2024年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
京都女子大学
(法 法)
- 出身校
- 大阪女学院高等学校
私は勉強量を増やすことを頑張りました。先生と自習に来る日を決めることで勉強量を増やすことができました。長時間勉強することに慣れてから質を上げるという私に1番合った方法を提案してくれてとても助かりました。
続きを読む
-
三田学園中学校
(Aコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
合格するためには、基本をしっかりしないと応用などはできません。とにかく基そ・基本を固めることをがんばりました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類(6年)コース)
- 出身校
- 藤井寺市立藤井寺小学校
自分の苦手な教科を努力して取り組み、過去問をめっちゃがんばりました。1類にうかって塾にいく前の自分よりかしこくなったことを実感できました。
続きを読む
-
國學院大學
(人間開発 健康体育)
- 出身校
- 東京都立石神井高等学校
確実に継続すること、無理をしないこと。無理をして精神面まで疲れがでると頭に入らないし、1日でもなまけてしまうと勉強のリズムが悪くなる。1回1回の授業を絶対知識として身につける気持ちで挑みました。
続きを読む
-
近畿大学
(薬 医療薬)
- 出身校
- 履正社高等学校
勉強をあまりしない私にチーフとの面談でチーフが喝を入れてくれて、そこからできるだけ毎日自習室を使うように心がけたことです。
続きを読む
-
桃山学院大学
(社会 ソーシャルデザイン)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
朝早くから塾へ行くことが大変だったけど、その分勉強時間が増え、もっとやろうという気持ちが芽生えたことが成長できたと思う。
続きを読む
-
大阪府立鳳高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 堺市立泉ヶ丘東中学校
私は、勉強会に参加して、周りの雰囲気に影響されたことで、1日中集中して勉強することができました。また、チーフと毎日自習室に行くという約束をしたことで、自習で勉強をするモチベーションにも繋がりました。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
先生の言うことをしっかり聞いて、授業を受けた。絶対に受かるという自信を持って勉強した。自分の苦手な単元を自主的にがんばった。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 吹田市立北山田小学校
塾を3つもかけ持ちしながらも、休まずに、受験のために努力しました。朝9時から、夜6時30分まで塾に行き、そこから、フリーステップに行き9時40分まで頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立鳳高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 堺市立旭中学校
年末の3日間にある合宿に参加し、今までで1番勉強しました。しっかり授業を聞き、ノートにまとめることを頑張りました。それにより実力が身についた実感ができ、楽しかったです。
続きを読む
-
神戸市立科学技術高等学校
(科学工学科)
- 出身校
- 神戸市立住吉中学校
とにかく勉強時間が増え、勉強をする楽しさを気づかされました。また、何度も応援してくれたり、自分の理解できない問題を親切に教えてもらったりして、うれしかったです。
続きを読む
-
京都橘中学校
(Vコース)
- 出身校
- 京田辺市立薪小学校
私は、算数が苦手なので塾でとくに算数や理科の計算の仕方などを頑張りました。京都橘中学の過去問をしていくうちに算数ができていく手ごたえを感じ、11月ほどに点数が上がりとても嬉しかったです。
続きを読む
-
帝塚山中学校
(女子英数コース英数クラス)
- 出身校
- 東大阪市立上小阪小学校
最初組分けテストでは点が取れず、ずっとAクラスでした。もうだめだと思ったけれど、がんばって最後のテストでやっとBに上がれました。だからあきらめずねばり続ければみなさんもいい結果が出ると思います。
続きを読む
-
千葉県立市川南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 市川市立福栄中学校
毎日勉強するくせがついて自然と勉強ができるようになって嬉しかったです。塾に行くことによって受験への不安がすこし和らげました。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 八尾市立南高安中学校
集中勉強会をしたことで、長時間の勉強が身につきました。そのあとの達成感を多く感じることができました。
続きを読む
-
大阪府立桜塚高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立宮原中学校
約半月入院等で動けなかった部分の授業範囲をチーフ等に五教科教えてもらって、追い上げを頑張ったこと。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立北山田小学校
塾に通い、真面目に楽しく勉強でできるということを、学べました。塾に入り、友達と交流をして、とても楽しかったと思いました。それがぼくにとってうれしかったことです。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立春木中学校
毎日塾に約5時間ぐらい自習室に行って、毎週土曜日には英単語を覚えれるように小テストなどをしたりして頑張りました。過去問を解いて分からなかった所は塾の先生に聞いたりして解説を見て解き方をおぼえました。
続きを読む
-
関西大学第一高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立春日出中学校
何度もチーフが面談の機会をとってくださり、そのたびに具体的なアドバイスをいただきました。そのとおりに勉強をすると、結果がつき、それがはげみになり、受験までがんばれました。
続きを読む
-
滋賀県立国際情報高等学校
(総合科)
- 出身校
- 守山市立守山中学校
作文の問題でどんなことを書けばいいのか分からず、手を止めていた時に、塾の先生が分かりやすい例えを出してくれて、どんな風に書けばいいのか分かった。そのため、自分から意欲的に挑戦できるようになった。
続きを読む
-
関西外国語大学
(英語キャリア 英語キャリア-小学校教員)
- 出身校
- 大阪府立堺東高等学校
自分はもともと英語の文法が苦手だったので担当の先生に言われたことを守って、何度もくりかえして解いたこと。
続きを読む
-
大阪府立鶴見商業高等学校
(商業科)
- 出身校
- 大阪市立放出中学校
塾で、分からないことを教わりそれを分かるに変えて、毎日の勉強が楽しくなり、勉強が楽しいと思えることが嬉しかった。
続きを読む
-
京都橘大学
(国際英語 国際英語)
- 出身校
- 大阪学芸高等学校
毎日10時間勉強を目指して日々勉学に励みました。しんどくても合格する未来を想像して頑張りました!
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立玉出小学校
自分は、とても算数ができなくて家でも塾でも殆どの時間を算数に使ってきました。試験本番でも算数の問題が数問抜けてしまい不安でした。しかし、親から送られてきた合格という字を見た時とても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪国際中学校
(中高6年一貫・Ⅰ類)
- 出身校
- 東大阪市立北宮小学校
塾では、学校では習わないような特殊算などが多くて、求め方を覚えるのがとても大変だったけど、問題をたくさん解いて、完ぺきにできるように、がんばりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
算数の難化が不安でしたが、開成の分析やFYTのアドバイスに沿って、淡々と課題に取り組みました。読解作文力検定や思考力検定を積極的に受検し、レベルアップを重ねて、「合格」の二文字が達成感と自信に繋がりました。自習室のクラスメイトの姿も励みになり、利用して良かったです。
続きを読む
-
甲南大学
(文 社会)
- 出身校
- 大阪府立千里青雲高等学校
私が初めて志望校の過去問を解いたとき、今まで得意だと思っていた英語の問題の正答率がとても悪くショックを受けていました。しかし、先生方がアドバイスをしてくださったり、私のペースに合わせて丁寧にわかりやすく教えてくださったおかげで、徐々に点数が伸びていき、勉強にやりがいを感じられるようになりました。
続きを読む
-
京都府立山城高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立西賀茂中学校
志望校を決めてから、いそがしいサッカーと向き合いながら、毎日少しでも机に向かう時間を作るよう意識してきました。継続は力なり!
続きを読む
-
兵庫県立大学
(工 機械・材料工)
- 出身校
- 兵庫県立国際高等学校
塾に通うようになってできたことは、自習室が使えるようになったことで勉強時間が増え、先生に質問もできたことです。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(ダブルディプロマコース)
- 出身校
- 守口市立第一中学校
最も努力した事は、毎日自習室に行って赤本とかを解いたり、過去問がどんな出題形式かなどを分析したりなどです。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校附属中学校
- 出身校
- 松原市立天美北小学校
塾に通うようになって、国語の文章問題の文章を読むスピードが人より少し遅かったので読むスピードを早くする方法などを塾の先生に聞いたりしました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
近畿大学附属中学校を受験しても合格できないと言われていたけれど努力した結果合格することができました。
続きを読む
-
城南学園高等学校
(進学スタンダードコース)
- 出身校
- 城南学園中学校
今まで大嫌いで定期考査の点数は欠点が当たり前だった数学を塾に通うようになってから挑戦するようになりました。その結果、ある定期考査からずっとほぼ平均点を安定してとることができました。
続きを読む
-
同志社大学
(生命医科学 医情報)
- 出身校
- 大阪府立寝屋川高等学校
自分は、他の受験生と比べるとスタートが遅かったのでその遅れを取り戻すために講習期間は誰よりも早く塾にきて少しでも多くの時間を勉強することを頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花高等学校
(演劇科)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
塾に通う前は勉強が大嫌いで、頑張ったことがなかったけど塾に通いイベントに参加したりして、初めて長い時間勉強して今まで以上に頑張れました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南恩加島小学校
公開テストで満点を取ろうと、特に算数を一生けん命勉強しました。例えば、公開テストの範囲表を見ながら復習を何回もしました。すると、算数で満点をとり、母にほめられとても嬉しかったです。
続きを読む
-
埼玉県立浦和北高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立白幡中学校
親と志望校についての考えが合わなかったとき、チーフや先生方に「自分の意志に従いなさい」と声をかけていただいたおかげで、自分の最も行きたかった高校を第一志望校にすることができた点。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 尼崎市立下坂部小学校
塾に通うようになると宿題が出てくるようになったので、宿題をしっかり解いてくるように頑張りました。解けなくても先生が解説してくれるので安心して解けました。
続きを読む
-
大阪府立市岡高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
どこの高校に行くか決まっていなかった私に身近な目標を立ててくれて、その目標に向かって、苦手な教科や公立高校の対策などを頑張ることができた。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
毎回の授業でする小テストで目標を設定しそれを達成できるように勉強したり、塾に通いはじめ勉強する習慣がつきました。
続きを読む
-
創価大学
(経営 経営)
- 出身校
- 大阪府立花園高等学校
塾に通うまでは英単語を覚えることから逃げていたけど、塾に通ってからは頑張れました。チーフが毎日3回単語テストをすることを提案してくれて、目に見えて結果がわかるのでとても覚えやすかったです。
続きを読む
-
関西学院大学
(教育 教育-初等教育)
- 出身校
- 京都聖母学院高等学校
自習室を利用して効率良く勉強できるようになりました。9月に参加した講習会では解き方のコツを知ることができ、勉強に対するモチベーションが上がりました。
続きを読む
-
帝塚山学院大学
(総合心理 総合心理)
- 出身校
- N高等学校
私は最初、指定校推薦を受けるつもりだったのですが、急遽総合型選抜を受けることになりました。その時に、チーフに面接の練習をお願いしたところ、すごく親身になって対応してくれました。それがとても嬉しかったです。
続きを読む
-
京都産業大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 京都市立旭丘中学校
最も挑戦したことは、それぞれの教科の苦手をなくすために努力したこと。そのために先生のアドバイスやコミュニケーションを大切にして、日々少しずつ勉強したことによって定期テストでは高得点、目標としていた高校に合格できたのでうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立芦間高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立今市中学校
私は特に国語の作文と、英語の時間配分を頑張りました。作文は、文の前後で、主張していることが変わらないように、英語は一問に時間をかけ過ぎないように頑張りました。作文過去問題満点と言われて嬉しかったです。
続きを読む
-
埼玉県立浦和北高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立白幡中学校
直前の北辰テストで志望校判定がとても低くて諦めそうだったけど、塾の先生に苦手な単元を丁ねいに教えてもらったことで、諦めずに挑戦できた。
続きを読む
-
城西大学付属川越高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 朝霞市立朝霞第一中学校
この1年間で、勉強に対する向き合い方が変化したことが大きかったです。特に、夏休みの追い込みと試験1ヶ月前が1番勉強したと思います。気持ちの変化が大きくなることが増え、先生と相談することも多くなりました。
続きを読む
-
大阪府立今宮高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立文の里中学校
塾の自習室に行くことで、毎日勉強する習慣をつけることができました。そして、分からない問題は積極的に先生に質問をするようにしていました。
続きを読む
-
立教大学
(経済 経済)
- 出身校
- 広尾学園小石川高等学校
塾に通うようになり、英語への理解を深めました。特に長文読解に挑戦し、文章の細部を理解するために努力をしました。
続きを読む
-
大阪府立生野高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東我孫子中学校
塾に入る前は全く勉強していなかったけれど、塾に通うようになって自習に来ている人を見ると自然と「自分も頑張らないと」と積極的に勉強ができるようになった。
続きを読む