2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
関西学院大学
(社会 社会)
- 出身校
- 兵庫県立明石西高等学校
努力を継続できるようになれたことを感じれたのが嬉しかったです。毎日自習室にくるように言われ、勉強嫌いで3日坊主の私でしたが、どんなに疲れた日でも自習室は必ずいくようにし、自分を変えることができました。
続きを読む
-
大和大学
(情報 情報)
- 出身校
- 大阪府立旭高等学校
塾に自習室があったので、とりあえず家から出て塾に通うようにしていました。自習室はみんな勉強しているので自分も頑張ろうって思えました。
続きを読む
-
清教学園高等学校
(S特進コース文系)
- 出身校
- 堺市立浅香山中学校
分からない問題や苦手な分野をなくすために、何度も似たような問題を解いたり、理解できるまで教えてもらった。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
毎日コツコツと勉強するのが苦手だったけど、合格のために自分から毎日少しでもいいから勉強するのを頑張った。
続きを読む
-
履正社中学校
(学藝コース)
- 出身校
- 川西市立けやき坂小学校
模試の結果がBだったりAだったりして、算数の成績をのばせるように問題をたくさん解いたりしました!!私はそこを一番がんばりました。
続きを読む
-
大阪府立泉大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 泉大津市立東陽中学校
合格のために頑張ったことは、基本を理解することです。応用問題を解くには土台となる基本が必要で、先生も数学では、計算問題が大切と言っていました。
続きを読む
-
兵庫県立須磨友が丘高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
自分の目標とした、高校に行くために目標を設定し、当日良いパフォーマンスが出せるように塾で勉強することができた。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 大阪市立新生野中学校
私は定期テストで点をとるために学校のワークと塾のワークをして、理科や社会は理解するまでときなおすことをがんばりました。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 川西市立桜が丘小学校
今までは勉強よりもゲームをする時間が多かったが、受験が近くなったらゲームをやめて勉強時間を延ばせられたこと。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 高槻市立第四中学校
普段の授業や、塾のイベントを活用しながら問題の傾向を理解し取るべき問題を見極め対策しました。その結果、解くべき問題の正答率が上がり点数を上げることにつながりました。
続きを読む
-
京都外国語大学
(外国語 ロシア語)
- 出身校
- 清明学院高等学校
高校3年時の夏休みに積極的に自習室に行き、その際、毎日単語のテストを行い、常に7割5分以上の点数を取れるように頑張った。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立港晴小学校
塾に通うようになって苦手なことや今まで解いたことがない応用問題に挑戦し、だんだんできるようになっていき、苦手だった教科が入試で良い結果が出せてとてもうれしかったです。
続きを読む
-
関西学院千里国際中等部
- 出身校
- 吹田市立千里第二小学校
千里国際のキットを買ってもらい家で勉強をして、先生には、解いた過去問を丸つけしてもらいました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 堺市立五箇荘中学校
私は目標にしていた英検2級が取得できませんでしたが、合宿やシリウス演習を通して長文に強くなり、授業後は先生に質問して弱点を克服し、入試で76点を取ることができて本当に嬉しかったです。
続きを読む
-
立命館大学
(文 人文-地域研究)
- 出身校
- 花園(京都)高等学校
私が塾に通うようになって最も努力したことは、数学の勉強です。私はずっと数学が苦手でしたが、塾ですぐに分からない所を質問し、完璧に理解するまで何度もくり返し問題を解くことを頑張りました。
続きを読む
-
立命館守山中学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 吹田市立東山田小学校
塾に通うようになって最も努力した時は、夏期講習と冬季講習です。夏はフリーステップと開成ベガのはしごでとても大変で苦労しました。冬は直しなどを繰り返して、頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立守山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
私は英語が苦手だったので、夏期講習では英語の長文読解を多く取っていました。最初は時間もかかっていましたが、先生とカリキュラムを相談しながらコツをつかむことができて今では得意科目になりました。
続きを読む
-
大阪産業大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
英語がまったく分からなかったので、単語を覚えるようにがんばった。単語を暗記したおかげで長文が少しずつ読めるようになって嬉しかった。
続きを読む
-
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
(普通科)
- 出身校
- 履正社中学校
自分の弱点をなくすことを最も努力した。チーフや先生に、自分がやりたいことを伝えたらそのたびに授業の内容も変えてくれ、おかげでどんどん弱点をなくしていけた。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹北高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 川西市立川西南中学校
塾に通うようになった頃は成績が伸びず、悩んだ時もあったけど特に基礎問題に力を入れてがんばることで自信がつき、少しは成績が上がり嬉しかったです。
続きを読む
-
岡山学芸館高等学校
(-)
- 出身校
- 大津市立皇子山中学校
自分がよく分からない問題がでてきたときに、担当の先生に教えてもらい、その後に自分の頭に入りやすい形に変えるということを大切にしました。
続きを読む
-
甲南中学校
(メインストリームコース)
- 出身校
- 伊丹市立瑞穂小学校
じゅく以外にも時間はわからないところを復習し、頑張った。一発合格したことが飛びはねるほど嬉しかった。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立東中学校
学習プランナーと面談をたくさんしてもらい、その時にやるべきことを提案してもらいました。目標を決めることの大切さが分かりました。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹北高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 宝塚市立山手台中学校
塾に通うようになってから、難しそうな問題を1つも読まずにとばすのをなくせた。読んでみると意外と簡単だったりするものが多く、できるようになったので塾に通ってよかったなと思える。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
最初はぜんぜん自信がなかったけど、塾で勉強していくうちに自分に自信が持てるようになり最後まで頑張ることができました。
続きを読む
-
大阪府立芦間高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立鯰江中学校
中学3年生の受験生になって、毎日学校から帰ってきたら、過去問を解いて、分かるまで何回も解くのを頑張った。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(理数科)
- 出身校
- 滋賀大学教育学部附属中学校
私は志望校の合格にあたって、苦手分野を洗い出し、それらを徹底して勉強する必要があった。開成の公開テストでは、分野ごとの正答率が出るなど、苦手分野を確かめるのに役立った。
続きを読む
-
三田学園中学校
(Aコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
6年生の途中までは浮き沈みが激しかったけれど、6年生後半から算国はフリーステップで集中的に教えてもらい理社はベガでがんばりました。受験前日までフリーステップの自習室に入って勉強しました。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(ヴェルジェコース)
- 出身校
- 大阪市立清江小学校
塾に通うようになって、私の苦手な科目や問題が少しずつ好きになりました。きっかけは、苦手な範囲を先生方が徹底的に教えてくれたので苦手な範囲が好きな範囲になりました。今では難しい問題がスラスラ解けます。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 豊中市立第四中学校
合格できるように分からない所を積極的に聞いて完ペキに解けるように何度も何度もやり直し復習して努力して頑張りました。
続きを読む
-
京都産業大学
(現代社会 健康スポーツ社会)
- 出身校
- 大阪府立槻の木高等学校
自習室に行って勉強をした。友達と休み時間に話すことでリフレッシュできて、そのあとの勉強にも集中できる。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
チーフや担当の先生と話し合って自分の苦手分野を見つけることができ、学校では扱わないような問題に触れ、少しずつ苦手意識をなくすことができました。分からないところも質問して、実力をつけられました。
続きを読む
-
神戸学院大学
(薬 薬)
- 出身校
- 大阪学芸中等教育学校
授業中では、先生と雑談などをしながら授業に取り組んでいたので自然と先生と仲良くなり、質問などもしやすくなったことも志望校合格につながったと思いました。
続きを読む
-
青山学院大学
(教育人間科 心理)
- 出身校
- 東京都立上野高等学校
塾の授業が開始される前や予定のない休日等のどんなに短い空き時間も自習スペースでの学習に費やし、その学習で生じた疑問を先生に教えてもらうことで、自分の苦手な分野をどんどん克服出来るように頑張ったこと。
続きを読む
-
関西大学
(システム理工 電気電子情報工)
- 出身校
- 関西大学第一高等学校
数学の成績に伸び悩む中で、教授の大学での講義の面白さの話を聞き、第1志望校に受かるという気持ちへと繋がりました。その気持ちのおかげで数学の成績も上がりました。
続きを読む
-
大阪府立東百舌鳥高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立金岡南中学校
苦手な範囲の問題を解いて克服し、テストでいかせるように真剣に取り組んだことです。
続きを読む
-
大阪商業大学堺高等学校
(進学グローバルコース)
- 出身校
- 堺市立美木多中学校
塾に通うようになってから、自主的に自習室などに行くようになり、勉強する時間をふやして苦手な教科を覚えようと頑張った。
続きを読む
-
呉工業高等専門学校
- 出身校
- 大津市立打出中学校
塾での学習を終わらせずに、やってきたことを資格(数検、英検)を目指すことに注力した。特に英検では2級をとるように目指せれば中学の英語は8割以上は必ずとれるようになり、努力の証明書にもなる。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立光陽中学校
今まで苦手でずっと逃げ続けてきた英語の勉強を、先生が真剣に向き合い授業をしてくれたおかげで頑張ることができました。
続きを読む
-
佛教大学
(教育 幼児教育)
- 出身校
- 大阪府立槻の木高等学校
塾の先生との話の中で「単語を極めた方がいい」と教えてもらってから、単語帳を本気で取り組みました。何日かやらなかっただけで忘れてしんどいときもあったけど先生の言葉を信じて努力を続けてきたことです。
続きを読む
-
武蔵野大学
(経済 経済)
- 出身校
- 安田学園高等学校
塾に通うようになってから自習室に行くようになり、受験期前はテスト前だけ頻繁に通ってたが受験に近づくにつれほぼ毎日早くから通っていたら教室の自習室のランキングに載るようになったことがうれしかった。
続きを読む
-
大谷中学校(大阪)
(凛花コース)
- 出身校
- 大阪市立市岡小学校
合格するために、毎日塾に行ったり、つかれてもあきらめずに塾に行ったり机に向かってたくさん自習勉強をしたこと。
続きを読む
-
大阪府立旭高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立淀川中学校
やる気がでないときや環境を変えたいときなど塾の自習室を利用して集中力を高め、長時間の勉強をすることができました。
続きを読む
-
近畿大学
(総合社会 総合社会-社会・マスメディア)
- 出身校
- 大阪府立阿倍野高等学校
英語の授業での英単語テストで、単語力を身につけ満点を取るために暗記した。そして文法の大切なところを分かりやすく教えてくれたので頭に入り、長文を読む上でとても役に立ちました。
続きを読む
-
羽田国際高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 横浜市立中川西中学校
受験前の12月から2月頃は、毎日塾の自習室を使用して、勉強したりしていました。主に苦手な数学と英語を学習しました。
続きを読む
-
大阪府立泉陽高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立陵西中学校
模試や普段の授業で自分が苦手な範囲を見つけた上でワークをつかって自習したり、先生に質問したりして苦手をなくしていくことができた。
続きを読む
-
大阪公立大学
(経済 経済)
- 出身校
- 大阪府立泉陽高等学校
比較的遅い入塾だったので、周りに追いつくため毎日自習室に通いました。模試でずっとE判定が出ても、志望校へ行きたいという強い意志を最後まで持ち続けることが大切だと思いました。
続きを読む
-
大阪府立吹田東高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立豊津中学校
朝から夜まで勉強をするイベントに参加したおかげで、家でも長時間の勉強に挑戦することができるようになりました。
続きを読む
-
東京都立小岩高等学校
(普通科)
- 出身校
- 江戸川区立篠崎第二中学校
僕の挑戦できたことは自習をすることで、最も努力したことは、少しでも自習を毎日することです。自分が努力を続けることが出来たのは先生方が「頑張ているね」と言葉をかけてくれたためです。
続きを読む
-
大阪府立枚方高等学校
(普通科)
- 出身校
- 枚方市立長尾西中学校
勉強時間を確保することができました。塾が開いている日のほとんどの時間、自習室に行って勉強を頑張ることができました。
続きを読む