2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 堺市立鳳南小学校
塾に通うようになり、算数が身近な存在になりました。先生が算数の難しい問題を出題してくれました。ぼくはその問題を夢中で解いていました。塾の先生がいなければ、どうなっていたか想像もできません。
続きを読む
-
大阪成蹊女子高等学校
(アート・イラスト・アニメーションコース)
- 出身校
- 吹田市立豊津中学校
今まで勉強があまり好きでなく、勉強そのものに苦手意識を持っていたけれど、チーフや先生が、親身になって話を聞いてくださったおかげで、「あと少し。」とふんばる勇気をもらいました。
続きを読む
-
近畿大学
(経営 キャリア・マネジメント)
- 出身校
- 大阪府立阿倍野高等学校
過去問を問いて、点数を安定してとれるように感じをたくさん書いたりしました。高得点を取ればモチベーションにつながるので、過去問をがんばりました。
続きを読む
-
追手門学院大学
(心理 心理 心理)
- 出身校
- 大阪府立東住吉高等学校
最も努力したのは基礎固めです。私はもともと全然勉強していなくてほぼ0からのスタートだったけど、単語テストや問題をたくさん解くことで定着していき、だんだん点数もとれるようになっていって嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立皇子山中学校
数学の問題が難しくて、初めは全然解けない問題ばかりでしたが、先生の解説をしっかり聞いて理解し、色々な問題を解くことで少しずつ解けるようになりました。
続きを読む
-
東京都立大学
(健康福祉 理学療法)
- 出身校
- 東京都立武蔵野北高等学校
定期テストで悪い点数を取らないように部活と並行して勉強するようになった。受験期は自習室に毎日通うように心がけようと努力した。
続きを読む
-
関西大学
(人間健康 人間健康)
- 出身校
- 奈良県立桜井高等学校
勉強習慣が無かったのでまずは継続して勉強できるようにがんばりました。様々な誘惑を乗り越え勉強中心の生活になり、かなりストレスや疲労が溜まりましたがやり切れました。本当にがんばったと自分に思っています。
続きを読む
-
滋賀県立伊吹高等学校
(普通科)
- 出身校
- 米原市立大東中学校
苦手な数学と英語を集中して基礎から教えてもらうことができ、以前よりも苦手意識がなくなりました。毎回宿題があるので、家でも積極的に勉強する時間も増え通って本当に良かったです。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
僕は、漢字が苦手で、そもそも覚えることすら苦手でした。あまりにもできないため、かなり焦ってひたすら漢字を書きました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立鶴見南小学校
理科の計算問題などの、みんなが解けないような問題をてっていして解くことをがんばりました。
続きを読む
-
同志社大学
(グローバル地域文化 地域文化-ヨーロッパ)
- 出身校
- 大阪府立豊中高等学校
先生が考えてくださった単語の小テストの範囲をしっかり勉強し、長文問題をコツコツ続けることができたこと。答案作成練習会で心が折れそうになったが、切り替えて過去問をたくさん解くのに集中できたこと。
続きを読む
-
東京農工大学
(農 環境資源科)
- 出身校
- 東京大学教育学部附属高等学校
とにかく毎日勉強することを心がけました。いきなり1日12時間勉強!等一気に勉強時間を増やすと持続しない性格なので4時間程でも毎日自習室に来て自習していました。夏休みには1日10時間勉強するのが当たり前になっていました。
続きを読む
-
西大和学園高等学校
(東大京大国公医コース)
- 出身校
- 履正社中学校
私立高校入試、特に数学では、少し特殊な問題が出題されることが多いです。そのような問題を攻略するために、私は塾や学校で、入試問題よりもレベルの高い問題を解き、難解な問題に慣れることを最も努力しました。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹北高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 川西市立川西南中学校
塾に通うようになった頃は成績が伸びず、悩んだ時もあったけど特に基礎問題に力を入れてがんばることで自信がつき、少しは成績が上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
近畿大学
(理工 電気電子通信工)
- 出身校
- 大阪府立金岡高等学校
塾に通うまでどうやって勉強すればいいのか分からなかったけど講師の人と話をして勉強法が分かり勉強の目標ができてがんばれました。
続きを読む
-
杏林大学
(保健 リハビリテーション 理学療法)
- 出身校
- 文化学園大学杉並高等学校
私は英語が中学生の頃から苦手で英語の勉強から逃げてきました。その為、何が分からないのかも分からず、勉強が進みませんでした。なので苦手箇所を分析し、そこを重点的に勉強することを努力しました。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
挑戦できたことは、難しい問題が出ても挑戦することです。最初は問題を見ただけで無理だと思い、諦めていましたが、受験前には、問題を見ると「解いてみよう」と思えるようになりました。
続きを読む
-
大阪経済大学
(経済)
- 出身校
- 兵庫県立川西北陵高等学校
僕は6月から塾に入ったんですが、入ってから徐々に勉強習慣がついてきて、夏休みで受験モードに入っていき、公募推薦の前に気が抜けてしまい、落ちてしまったんですが、そこから本気になり最後まで頑張った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南津守小学校
私は塾に通うようになってから、算数が楽しいと感じるようになり、積極的に勉強をするようになって、ゼミの問題も解けるようになってきました。
続きを読む
-
大阪工業大学
(ロボティクス&デザイン工 システムデザイン工)
- 出身校
- 大阪学芸高等学校
私が最も努力した事は、高校3年間の定期テスト対策です。1年の最初の頃は塾に通っておらず、点数が伸び悩んでいました。しかし、塾でチーフや先生に自身を解析してもらい100点が取れるようになりました。
続きを読む
-
大手前大学
(国際看護 看護)
- 出身校
- 大阪学芸高等学校
春期講習や夏期講習で苦手な範囲を基礎から復習したことで、今まで解けなかった問題が解けるようになりました。それと同時に総合型選抜の準備をし、合格することができました。
続きを読む
-
創価大学
(教育 教育)
- 出身校
- 大阪つくば開成高等学校
英語・国語を学校以外で学ぶようになって自主的に勉強する習慣をつけることができ、模試に挑戦することができて嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
苦手な英語を日頃から積極的に努力しました。私は英語の中でも長文読解が苦手で、過去問でも高得点をとるのが難しかったです。長文を読むときに、重要な文法や単語に線を引き、読みやすくしました。
続きを読む
-
関西大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪府立東高等学校
入塾以前は継続的に勉強をすることができなかったですが、入塾後は計画的なカリキュラムや受験情報、チーフや先生の応援のおかげで自分が苦手だった継続的な学習を克服することができました。
続きを読む
-
帝塚山学院大学
(食環境 管理栄養 メディカル応用)
- 出身校
- 堺市立堺高等学校
チーフや先生と一緒にエントリーシートを作成したり、面接対策をすることを頑張りました。チーフは何回も面接対策をしてくれてとても嬉しかったです。
続きを読む
-
立命館大学
(文 人文-日本史研究)
- 出身校
- 大阪府立東高等学校
自習ができた。僕は家では自習できない人間なので、勉強をしたくなくてもしなくてはならない環境にいられたのでよかった。自習室だと他の人がまだ自習しているのが分かったのでそれも刺激になった。
続きを読む
-
滋賀県立石山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立玉川中学校
塾に通うようになって最も努力したことは、テストの点数を上げることです。先生との面談で何点まで上げればいいかを聞いた後、その点数に届くように勉強をしました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立小路小学校
夏期強化合宿で、いろんなことを勉強したり、苦手なもののゼミを受けたりしたので、受験の対策ができたと思う。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅡ類(標準クラス))
- 出身校
- 大阪市立大池小学校
ぼくが最も努力したことはあきらめずに続けたことです。なぜなら5年生の初めごろ合格するのが難しいと言われましたがぼくはあきらめずに続けたことで合格できたからです。
続きを読む
-
近畿大学泉州高等学校
(進学Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立久米田中学校
英語が苦手だったので塾に通い、単語や文法を覚えなおすところからはじめました。点数がのびたときは嬉しかったです。
続きを読む
-
同志社大学
(社会 産業関係)
- 出身校
- 大阪府立牧野高等学校
クラブを10月の後半までやっていたので受験勉強との両立が一番努力したことです。面談で早いうちから授業を受けられることを決めて、少し遅れたが受けるべきものを受けられたことが大きかった。
続きを読む
-
大阪府立淀川清流高等学校
(総合学科(エンパワメント))
- 出身校
- 豊中市立第十二中学校
どの先生もよく見てくださいましたが特に数学の先生が諦めずに最後まで見ると言ってくれたので僕も最後まで一生懸命学習に取り組むことができました。
続きを読む
-
女子美術大学
(芸術 美術 芸術文化)
- 出身校
- 東京都立小平南高等学校
苦手な英語の単語勉強を頑張った。担当の先生と何点以上取れたら合格というルールを決めて毎週テストをした。また、チーフに計画の立て方を教えてもらったので、余裕をもって取り組めた。
続きを読む
-
羽衣学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 岸和田市立光陽中学校
塾に行ってからテストのやり直しをするようになりました。先生との面談でどこが弱いとかここをやればいいと言われたことをするようになってから点数が上がりました。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立瀬田北中学校
シリウスという高難度の問題に取り組む授業で、解説を完全に理解できるようにノートをとっていました。シリウスの問題を解くことや理解することができたという経験は受験本番の自信につながりました。
続きを読む
-
横浜国立大学
(教育 言語・文化・社会系)
- 出身校
- 甲南高等学校
私が塾で最も努力したのは志望理由書の作成です。初めて書いた時は内容がまとまらず、先生に何度も指導をお願いしました。その中で、自己分析や熱意の表現方法を学び、何度も書き直すことで納得できるものになりました。
続きを読む
-
千葉工業大学
(先進工 生命科)
- 出身校
- 千葉県立鎌ケ谷高等学校
塾に通うようになって勉強する習慣がつき、疲れているときでも塾に行って少しでも勉強を続けたことで、自信につながりました。解けなかった問題が何度も挑戦するうちに解けるようになったときは、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英米語)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
塾に通うようになり、自習時間が増えました。先生と計画を立てて受験当日までに効率よく勉強することができました。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立我孫子中学校
今までは苦手な教科から逃げていましたが、フリーステップに通ってからは、自分の苦手分野と向き合って学習を進めることができるようになりました。
続きを読む
-
龍谷大学
(政策 政策)
- 出身校
- 京都府立鳥羽高等学校
塾に入るまではテスト期間以外に勉強することがほとんどなく受動的だったのですが、入塾してからは毎日自習室に通い、この勉強が何に繋がるのか考え能動的にするようになりました。
続きを読む
-
甲南大学
(経済 経済)
- 出身校
- 兵庫県立芦屋高等学校
近年の共通テストなどの入試では特に数学において単に公式を覚えて解く問題形式は少なく、公式を覚えた上でなぜ成り立つのかなどの論理的思考が大事なので、常に「なぜ」を意識しながら問題を解くことを頑張った。
続きを読む
-
立命館大学
(産業社会 現代社会-人間福祉)
- 出身校
- 京都府立東宇治高等学校
自分は本当に0からのスタートだったので、とりあえず毎日絶対に自習室に行くことを自分のルールにして、まず質ではなく量をとり、ひたすら勉強して伸び悩んだ時は先生に何がダメなのかとか具体的にアドバイスをもらった。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
じゅく以外にも時間はわからないところを復習し、頑張った。一発合格したことが飛びはねるほど嬉しかった。
続きを読む
-
埼玉県立ふじみ野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 志木市立宗岡中学校
塾に通うようになって、数学を特に頑張った。自分は、数学の2次方程式のグラフの問題を解けそうで解けない事が多かったので、先生に分かるように教えてもらい入試でとれるよう努力した。
続きを読む
-
東京都立昭和高等学校
(普通科)
- 出身校
- 稲城市立稲城第四中学校
テストや模試の結果がよかったとき、先生やチーフが褒めてくださるのが嬉しくて、もっと頑張ろうと思えたことで、試験勉強だけでなく、色々な検定にも挑戦できました。
続きを読む
-
大阪府立刀根山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立十三中学校
自習室を利用することによって、今まで全然自習できなかったけどどんどん時間をのばしてできるようになったこと。
続きを読む
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第五中学校
自分は数学が苦手だったけど塾に通ってからは、自分の苦手な部分を見直すことができ、先生と一緒に基礎から応用までしっかり復習し頑張ることができました。
続きを読む
-
立命館大学
(政策科 政策科)
- 出身校
- 兵庫県立明石北高等学校
大学受験に対してのイメージがあまりついてなかったけど先生と授業中に話したり、面談を通して自分が大学合格に対して今何が必要かを知る事ができたのでより明確に自分の足りない所を集中して補える事ができました。
続きを読む
-
大阪府立布施高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立相生中学校
志望校に向けて、塾の静かな自習室で勉強することで分からないところもすぐに先生に聞けるので積極的に自習室に行き、先生達にあいまを見て質問にこたえて頂くことを頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立東大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
自分がつまずいて理解できていなかった問題を先生に聞いて理解しようとした。
続きを読む