2024年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
兵庫県立川西北陵高等学校
(普通科)
- 出身校
- 猪名川町立猪名川中学校
塾に通うようになって、自分から進んで勉強に取り組めるようになるように一日の計画を立てるなどをして頑張りました。
続きを読む
-
兵庫県立加古川東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 加古川市立氷丘中学校
わからない所はしっかりと先生に聞いて、自分の弱点を克服することを頑張りました。守りに入るのではなく、最後まで攻めの姿勢を貫いたことが僕の勝因だと思います。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(文理進学コース)
- 出身校
- 大阪市立真住中学校
今まで勉強をしてこなかったけど、塾に通うようになって、自習室に積極的に来るようになって勉強をする習慣が身につきました。
続きを読む
-
大阪府立東高等学校
(英語科)
- 出身校
- 大阪市立港中学校
私は中1の頃に勉強の仕方がわからず定期テストの点数が悪いことをきっかけに入塾しました。塾に入ると、先生方の教え方が丁寧でした。今まで分からなかった問題も解けるようになって嬉しく思います。
続きを読む
-
大阪府立清水谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立大正北中学校
五ツ木の模擬テストでE判定が出て、理科と社会を一生懸命勉強しました。先生にはほめられてとてもモチベーションが上がりました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 高槻市立第六中学校
私が最も努力したのは、数学C問題です。秋からずっと図形問題の演習に取り組んできました。なかなか過去問の点数が上がらないときも、先生方が根気強く一緒に色々な問題を解いてくれたおかげで、当日はスラスラ解けました。
続きを読む
-
大阪府立渋谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 池田市立北豊島中学校
塾に通うようになり、数学に挑戦できました。今までいやで逃げてきた数学にふれて先生のおかげで分からないことだらけだった数学がちょっとだけ好きになれた気がします。
続きを読む
-
大阪府立市岡高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 大阪市立大正北中学校
私は、塾の中で成績が良い方ではなかったけれど、同じ高校を目指す子と共に頑張って一緒に合格することができました。得意な教科は周りに負けたくなかったので、努力できたと思います。
続きを読む
-
埼玉県立大宮南高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立南浦和中学校
私が塾に通うようになって良かったことは勉強することが身についたことです。私は周りの人から勉強しなさいと言われないと勉強できませんでしたが、自習室を活用し毎日勉強することが習慣になりました。
続きを読む
-
神戸市立科学技術高等学校
(科学工学科)
- 出身校
- 神戸市立住吉中学校
とにかく勉強時間が増え、勉強をする楽しさを気づかされました。また、何度も応援してくれたり、自分の理解できない問題を親切に教えてもらったりして、うれしかったです。
続きを読む
-
東京都立高島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 板橋区立志村第四中学校
塾に通うようになって、通う前よりも勉強時間が増え自分から学習するようになった。イベントの参加などで自信がついた。
続きを読む
-
大阪府立桜塚高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立宮原中学校
約半月入院等で動けなかった部分の授業範囲をチーフ等に五教科教えてもらって、追い上げを頑張ったこと。
続きを読む
-
花園(京都)高等学校
(進学カルティベートコース)
- 出身校
- 向日市立寺戸中学校
塾に通うようになってからは、苦手な教科の苦手な部分や得意な部分を見つけることができたので勉強を頑張ることができたし、少しずつテストの点数も上げることができたのでうれしかったです。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹高等学校
(普通科(GLiS類型))
- 出身校
- 猪名川町立清陵中学校
小論文や面接練習など、先生に何度も添削・指導をしてもらった。とにかく何回も練習して、ダメだったところは改善し、次に活かせられるよう努力した。堂々と話すことや、読み手を意識して書く技術が高められた。
続きを読む
-
大阪府立茨木高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 吹田市立山田中学校
塾に通うようになり、自分よりも高いレベルの友達から刺激を受けられるようになりました。受験までずっと目標にすることで、成績を上げることができました。
続きを読む
-
京都翔英高等学校
(FAコース)
- 出身校
- 京都市立醍醐中学校
塾に通うようになってからは、難しかったルートに挑戦しました。英語はアルファベットから挑戦しました。ルートもできるようになって、英語は基礎を中心にできるようになりました。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 八尾市立大正中学校
中3の最後の追いこみ期に4教科を5教科へ変え、得意な科目も底上げをはかりました。苦手な数、英は個別を増やし、なるべく点を取れるように分かりやすいものから努力しました。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 八尾市立高安中学校
僕は志望校を決める面談の時に思い通りのテストの点数が出ず、行きたい学校に行けなくて親と面談の時に言い合いになりました。
続きを読む
-
京都聖母学院高等学校
(Ⅰ類(大学連携コース))
- 出身校
- 京都市立西賀茂中学校
自分の点数UPに向けて、いつもの授業や宿題だけでなく、家での自習学習にも力を入れ、復習を大切にした。
続きを読む
-
宣真高等学校
(アニメ・アートコース)
- 出身校
- 茨木市立南中学校
勉強が苦手でしたが、継続して通うことや講習へ通うことで毎日勉強する習慣をつけることができました。先生やチーフに励ましてもらい努力することができました。
続きを読む
-
上宮高等学校
(プレップコース)
- 出身校
- 八尾市立南高安中学校
志望校を上宮高等学校にしたこと自体が挑戦です。英語が特に苦手だったので、文法や単語を1から学びなおすのを頑張りました。
続きを読む
-
同志社国際高等学校
(普通科)
- 出身校
- 八幡市立男山東中学校
自分に合った勉強法を見つけて継続すること。元々、型にはまったきれいな勉強法をしていたけど、計画を立てる・自作プリント・動画活用など塾の先生と考えたり、ためしながら勉強できるようになったと思います。
続きを読む
-
大阪府立山田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
授業の後や授業のない日にできるだけ自習しに行って苦手な教科を克服できるように頑張った。入試前の勉強会に参加して頑張った。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 大阪市立鯰江中学校
英語の単語テストをして、最初は点数が低かったけど、復習をくり返して、満点を取れた事や、ラップテストで満点を取ったこと。
続きを読む
-
滋賀県立瀬田工業高等学校
(機械科)
- 出身校
- 甲賀市立水口中学校
定期テストで、間違えた問題を終わったからと、そのままにせずに、先生とよく考えて解き直して、次間違えないように努力しました。
続きを読む
-
京都府立京都工学院高等学校
(プロジェクト工学科)
- 出身校
- 京都市立春日丘中学校
フリーステップ醍醐教室に入塾し、英語の授業を受けさせて頂いた後、3カ月で定期テストの点数が五割増加しました。
続きを読む
-
大阪府立池田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立第六中学校
私は入塾するまで模試の結果も合格には遠い成績でした。しかし、塾に入って、自分では解決できなかった問題も理解でき、偏差値も少しずつ上がり、諦めずに頑張ろうと思い、苦手教科も努力することができました。
続きを読む
-
兵庫県立有馬高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 三田市立狭間中学校
11月ぐらいから自習室に行き始めました。初めは自室を自分から行くことはありませんでしたが、受験に受かりたいという気持ちが強く、毎日5時間ぐらい自室に行き努力をしていました。
続きを読む
-
滋賀県立草津東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 栗東市立栗東西中学校
宿題で分からない問題があり開成ネットで動画を探していると類似問題の解説が詳しく載っていて、その単元が好きになったことが嬉しかった。
続きを読む
-
奈良育英高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 生駒市立上中学校
夏のステップアップセミナーに参加したときに、受験のスイッチが入りました。そこでは暗記するポイントを教えてもらったりしたことで勉強のコツを掴むことができた。
続きを読む
-
立命館守山高等学校
(グローバルコース)
- 出身校
- 長浜市立びわ中学校
私は志望校を小論文を用いる推薦入試で受験しました。慣れない小論文や文字数の多い文章を書くことに不安が尽きませんでしたが、小論文の組み方から始め、毎授業アドバイスをいただきながら書いていたのが印象的です。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立加賀屋中学校
夏期集中特別ゼミでは3日間、大阪偕星学園高校で1日中勉強をしました。そのゼミが終わった後、家で勉強をプラスでしました。
続きを読む
-
国士舘高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 練馬区立大泉学園中学校
中学2年生の時までは勉強量が足りなかったので、中学3年生になってこのままだとどこにも受からないと思い、毎日塾に通うようになった。毎日塾にいって自習したことが頑張ったことだと思う。
続きを読む
-
東京都立上野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 江東区立第二南砂中学校
志望校が都立高校だったので内申点をできる限り取れるようにしました。授業態度や提出物もすごく大切ですが定期考査も重要です。仮内申がでるまでは授業でも定期考査対策を多く行ってもらいました。
続きを読む
-
滋賀県立大津商業高等学校
(総合ビジネス科)
- 出身校
- 大津市立粟津中学校
入塾した時のチーフにまずは自習室を使って勉強に集中する時間を作るという目標から始まり、3年生になった頃には放課後、自習室に行くことも日常となり、塾ではオンとオフの気持ちのきりかえができました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
過去問を解き始めた頃、上手く点数がとれなかった悔しさをバネに毎日のように自習室に通うようになりました。そこで私は、自分を見つめ直し苦手なところを理解して次に問題を解く時、自信を持てるよう頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立八尾高等学校
(普通科)
- 出身校
- 藤井寺市立第三中学校
弱点を詰めることができました。自分はケアレスミスが多かったのですが、先生方と一緒に問題を解くことにより点数を上げることができました。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 大阪市立新北野中学校
模試の偏差値がなかなか伸びなくてチーフや先生と悩んでいたが、毎日塾へ向かって自習をして、努力を重ねたこと。
続きを読む
-
東洋大学附属姫路高等学校
(Tコース)
- 出身校
- 豊中市立第二中学校
塾の自習室によく行って勉強していたら、勉強する習慣がついてきて、自分にあった勉強法が分かってきて英語が前よりも得意になることができて、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
東海大学付属大阪仰星高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 茨木市立天王中学校
塾に通う前は何から手をつければ良いのか分からず不安を抱えながら勉強をしていましたが、入塾してからは面談や授業を通して自分に合う勉強方法の提案をしてもらえ、点数が伸び、勉強をする事の楽しさを知りました。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(総合科学科)
- 出身校
- 大阪市立大正北中学校
公立高校の一般選抜の1ヶ月前から理社をずっと勉強しました。理科が苦手で塾の先生に教えてもらったり、もらったプリントを全てしました。模試E判定からの逆転合格できました!!
続きを読む
-
京都先端科学大学附属高等学校
(特進ADVANCEDコース)
- 出身校
- 長岡京市立長岡中学校
今までは自分から勉強する事に意欲が湧かなかったが、塾に通っているうちに、進路や目標が定まったことで自主性が芽生えた。
続きを読む
-
京都西山高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 長岡京市立長岡中学校
面談などで自分に必要なことを具体的に教えてもらえたので、その得点が上がるように頑張りました。それに自分一人で頑張るのではなく、友達と一緒にしたりしたので、全然苦になることもなかったです。
続きを読む
-
香里ヌヴェール学院高等学校
(スーパーアカデミーコース)
- 出身校
- 枚方市立杉中学校
塾に通うようになってからは一人では勉強(採点)が難しい英作文に挑戦することができました。元より得意ではない英語の筆記を毎週一回のチーフとの英作課題をこなすことで苦手がましになった気がします。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 羽曳野市立誉田中学校
学校よりも先に進んでいるので、友達に質問されたときなどに、教科書に書いてることや書かれていないこと、豆知識的なことを言ったりしながら教えることができてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立清水谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
チーフとの面談で自習室に毎日来ることになり、さぼりがちだった勉強も周りが頑張っているから自分も頑張ろうと思えて最後まで勉強を頑張り続けられました。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎稲園高等学校
(普通科(単位制))
- 出身校
- 伊丹市立南中学校
まず、与えられた課題を計画的に行い、しっかりと一つひとつ終わらせていくこと、そして、自ら活用できる教材を探し、わからない問題を塾に持っていくことを継続してがんばった。
続きを読む
-
千葉県立柏陵高等学校
(普通科)
- 出身校
- 鎌ケ谷市立第二中学校
私は特に苦手だった数学を塾でがんばりました。模試ではなかなか思うように点数がとれませんでしたが、受験直前の勉強会にも参加し入試当日では最高得点をとることができました。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 八尾市立南高安中学校
集中勉強会をしたことで、長時間の勉強が身につきました。そのあとの達成感を多く感じることができました。
続きを読む
-
滋賀県立国際情報高等学校
(総合科)
- 出身校
- 守山市立守山中学校
作文の問題でどんなことを書けばいいのか分からず、手を止めていた時に、塾の先生が分かりやすい例えを出してくれて、どんな風に書けばいいのか分かった。そのため、自分から意欲的に挑戦できるようになった。
続きを読む