2024年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2024年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
同志社高等学校
(普通科)
- 出身校
- 京都市立下鴨中学校
チーフに同志社高校を薦めてもらった事がきっかけで志望しました。自分は11月末までサッカーをしていて、2か月間しか勉強できませんでしたが、短期集中で先生方と弱点を克服できた事が合格につながったと思います。
続きを読む
-
埼玉県立朝霞高等学校
(普通科(全日制))
- 出身校
- 朝霞市立朝霞第四中学校
部活を引退してから、勉強にスイッチを入れ、講師の方とどうしたらもっと成長できるかを相談しながら日々コツコツと勉強に取り組んだこと。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅱ〕コース)
- 出身校
- 藤井寺市立藤井寺中学校
普段の授業では教室長や各教科の先生方に教えてもらい、どの先生も分かりやすく、正解したときは褒めてくれました。時には厳しく指導され辞めたいと思ったこともありますが、その指導のおかげで合格できたと思います。
続きを読む
-
大阪府立鳳高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 堺市立旭中学校
年末の3日間にある合宿に参加し、今までで1番勉強しました。しっかり授業を聞き、ノートにまとめることを頑張りました。それにより実力が身についた実感ができ、楽しかったです。
続きを読む
-
龍谷大学
(社会 社会)
- 出身校
- 大阪府立山田高等学校
数学が苦手で分からない問題や疑問が多く、1人で勉強していた時はストレスを感じていましたが、入塾してからは気軽に質問が出来るようになったので勉強ストレスが減り、難しい問題にも挑戦できるようになりました。
続きを読む
-
京都府立洛西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 長岡京市立長岡第四中学校
以前は毎日なんて全然勉強できなかったけど、塾に行くようになってから、毎日勉強できるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
京都教育大学附属桃山中学校
- 出身校
- 枚方市立樟葉小学校
私は、志望校の受験に出る作文の練習に力を入れて頑張りました。練習をする前よりも文章を作る力がつき、先生の丁ねいな添削のおかげでたくさんの知恵を身につけることができました。
続きを読む
-
立命館守山高等学校
(アカデメイアコース)
- 出身校
- 高槻市立第八中学校
テスト勉強の正しい仕方などを教わることができた。成績は上がったり下がったりしたけど、先生たちがその時に何をすれば良いのか教えてくださりとても心強かった。
続きを読む
-
鳥取大学
(工 電気情報系)
- 出身校
- 兵庫県立川西緑台高等学校
先生との面談でどんな参考書が良いのか、時間がない中どの授業を受けたら良いのかなど教えてもらって、それら何度も復習することに一番力を入れました。
続きを読む
-
大阪府立富田林中学校
- 出身校
- 富田林市立伏山台小学校
塾の先生方の説明は分かりやすくて、授業のふん囲気も楽しかったおかげで集中して授業に取り組めました。特に夏期講習ではサボり魔の私とは思えないほど勉強しました。
続きを読む
-
大阪星光学院中学校
- 出身校
- 大阪市立長池小学校
スーパーベガという一つの目標を定められたので、目標に向かって前進することが早い段階で学ぶことができた。
続きを読む
-
神戸学院大学
(法 法律)
- 出身校
- 兵庫県立伊丹西高等学校
日々の勉強に対する習慣や意欲が身に付いたり、漠然とした大学入試のイメージが着き、その目標に向けて小さな事からコツコツと頑張ることができました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南恩加島小学校
初めて受けた中高一貫校模試では、123人中121位でした。その時私は、すごくショックでしたが、必ず水都国際中学校に行きたいという強い思いと、人生で味わったことのないくやしさがあったのでがんばり続けられました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 東大阪市立長瀬北小学校
塾に通うようになって努力したことは、今までだったら解いていなかった問題も解いてみるようにしたことです。解けなかった問題が解けるようになって、前よりも問題を解いてみようと思いました。
続きを読む
-
立命館大学
(スポーツ健康科学 スポーツ健康科学)
- 出身校
- 大阪府立山本高等学校
僕は受験科目になやんでいて、そのことでチーフに相談し、受験3か月前に科目を増やしてその科目を重点的に勉強しました。
続きを読む
-
東海大学付属大阪仰星高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 茨木市立天王中学校
塾に通う前は何から手をつければ良いのか分からず不安を抱えながら勉強をしていましたが、入塾してからは面談や授業を通して自分に合う勉強方法の提案をしてもらえ、点数が伸び、勉強をする事の楽しさを知りました。
続きを読む
-
大阪府立清水谷高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立東中学校
夏休みの始め、部活をまだ引退していない時で、夏期講習との両立が大変だったけど、塾の先生が最初ゆっくりしていいよと言ってくださり、その分後の授業を真剣に取り組んだ。
続きを読む
-
京都産業大学附属高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 亀岡市立亀岡中学校
毎日勉強をするという習慣をつけるということ。今までに、勉強を毎日続ける習慣が無かったため自習室などを利用して勉強できるようにした。
続きを読む
-
大阪府立豊島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立十三中学校
私がこの塾に通い始めて、学力ももちろんのこと、チーフや先生方との関わりで、私自身の人間性も高めてくださりました。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 東大阪市立金岡中学校
最も努力したことは、苦手な問題を解けるようにすることです。何から取り組むべきかわからなくなった時は、チーフや先生との面談で話し合いました。その後プリントなどを頂いて少しずつ解決することができました。
続きを読む
-
大手前大学
(国際看護 看護)
- 出身校
- 兵庫県立伊丹西高等学校
夏休みまでなかなか手をつけることができなかった英単語の勉強が授業で小テストがあることによってモチベーションが上がり前向きに取り組めるようになった。
続きを読む
-
大阪産業大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 守口市立第一中学校
塾に通い初めて授業を受ける上で多くの場合で先生方から丁寧な説明をしていただきました。それでも分からなかった場合、もっと深く教えて貰えるのでそれに答えるように復習をして同じ教室の子と考えながら勉強する楽しさを知りました。
続きを読む
-
和歌山大学
(経済)
- 出身校
- 明星(大阪)高等学校
塾に通うようになって、チーフから自習室へ行くことを勧められてから、勉強を始めることができなかった自分を変えることができました。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立宮原中学校
私は小学6年生の時から塾に通い始め、中学受験をすることになりました。実力が足りず不合格でしたがその悔しさから中学3年生になって、苦手科目の国語を克服しようと最も努力しました。
続きを読む
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東我孫子中学校
数学が苦手だったので、シリウスのプリントを徹底的にやり込んだり、フリーステップでA面の対策につながる単元の復習をしたりしていました。その努力が実った時の感動は忘れられません。
続きを読む
-
尼崎市立尼崎高等学校
(普通科)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
過去問演習は何回も自分の苦手なところを教えてもらえます。でも似た問題を間違えたり、ゼミで成長しているのか不安になったりしました。そこで繰り返し解くようにすると、難しい問題が解けて本当に嬉しかったし先生の笑顔を見てもっと頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
帝塚山中学校
(女子英数コース英数クラス)
- 出身校
- 東大阪市立上小阪小学校
最初組分けテストでは点が取れず、ずっとAクラスでした。もうだめだと思ったけれど、がんばって最後のテストでやっとBに上がれました。だからあきらめずねばり続ければみなさんもいい結果が出ると思います。
続きを読む
-
滋賀県立東大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大津市立瀬田北中学校
私は数学や英語が苦手だったので、塾だけではなく、家でも予習や復習に取り組みました。わからないところがあっても、授業で先生方がわかりやすく教えてくださったので理解でき、テストの点数も上がりました。
続きを読む
-
啓明学院高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十三中学校
私がフリーステップに入塾したのは、3年生の11月からでした。私の模試の成績が?判定に加え、入塾したタイミングも遅く不安でした。しかし、冬期講習で私の苦手分野を一掃し模試の成績ではB判定までになり、第1希望に合格することが出来ました。
続きを読む
-
京都府立大学
(生命理工情報 生命化学)
- 出身校
- 比叡山高等学校
逆算して計画を立て、その目標を達成するためにコツコツとこなしていくことと、明らかな弱点を見つけて、それに向きあうことです。
続きを読む
-
大東文化大学第一高等学校
(進学クラス)
- 出身校
- 朝霞市立朝霞第一中学校
夏期集中特訓で、最初のテストでとった点よりも2倍ほど高い点数をとり、自分の成長が実感できて嬉しかったこと。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立加賀屋東小学校
自習室で過去問をたくさん解きました。志望校のものだけではなく、他校のものも解きました。時間や環境を本番に近づけたので、入試本番までに慣れることができました。
続きを読む
-
京都西山高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 長岡京市立長岡中学校
面談などで自分に必要なことを具体的に教えてもらえたので、その得点が上がるように頑張りました。それに自分一人で頑張るのではなく、友達と一緒にしたりしたので、全然苦になることもなかったです。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立巽南小学校
本番の二ヶ月前に自己表現作文を本番ですらすら書けるように何十回も練習しました。先生にも何度も添削していただき、こうした方が良いとアドバイスをしていただきました。本番の作文にもつながったので良かったです。
続きを読む
-
藍野大学
(医療保健 臨床工)
- 出身校
- 京都府立北嵯峨高等学校
夏期講習で数Ⅰ・Ⅱの復習をしていたので、8月に受けた模試では解ける問題が増えました。小論文の練習もギリギリまで見てくださったので納得のいくものを書くことができました。
続きを読む
-
大和大学
(情報 情報)
- 出身校
- 大阪府立堺東高等学校
初めの定期テストではあまり思うような点数、評定が取れなかったが、3週間前から始めたり、苦手な問題は繰り返し解いたり、やり方を変えると点数も評定もあがったので嬉しかったです。
続きを読む
-
プール学院中学校
(総合特進コース)
- 出身校
- 大阪市立波除小学校
たくさんの人が自習室で勉強していたから私も勉強がんばろうという気持ちになり、先生方がおすすめの参考書をおしえてくれて嬉しかったです。
続きを読む
-
共立女子大学
(家政 被服)
- 出身校
- 千葉県立国府台高等学校
総合型用の課題論文の終わり方が定まらず、先生に相談したら、真摯に話を聞いてくださり、自分の思いや考えをまとめることができ納得のいくものを書くことができました。
続きを読む
-
大阪公立大学
(工 建築)
- 出身校
- 大阪府立富田林高等学校
高い質と量で勉強を続けるということに挑戦し続けた結果、合格できたと思います。特にモチベーションの面で代ゼミのイベントや授業内での講師の言葉に助けられました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花高等学校
(演劇科)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
塾に通う前は勉強が大嫌いで、頑張ったことがなかったけど塾に通いイベントに参加したりして、初めて長い時間勉強して今まで以上に頑張れました。
続きを読む
-
埼玉県立新座柳瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 新座市立第四中学校
塾に通う前は、英語がとても苦手で、単語もほとんどなにも覚えていない状態だったけど、塾に通うようになり少しずつ英語ができるようになった。
続きを読む
-
広島大学
(工 第二類=電気電子システ情報系)
- 出身校
- 徳島県立脇町高等学校
普段苦手で勉強するのに気が進まない教科も塾でその教科をすることで、自分の好きな教科だけに勉強時間がさかれることなく、はば広い分野の勉強をすることができた。
続きを読む
-
兵庫県立川西北陵高等学校
(普通科)
- 出身校
- 猪名川町立猪名川中学校
塾に通うようになって、自分から進んで勉強に取り組めるようになるように一日の計画を立てるなどをして頑張りました。
続きを読む
-
埼玉県立与野高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立岸中学校
中3になって、最も大変だったことは習い事との両立です。私はバレエを習っていましたが、ちょうど発表会と重なってしまいバレエの練習、塾の授業でいっぱい、いっぱいになってしまい時間を効率的に使うようにしました。
続きを読む
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
集団で受ける授業なので、仲間がいることが勉強を頑張ることにつながったと思います。合宿などでも友達ができ、仲間のおかげで楽しく勉強ができました。
続きを読む
-
大阪産業大学
(工 交通機械工)
- 出身校
- 大阪府立河南高等学校
「自分のことは自分が1番よく分かってる。だから、他には頼らない。」それは間違っていて、自分で気付かない欠けた所を塾は見つけてくれました。僕はその欠けた所を埋めていくことを最も努力したと思います。
続きを読む
-
甲子園学院高等学校
(スタンダードステージ)
- 出身校
- 西宮市立浜脇中学校
私は塾に通うようになって、苦手な教科を頑張るようになりました。例えば数学では図形が苦手だったので、分かることを図に書きこんで少しずつ計算して頑張りました。
続きを読む
-
梅花中学校
(進学チャレンジコース)
- 出身校
- 伊丹市立昆陽里小学校
算数で難しかった問題は、塾で丁寧に教えてもらい、類似問題を宿題で出してもらい解くことで克服でき、算数の難問を解くことが楽しかった。国語は漢字が不得意でテストの減点の大きな要因となっていたため、宿題だけでなく塾の授業中も集中的にたくさんの漢字問題に触れることができ、若手意識がなくなり、できることがうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
家でインプットした知識を、塾の授業の問題演習でアウトプットして定着させることができた。また、塾の先生の丁寧な解説により、どうしてその答えになるのかがはっきりと分かり、応用力もつけることができた。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立小林小学校
私は勉強で特に算数が苦手でした。そして、算数の勉強をたくさんし、少しだけ算数ができるようになりました。そのおかげで先生にほめられるようになり、算数の勉強が好きになれました。
続きを読む