2024年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立旭高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立新北野中学校
苦手な社会をいっぱいがんばった。チーフや先生に支えていただき、行きたい学校に合格することができました。
続きを読む
-
立命館大学
(政策科学 政策科)
- 出身校
- 滋賀県立八幡高等学校
英語は、自習で単語や文法などの基礎を固め、塾で長文の演習に取り組むというサイクルを頑張って継続することで、成績を上げることができました。
続きを読む
-
中央大学
(商 会計)
- 出身校
- 東京都立小金井北高等学校
学校の成績が上がらない中でこの塾に入ったら、どこが分からないかをチーフや講師の先生方が、分からない所を分析してくださったおかげで、不明な点の解決から、合格までなにをすれば良いかを明確に出来た。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
僕は、水泳との両立をするために、空いている時間を見つけて、過去問を解いたり分からないところを積極的に先生に聞きにいったりしました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 柏原市立国分中学校
塾に入る前から勉強に力をいれていたのですが、中学に入ると自分自身でうまく計画を立てて勉強をすることができなくなりました。でも、塾の先生のフォローのおかげで努力を積み重ね結果を出すことができました。
続きを読む
-
大阪府立港南造形高等学校
(総合造形科)
- 出身校
- 大阪市立文の里中学校
勉強の仕方を一から学ぶことを頑張った。フリーステップの先生たちはとても優しく自習室で疲れていたときも優しく声をかけてくれて嬉しかった。
続きを読む
-
関西外国語大学
(外国語 英語・デジタルコミュニケーション)
- 出身校
- 大阪府立阪南高等学校
毎回の授業でする小テストで目標を設定しそれを達成できるように勉強したり、塾に通いはじめ勉強する習慣がつきました。
続きを読む
-
東京都立豊島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 中野区立緑野中学校
過去問を解いたとき、できなかった問題は解説をみたり先生に聞いたりして、できるようにしました。地道だけどコツコツ努力したおかげで、当日、目標点より高い点数をとることができました。
続きを読む
-
関西学院大学
(文 文学言語-英米文学英語学)
- 出身校
- 大阪偕星学園高等学校
総合型選抜で提出する研究をまとめつつ、無理だった場合に備えて学力も平行して上げていくことを頑張りました。時間配分を考え、限られた時間内での研究、勉強は難しかったですが、国語・英語の偏差値が向上し、研究も関学に合格したことが嬉しかったです。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
塾に通うようになってから自然と勉強時間が確保できるようになりました。特に定期テスト前は、先生が自習の時間を決めてくれるから、勉強とそうでないときのメリハリがしっかりとつけられるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立新北島小学校
私はソフトボールのクラブに所属している中、塾に通い宿題や受験勉強を両立してきました。入試一週間前にはソフトボールの大きな大会があったのにも関らず水都国際中学校に合格することを目標に努力して来ました。
続きを読む
-
昭和大学
(薬 薬-6年制)
- 出身校
- 明治学院東村山高等学校
苦手科目である英語の文法は自分で問題演習をして、精読は授業で難関大対策をすることで効率よく基礎力と応用力を身に付けることが出来た。
続きを読む
-
花咲徳栄高等学校
(普通科アドバンスコース・総合進学クラス)
- 出身校
- 草加市立川柳中学校
最も苦手だった数学を、集中して、簡単なものでも気をぬかず、ちゃんと問題を計算して問いたことです。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅲ〕コース)
- 出身校
- 大阪市立天王寺中学校
私は、苦手な教科やきらいな教科はしたくないと思って、あまりちゃんと取り組むことをしていなかったです。しかし、塾に通うようになって、いやな教科なども楽しく教えてもらえたおかげで、受験勉強を頑張れました。
続きを読む
-
兵庫県立宝塚西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 宝塚市立宝塚中学校
ゼミなどで、知らない子がたくさんいる中、先生にほめられたときは、成長できたようなきがしてうれしかったです。
続きを読む
-
京都橘大学
(経営 経営)
- 出身校
- 滋賀県立長浜北星高等学校
チーフとの面接で当時まったく考えていなかった進路について話し合い、早い段階で志望校が決まりました。チーフや先生などのアドバイスのお陰で、今の自分に足りない物や得意な物が分かり効率良く受験勉強することが出来ました。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(総合科学科)
- 出身校
- 大阪市立加賀屋中学校
公立の国数英のC問題で良い点数をとれるようにするために、合宿や土日のゼミを一生懸命頑張りました。英語のC問題を初めて解いたとき、とにかく時間が足りなくて、長文を速く読めるように努力しました。
続きを読む
-
大阪府立交野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 枚方市立杉中学校
講習会には、積極的に参加し分からないことを分かるようにするように頑張った。それで分からなかったところが分かるようになったのが嬉しかった。
続きを読む
-
国士舘大学
(21世紀アジア 21世紀アジア)
- 出身校
- 埼玉県立朝霞西高等学校
夏期講習から一般の勉強と並行して小論文と面接練習に力を入れてきました。自習室で小論文を書き完成したものをチーフや先生に添削してもらい、それを夏休み時間やその後を繰り返し行ったことで小論文に対する自信や自分の意見をしっかりと書けるようになれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
東大阪市立日新高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東大阪市立縄手北中学校
数学が苦手だったけど日々の授業や予習と復習をすることにより少しずつ数学が分かるようになった。自分でも頑張ったと思った。
続きを読む
-
龍谷大学
(経済)
- 出身校
- 大阪府立交野高等学校
僕は塾に通うようになって、英語や古典の単語に対してしっかり取り組むことができました。塾に通う前は適当にしてしまっていましたが塾の中にはライバルが多く、やる気を出すことができました。
続きを読む
-
興國高等学校
(スーパーアドバンスコース)
- 出身校
- 守口市立八雲中学校
志望校合格はもちろん特待生として合格できるように英語と国語の長文問題をほぼ毎日欠かすことなく一生懸命取り組みました。
続きを読む
-
京都府立亀岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 亀岡市立亀岡中学校
塾には自習室があるのでそこを積極的に活用して、自分が集中できるかぎりがんばることができた。また、受験に向けての雰囲気がもつことができた。
続きを読む
-
大手前大学
(現代社会)
- 出身校
- 大阪府立今宮高等学校
英語の長文を読んで理解することが苦手だったので、英単語テストを何回もやって、間違えた単語に印を付けて登下校の電車で何度も確認した。そのおかげで長文が理解できるようになって嬉しかった。
続きを読む
-
関西大学
(政策創造 政策)
- 出身校
- 関西大学北陽高等学校
古典の活用形などの基礎からの復習を始めて地道に力をつけるのを頑張った。次の定期テストで成果が出ているのを実感することが出来てうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立相生中学校
私が、塾に通うようになって努力したことは見直しするということです。なぜなら、分からない問題をほっておくと点は上がらないからです。分からない問題を解けるようになることが一番自分の成長を感じられて嬉しかったです。
続きを読む
-
三田学園中学校
(Aコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
合格するためには、基本をしっかりしないと応用などはできません。とにかく基そ・基本を固めることをがんばりました。
続きを読む
-
大阪大学
(工 電子情報工)
- 出身校
- 清風高等学校
私は最も苦手な数学を受講しており、学校の授業スピードについていけなかったため、個別では自分のペースで進めていきました。そのおかげか、成績はどんどん改善していきました。これも丁寧に基礎から教えてくださった先生方のおかげです。
続きを読む
-
摂南大学
(法 法律)
- 出身校
- 大阪府立布施高等学校
古文、英語どちらの授業ともはじめに単語テストをしていたので、来週までには前回の点数を越えることを目標に、単語を勉強することを頑張りました。
続きを読む
-
大阪産業大学
(工 交通機械工)
- 出身校
- 大阪府立河南高等学校
「自分のことは自分が1番よく分かってる。だから、他には頼らない。」それは間違っていて、自分で気付かない欠けた所を塾は見つけてくれました。僕はその欠けた所を埋めていくことを最も努力したと思います。
続きを読む
-
兵庫県立篠山産業高等学校
(機械工学科)
- 出身校
- 西宮市立西宮浜中学校
僕は5教科全て苦手だったので、少しでも解ける問題をつくるために1だけでも解けるように何ども過去問を解きつづけました。
続きを読む
-
あべの翔学高等学校
(普通進学コース)
- 出身校
- 大阪市立阪南中学校
周りの先生から応援や、ほめ言葉などによりやりがいを見つける事が出来て苦しかったことも乗りこえることができた。
続きを読む
-
愛媛大学
(教育 教育 言語社会教育)
- 出身校
- 大阪府立和泉高等学校
私が最も努力したことは、面接です。私は面接の練習を全くしていないうえ、面接が苦手だったのですが、同じ学部で同じような面接の経験がある先生やチーフの先生に教えてもらい、何とか面接を受け合格することができたのでとても達成感がありました。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 大東市立諸福中学校
塾に入ったころは、自習へ全然行かず、授業だけ受けていました。でもいろいろな人に志望校は無理だと言われ中3の夏休みごろから毎日自習へ行くようになって志望校へ受かり、努力が実ったと思い嬉しかったです。
続きを読む
-
京都府立嵯峨野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立蜂ケ岡中学校
秋のステップアップ学習では事後テストの点数を見てほんとうに大丈夫なのかと不安の気持ちだったのですがチーフや親から勧められ自習室に通うようになると模試の結果がだんだん良くなり嬉しかったです。
続きを読む
-
摂南大学
(理工 電気電子工)
- 出身校
- 神戸野田高等学校
とにかく分からないことはすぐ聞くようにしました。家でもひたすら問題集をやったり、単語帳を見たりしていました。
続きを読む
-
摂南大学
(国際 国際)
- 出身校
- 大阪府立芦間高等学校
勉強に少しでも集中できるように、多くの時間を取れるように、塾に併設されている自習室に少しでも時間が有れば、幾度と通い続け、何時しか、自習室に一番滞在している人になっていました。
続きを読む
-
関西大倉高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 豊中市立第十一中学校
最後の夏期講習と冬期講習で国・理・社をたくさんし、過去問も5から6年分取り組み、国・理の点数が上がっていき、社会もわかるようになった。
続きを読む
-
舞鶴工業高等専門学校
(機械工学科)
- 出身校
- 猪名川町立清陵中学校
塾での指導などによって自分の成長が分かるのはとても嬉しかったです。また安心できました。面談などで何度も話し合うことで不安はありませんでした。
続きを読む
-
梅花中学校
(進学チャレンジコース)
- 出身校
- 伊丹市立昆陽里小学校
算数で難しかった問題は、塾で丁寧に教えてもらい、類似問題を宿題で出してもらい解くことで克服でき、算数の難問を解くことが楽しかった。国語は漢字が不得意でテストの減点の大きな要因となっていたため、宿題だけでなく塾の授業中も集中的にたくさんの漢字問題に触れることができ、若手意識がなくなり、できることがうれしかった。
続きを読む
-
関西学院大学
(経済)
- 出身校
- 帝塚山学院高等学校
英検に合格するためにコツコツ単語を覚えることを頑張りました。また小テストで正解の数が多いとほめてもらえたのでうれしかったです。
続きを読む
-
同志社香里中学校
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
秋期合宿の参加で、時計算を解けるようになったきっかけをつかむことができ、その後も教わったことを忘れないように問題を解き続けたことを頑張ったから、克服できたときはうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立布施高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立東陽中学校
元々、自分は勉強を進んですることがあまりなく親に怒られてばかりでした。ですが塾に通い始めると、先生やチーフに支えられ勉強に興味を持つようになりました。
続きを読む
-
奈良県立奈良北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 生駒市立上中学校
数学の証明や英語の英作文が苦手だったので、授業や勉強会で苦手な分野を解いて、どんな所に気をつけて書くべきなのかをしっかり担当の先生に教えてもらい赤本を何度も解きました。
続きを読む
-
奈良学園登美ヶ丘中学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪市立東中浜小学校
週テストや、組分けテスト、入試実戦などで行ったテストの解き直しをすぐにして、しっかり問題もうつして、いろいろな色をつかってMyノートにまとめたのをあとから見ても分かりやすいようになるよう頑張りました。
続きを読む
-
近畿大学附属高等学校
(特進文理コースⅡ)
- 出身校
- 大阪市立旭東中学校
最初は、英語が絶望的で、外部模試の成績は低かったのですが単語や文法だけをするのではなく、しっかり実戦形式で長文の問題を解いていったら、心なしか英語の過去問を解くのが苦じゃなくなっていきました。
続きを読む
-
大阪府立高槻北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
冬季講習などを1日6、7コマ入れてまわりの人より成績がのびるように勉強する時間を増やして頑張った。
続きを読む
-
四條畷学園中学校
(発展文理コース)
- 出身校
- 東大阪市立森河内小学校
塾に通って、今まで解けなかった食塩水の問題や、比ゆなどの問題、さらに詳しい歴史の問題などを解けるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
ぼくは漢字が苦手でテストもあまりいい点をとることができなかったけれど、塾に入って少しずつ漢字が書けるようになりました。
続きを読む
-
滋賀県立守山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 守山市立守山中学校
シリウスや特色総合問題対策ゼミでは、とても難しい内容の問題にふれられました。そのため入試の時の負担が少し軽減されたと思います。
続きを読む