2025年度 合格体験記(高校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪電気通信大学高等学校
(進学総合コース)
- 出身校
- 交野市立第二中学校
わからない所を聞いて、わかるまで教えてもらいそれで自分がなにがわからないのかをわかるようにしたことです。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 堺市立八下中学校
塾に通うようになって、分からないことをそのままにしておかないようにするために、頑張って質問をするようにした。
続きを読む
-
大阪暁光高等学校
(普通幼児教育コース)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
テスト一週間前ぐらいから、毎日5時ぐらいから9時40分まで友達とずっと自習室で勉強して、にがてな理科と社会が20点ぐらい上がったこと。
続きを読む
-
大阪偕星学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 四條畷市立田原中学校
僕は塾に通うようになって、塾に入る前と比べて、勉強する時間が増えたと思います。また先生との面談などで勉強方法を教えてもらいとてもいい勉強ができるようになりました。
続きを読む
-
埼玉県立与野高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
先生との面談で、毎日自習をすると決めました。その約束はほぼ達成できたと思います。約束を守るためということもありますが、志望校に合格するために頑張りました。
続きを読む
-
浪速高等学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 咲洲みなみ小中一貫校
塾に通うようになって挑戦できたことは、漢検2級や数検準2級などの高い級に自ら挑戦するようになったことで、最も努力したことは、塾の先生と一緒に自分の得意な教科を増やしていったことです。
続きを読む
-
大阪府立和泉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
入試問題などの難しい問題も先生が解説してくれたり、一緒に考えてくれたので諦めずに最後まで解くことができました。
続きを読む
-
大阪府立久米田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 岸和田市立土生中学校
毎日コツコツと勉強するのが苦手だったけど、合格のために自分から毎日少しでもいいから勉強するのを頑張った。
続きを読む
-
兵庫県立須磨友が丘高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
自分の目標とした、高校に行くために目標を設定し、当日良いパフォーマンスが出せるように塾で勉強することができた。
続きを読む
-
神戸野田高等学校
(進学総合コース)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
勉強時間が少なかったので塾の自習室を利用しながら勉強時間を増やす努力をしました。勉強をしているとチーフが「頑張ってるやん」と声をかけてくれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 豊中市立第十三中学校
学校の定期テストの点数を上げれるように私は塾に通うようになってから学校から出る課題と塾から出る課題をしっかりやることを頑張りました。
続きを読む
-
神戸弘陵学園高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
チーフや先生などに話などを聞いてもらって塾に行くモチベーションにとても繋がった、自分にあった勉強も見つけることができた。
続きを読む
-
獨協埼玉高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草加市立松江中学校
定期考査の点数が上がると先生が褒めてくださり、認められたような気がしてすごく嬉しかった。そのため、1点でも点数を上げることを最も頑張った。
続きを読む
-
近江高等学校
(普通科アカデミーコース)
- 出身校
- 東近江市立能登川中学校
塾に通うようになって、特に数学をがんばりました。私は5教科の中では数学が一番苦手で点数も低かったので、先生方にわからないところをたくさん聞き、わかるところが増えました。
続きを読む
-
大和高田市立高田商業高等学校
(商業科)
- 出身校
- 奈良市立三笠中学校
あまり勉強が好きではなくやってこなかったのが志望校合格に向けて自習に行く回数も増え色々な勉強ができる場所を使って勉強できた。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 大阪市立大正東中学校
塾に通うことでいやいやでも勉強することができ、受験当日まで1日1日を無駄なく過ごすことができ、最後まで頑張れた。
続きを読む
-
大阪府立花園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
塾に通ってから、自習室を利用するようになり、習慣的に勉強できるようになった。毎日勉強することは大変だったけど、頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立河南高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第四中学校
勉強の習慣をつけるために毎日塾の自習室を活用して、集中できる環境のなかで勉強をすることができました。
続きを読む
-
大阪学芸高等学校
(1年留学コース)
- 出身校
- 大阪市立梅香中学校
塾に通い始めてから、自習室で基礎を完璧にすることに力を入れました。先生のアドバイスを受けて何度も繰り返し学習しました。理解が深まるのを実感し、過去問で高得点を取れたときはとっても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪電気通信大学高等学校
(進学総合コース)
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
テストで良い点を取るととてもほめてくれたり、また授業も自分のペースに合わせてくれて色々なことに挑戦することができました。
続きを読む
-
大阪府立住吉高等学校
(総合科学科)
- 出身校
- 大阪市立北稜中学校
苦手な社会で、自分に合う勉強法がなかなか見つからず、効率の良い勉強はできませんでした。そこでフリーステップに入塾し、少しでも点に繋げようと、講師の先生が細かいところまで解説してくださいました。
続きを読む
-
東京都立晴海総合高等学校
(総合科)
- 出身校
- 足立区立伊興中学校
私は少しでも長く自習をすることを頑張りました。塾に通うまで私は自習をあまりやっていませんでしたが、授業後に少しずつ自習をすることでだんだんと自習をよくするようになり、勉強習慣が身につきました。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
志望校に合格するために、特にケアレスミスをなくすことを頑張った。何が原因となってそのミスをしたか、どうすればそれは防げたのかを考えた。
続きを読む
-
滋賀県立河瀬高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立稲枝中学校
塾に通うようになったことで、直前に参加した模試を参考に、チーフとの面談で目標の高校と自分との距離を正確に知ることができ、自分に足りない物を見つけ、補うことを最も頑張りました。
続きを読む
-
滋賀学園高等学校
(看護科)
- 出身校
- 多賀町立多賀中学校
学校のテストで間違った所を1つひとつていねいに教えてくださって同じような問題が出た時、正解だったときは嬉しかった。また、苦手な教科に費やすことができたので点数アップにつながった。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十六中学校
元々全くできなかった教科、範囲が勉強していくにつれどんどんできるようになって自分に身についていると分かった時やほめられた時がうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 堺市立登美丘中学校
社会の評価を5にするために、チーフと相談をしたら自分が5を取れない理由が分かり、社会の評価で5をとることができた。
続きを読む
-
常翔学園高等学校
(文理コース)
- 出身校
- 門真市立第五中学校
僕は、塾に通うまでは集中力がなく、自分から進んで勉強することが少なかったです。ですが、塾に通うようになり、先生に勉強のやり方や、分からないことを教えてもらい、自分から勉強に取り組めるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立千里青雲高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 吹田市立佐井寺中学校
苦手な数学と英語を1年生の苦手な範囲から進めてくれたため、学校での授業についていけるようになり、勉強のモチベーションがあがりました。
続きを読む
-
埼玉県立南稜高等学校
(普通科)
- 出身校
- さいたま市立内谷中学校
私は計画を立てて、勉強することが苦手でした。ですが、講師の先生と一緒に自分の弱点を確認し、進度を記録したりするなどして計画どおり学習ができるようになりました。
続きを読む
-
大阪産業大学附属高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 大阪市立港南中学校
少しずつこつこつと予習をしていきながら、学校の授業で復習するようにして、最後まであきらめず頑張りました。
続きを読む
-
大商学園高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 池田市立石橋中学校
私が頑張ったことは、自習室での勉強です。家に帰ってダラダラしてしまうなら自習室に居て勉強した方が良いと思い、自習に行って勉強するようになりました。長期休みは特に、自習室にこもっていました。
続きを読む
-
関西福祉科学大学高等学校
(特別進学Ⅱコース)
- 出身校
- 富田林市立葛城中学校
私は、塾に通うようになって、難しい問題が少し挑戦できるようになりました。難しい問題があって分からない時は、塾の先生が優しく教えてくれて、いっしょに頑張ってやってくれるのが嬉しかったです。
続きを読む
-
東大阪市立日新高等学校
(商業科)
- 出身校
- 東大阪市立縄手中学校
塾に通うようになってから今まで自分がやってこなかった勉強に対する意欲が強くなりました。勉強する習慣が付く事で志望校合格への道筋が見え、たくさん勉強する事ができました。
続きを読む
-
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
(グローバルビジネス科)
- 出身校
- 堺市立旭中学校
高校入試直前の授業で国語の作文を話が飛ばないように考えて書いた。教えてくれた先生のおかげでモチベーションがあがった。
続きを読む
-
大阪府立大手前高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立東陽中学校
塾に通う中で最も努力したことは、シリウスの授業についていくことです。やはり普段の授業より勉強のレベルも時間も段違いでした。だからこそ志望校に合格したときには今までの努力が報われたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
兵庫県立西宮苦楽園高等学校
(普通科)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
入塾してから、個人で学習するよりも確実な学習習慣が身に付きました。教わったコツなども使い、過去問や問題集の問題で以前よりも多くの点数を得ることができたのが、努力の結果が感じられて嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立中央中学校
今までは1番苦手な教科だった英語で、高得点をとって塾で対策などをしていく中で得意教科にできるように頑張った。
続きを読む
-
滋賀県立米原高等学校
(普通科)
- 出身校
- 彦根市立東中学校
学習プランナーと面談をたくさんしてもらい、その時にやるべきことを提案してもらいました。目標を決めることの大切さが分かりました。
続きを読む
-
兵庫県立西宮高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 西宮市立上ケ原中学校
もともととても英語が得意というわけでは、なかったけど、毎回の授業で英語の長文を読みました。また、毎日英語にふれつづけるようにして努力してきました。
続きを読む
-
東京都立豊島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 西東京市立青嵐中学校
私かどうしても家ではやる気が出ず、勉強できていなかったのですが、塾に通うことでしっかりと勉強に向き合うことができるようになりました。
続きを読む
-
兵庫県立武庫荘総合高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 西宮市立塩瀬中学校
元々勉強が好きではなく塾に通うのも面倒臭い気持ちがありました。ですが先生方の期待や応援に応えたい思いが出てくるようになり自分から勉強して結果がついてくると言葉に表せない喜びがありました。
続きを読む
-
大阪府立高津高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 堺市立五箇荘中学校
私は目標にしていた英検2級が取得できませんでしたが、合宿やシリウス演習を通して長文に強くなり、授業後は先生に質問して弱点を克服し、入試で76点を取ることができて本当に嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立桜宮高等学校
(人間スポーツ科学科)
- 出身校
- 八尾市立曙川中学校
全然勉強できなかった自分が、チーフや、たくさんの先生に教えてもらい、応援してもらったおかげで、今まで一番勉強をがんばれました。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹北高等学校
(総合学科)
- 出身校
- 宝塚市立宝塚中学校
毎日勉強をしなければいけないという使命感を感じるようになった。毎日やることで、これやったことあるぞという成果を得られるようになった。
続きを読む
-
大阪府立刀根山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十七中学校
受験生になって夏休みから秋にかけていろんな学校の見学会や説明会に行って自分の志望校を見つけて、志望校が決まったら合格に向かって勉強を進めた。勉強していて悩みや不安ができたら家族や先生に相談すると楽になる。
続きを読む
-
兵庫県立伊丹高等学校
(普通科)
- 出身校
- 宝塚市立南ひばりガ丘中学校
冬の面談で塾の先生に志望校について教えてもらえて、自分に合った学校が分かって、その高校に決めることができた。
続きを読む
-
大阪高等学校
(総合進学コース)
- 出身校
- 豊中市立第一中学校
社会と理科と数学は問題集を何度も解きました。受験の2ヶ月前から赤本を全教科覚える勢いで解きました。
続きを読む
-
京都西山高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 島本町立第一中学校
最も頑張ったことは、定期テスト対策です。自分は、英語と数学が特に苦手でした。毎回、英語の長文や、数学の応用問題に苦労しました。そこで先生方にきき、長文や、応用問題より、最初の基礎を頑張りました。
続きを読む
-
兵庫県立加古川西高等学校
(普通科(国際市民類型))
- 出身校
- 加古川市立氷丘中学校
私は家で勉強することがなかなかできなかったので自習室に通うことを頑張りました。集中できる空間で勉強することで自分のペースで学習を進められました。
続きを読む