2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立中野中学校
僕が最も努力したことは、日々の授業や季節講習などに関わらず、分からないところをそのままにしておかず積み上げてきたことです。
続きを読む
-
浪速高等学校
(文理S1コース)
- 出身校
- 河内長野市立東中学校
塾に通うようになってから、先生に質問するくせがつき学校の授業などでわからないところがあったら学校の先生にも質問しにいけるようになった。
続きを読む
-
大阪府立花園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
塾に通ってから、自習室を利用するようになり、習慣的に勉強できるようになった。毎日勉強することは大変だったけど、頑張りました。
続きを読む
-
秋草学園高等学校
(選抜コース)
- 出身校
- 三芳町立三芳中学校
英語のテストで良い点が取れるように、英単語と英語の文法の要点をおさえることを頑張った。このおかげで中々良い点数が取れた。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 茨木市立天王中学校
僕が最も努力したことは、継続的に勉強を続けることです。やる気がない日はつい勉強から離れてしまいそうですが、僕は好きな教科だけでもやって、1日中勉強しない日を作らないようにしていました。
続きを読む
-
大阪公立大学工業高等専門学校
(総合工学システム科)
- 出身校
- 吹田市立西山田中学校
自分の将来の夢を叶えるために、目標を立てて勉強をがんばったこと。自習室に通ったりして、勉強を習慣化した。
続きを読む
-
大阪産業大学附属高等学校
(グローバルコース)
- 出身校
- 大阪市立新生野中学校
入塾したときは、定期テストで欠点をとっていたけど、欠点をとらなくなって、苦手意識がなくなり、数学が楽しくなった。
続きを読む
-
大阪府立堺西高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立晴美台中学校
塾に通う前も後も高校受験で合格出来るのかという不安はあったけど、最後までやり切った結果受かる事ができたから塾に通ってきて良かったと思う。
続きを読む
-
武庫川女子大学附属高等学校
(SOAR探究コース)
- 出身校
- 宝塚市立宝塚中学校
塾に通う前は、難しい問題を解こうとあまり思えなかったけれど、分からず困っていたら分かりやすく教えてくださるのでとても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立光陽中学校
今まで苦手でずっと逃げ続けてきた英語の勉強を、先生が真剣に向き合い授業をしてくれたおかげで頑張ることができました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 堺市立三国丘中学校
部活動を引退してから、積極的に自習室に来ることを頑張りました。苦手分野も、担当の先生に何度も教えてもらい、克服していけてうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立堺東高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 堺市立宮山台中学校
分からない問題があって諦めようとしたときに、チーフが見守ってくれていたので最後まで頑張ろうと思えた。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 守口市立八雲中学校
自分の分からないことをそのままにせず、何で分からないのかを考えて勉強にはげむことができるようになった。
続きを読む
-
四天王寺東高等学校
(〔Ⅱ〕コース)
- 出身校
- 大阪市立平野北中学校
冬期講習や夏期講習などで学校で苦手なところやできなかったところを重点的にできるようになるまで頑張った。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅲ類コース)
- 出身校
- 大阪市立加賀屋中学校
最初は国語が苦手で、塾に行っていたんですが、苦手だった漢字や文章読解をがんばっていっぱい解いて入学試験で苦手な教科もカバーできるくらいに成長できました。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(特進Ⅱ類コース)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
テスト前には、分からないことがあれば気軽に先生に聞くことができます。たまに、先生から声をかけてくれたのでより質問しやすかったです!私は特にテスト前の対策を頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立国際情報高等学校
(総合科)
- 出身校
- 栗東市立栗東西中学校
本格的に受験対策の勉強がはじまったときに、英語の長文や数学の苦手な問題が全然解けなかったけど、毎週の授業やゼミでいろんなやり方を教わることで克服し、解けたときに達成感を味わうことができました。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
塾の先生たちが応援してくれていたから、自分から毎日自習室に行って頑張ってほめてもらおうと思えたから、勉強する時間を増やせた。
続きを読む
-
千葉県立松戸国際高等学校
(国際教養科)
-
西大和学園高等学校
(東大京大国公医コース)
- 出身校
- 履正社中学校
私立高校入試、特に数学では、少し特殊な問題が出題されることが多いです。そのような問題を攻略するために、私は塾や学校で、入試問題よりもレベルの高い問題を解き、難解な問題に慣れることを最も努力しました。
続きを読む
-
大阪府立北千里高等学校
(普通科)
- 出身校
- 茨木市立南中学校
塾に通うまでは勉強への意識が低く自主学習はほとんどしていませんでしたが塾に通うようになって、勉強に対する意識が変わり自主学習を行えるようになりました。勉強を先生にほめられるとモチベが上がり頑張れました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根翔西館高等学校
(総合科)
- 出身校
- 多賀町立多賀中学校
私が塾に通うようになって最も努力したことは、勉強と向き合いながら授業や自習室で勉強したことです。毎日の積み重ねでテストに挑み結果に出た時の達成感やモチベーションが高くなりました。
続きを読む
-
埼玉県立与野高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
先生との面談で、毎日自習をすると決めました。その約束はほぼ達成できたと思います。約束を守るためということもありますが、志望校に合格するために頑張りました。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
もともと社会が苦手だったため、毎日年表を暗記したり問題を解いたりして克服しようと努力しました。勉強をすればするほど公開テストや模試での社会の成績が伸び、とても嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立彦根東高等学校
(普通科(全日))
- 出身校
- 彦根市立西中学校
私は家であまり勉強するタイプではなく、中々勉強を始めることなく1日を過ごすことが多かったですが、塾の自習室を使うようになってから集中する習慣がつき、家でも集中できるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立富田林高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪狭山市立狭山中学校
私は12月になるまでは全く受験生という実感がなく、「まだいいや」と後回しにすることが多かったのですが、先生のアドバイスにより毎日やるべきことを決めて、それをこなすことを頑張りました。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 吹田市立第三中学校
赤本を塾で解いたり、家で解いたりしたこと。これによって志望校の問題の傾向が分かり、どのように解くのが最適かを分かるようになった。
続きを読む
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第五中学校
自分は数学が苦手だったけど塾に通ってからは、自分の苦手な部分を見直すことができ、先生と一緒に基礎から応用までしっかり復習し頑張ることができました。
続きを読む
-
狭山ヶ丘高等学校
(Ⅲ類(総合進学コース))
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
推薦で行くために日々の授業や期末、中間などの定期テストを中心に学習して内申点を上げるように頑張りました。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 堺市立美木多中学校
自習なんてしたことなかったけど、友達と自習にいくことで特に受験前はたくさん自習することができた。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立玉津中学校
僕は落ちるのがこわくて、絶対に受かるところを受験しようとしたけど、チーフの「自分が後悔しない選択をした方が良いと思う。」という言葉で自分のしたかったことに挑戦することができました。
続きを読む
-
埼玉県立川口北高等学校
(普通科)
- 出身校
- 戸田市立戸田東中学校
数学の応用問題の解法をたくさん身につけることができた。得意科目の英語を伸ばし続け、速読力を身につけることができた。受験対策イベントでは、先生や仲間と長時間の勉強を乗り越え、楽しく有意義な時間になった。
続きを読む
-
埼玉県立伊奈学園総合高等学校
(普通科芸術系)
- 出身校
- 富士見市立勝瀬中学校
冬期講習に毎日通うのを頑張りました。朝から夜まで1日6から7コマの授業がありましたが、明るくて優しい先生方のおかげで毎日めげずに今までにないぼど勉強に向き合うことができました。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(国際文化科)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
学校が終わるとすぐに塾に行き、塾が閉まるまで集中して勉強したり、分からないことは先生にすぐ聞いて理解しようとしたこと。
続きを読む
-
大阪府立泉陽高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立野田中学校
塾に通うようになって、自習時間を増やすように頑張った。自習室をつかうことができ、空いている先生に質問できたので、授業で分からなかったことなどを理解するなどをした。
続きを読む
-
東京都立井草高等学校
(普通科)
- 出身校
- 小平市立花小金井南中学校
友達と行った講習会に最後まで参加出来たことです。1日中机に向かっているのは辛かったですがその後のテストの点数が上がっていたので努力がむくわれた気がしてとても嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大学北陽高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 八尾市立成法中学校
模試で国語がとても低かったので、チーフと話し合い、国語をとり、宿題をたくさんして学力を上げることができました。
続きを読む
-
京都橘高等学校
(選抜類型)
- 出身校
- 四條畷学園中学校
志望校合格のためにほぼ毎日1時間から2時間自習室で自習して頑張ったので、志望校に合格することができた。
続きを読む
-
神戸野田高等学校
(進学総合コース)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
勉強時間が少なかったので塾の自習室を利用しながら勉強時間を増やす努力をしました。勉強をしているとチーフが「頑張ってるやん」と声をかけてくれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立第六中学校
私は受験生になっても長い時間勉強を続けることが苦手でしたが、ステップアップ夏の入試対策勉強会で1日に今までの勉強時間を遥かに上回る時間集中して勉強ができて、自分に自信がつきました。
続きを読む
-
近畿大学泉州高等学校
(進学Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立久米田中学校
英語が苦手だったので塾に通い、単語や文法を覚えなおすところからはじめました。点数がのびたときは嬉しかったです。
続きを読む
-
東京都立東大和高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第二中学校
1番に苦手意識の強かった英語をチーフの前向きなアドバイスや先生の授業で自主的に勉強することができるようになった。さらに、自分の答えに自信を持って書けるようになった。
続きを読む
-
大阪府立今宮高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
定期テストに力を入れて、内申点を維持するのを頑張った。塾で特に国語C問題を頑張れて、克服することができて嬉しかった。
続きを読む
-
精華高等学校
(フリーアカデミーコース)
- 出身校
- 藤井寺市立藤井寺中学校
今まではあまり勉強に前向きではなかったが、塾に入ってから勉強する癖がついて点数が上がり嬉しかった。
続きを読む
-
大阪夕陽丘学園高等学校
(美術コース)
- 出身校
- 大阪市立堀江中学校
中学1年生と比べて私は、塾に行くようになって定期テストの点数も上がって行きました。1年間受験のために努力しました。
続きを読む
-
大阪府立三島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立千里丘中学校
普段、家ではテスト週間しか勉強していなかったけれど、塾の先生が自習をうながしてくれたことでよく勉強するようになったのがよかったです。
続きを読む
-
東野高等学校
(特進コース(I&Sクラス))
- 出身校
- 新座市立第二中学校
塾に通うようになって難しい問題に積極的に挑戦することができました。最も努力したことは、英語です。その結果、英検2級をとることができました。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立久米田中学校
苦手なところを克服できるように担当の講師にわからないところを積極的にききました。くり返し問題を解くことでわからないところが少なくなり解答率が上がっていきました。
続きを読む
-
滋賀学園高等学校
(看護科)
- 出身校
- 多賀町立多賀中学校
学校のテストで間違った所を1つひとつていねいに教えてくださって同じような問題が出た時、正解だったときは嬉しかった。また、苦手な教科に費やすことができたので点数アップにつながった。
続きを読む
-
桃山学院高等学校
(文理・文理コース)
- 出身校
- 堺市立赤坂台中学校
志望校を決めてチーフと面談をしている中で、自分の学力が志望校のレベルより低く合格できなさそうと感じたが、諦めずに努力したこと。
続きを読む