミや授業などで書き方を学び、分からないところは何度も質問することを繰り返して作文を書く努力を重ねてきました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立野田小学校
自分の得意な教科をどんどんのばし、不得意な教科もあきらめずに一つずつ一生けん命に取り組んでみました。
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 川西市立牧の台小学校
友達と五ツ木駸々堂模試や合不合判定テスト、四谷大塚の週テスト、組分けテストなどの直しをして、分からない所を教え合いました。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅲ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
ぼくは国語全般が苦手ですが、その中でも特に語句が苦手なので、電車の中で暗記帳を見たり、語句のドリルをたくさんしたりして、「覚えてやる」という思いで頑張った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立吉野小学校
授業でできなかったところや、苦手なところを分析して、その単元が完璧になるまで勉強し、先生にもらった計算プリントなどをだれよりも多くすることを心がけました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 城星学園小学校
全ての教科が少しずつ得意になっていき勉強が好きになったことです。
続きを読む