2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 大阪市立豊新小学校
テストの点数が低くてやる気が下がっていたときに夏期・秋期強化合宿を通してみんなが弱音を吐かずにがんばっていたから、自分もがんばろうと思った。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
先生に注意されながら国語の過去問題を解いていき、演習では24点しかとれなかったテストが、本番では67点まで上げることができ、受かることができた。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都国際中学校合格にむけて、先生にわからない問題をたくさん教えてもらい、わからない問題をできるだけ少なくしようと頑張りました。わからない問題が解けるようになると、大きな達成感が得られました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(医薬コース)
- 出身校
- 柏原市立玉手小学校
分からない問題が出た時にまずはといてみるという事を大事にしながら、先生のアドバイスをさん考にしながらときなおした事。
続きを読む
-
近畿大学附属和歌山中学校
(数理コース)
- 出身校
- 泉佐野市立第二小学校
じゅくに行く前は、まちがっていてもやり直しをせず、分からない言葉を調べもせずほったらかしでした。しかし、じゅくに通ってからは、それではいけないと思い、宿題を前向きに取り組むようになりました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
塾の宿題が少なかったので、赤本や見直しをとてもがんばれた。また、合宿や入試実戦などを集中して、一日中した時などは帰ったらすぐねる。
続きを読む
-
金光大阪中学校
(英数コース)
- 出身校
- 海外の小学校(初等部)
受験をするにあたって週5で塾に行き宿題をがんばりました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(一貫特進コース)
- 出身校
- 大阪市立晴明丘小学校
宿題を忘れずにちゃんとやって、過去問は最低2周はして、分からないところや質問したいところは、先生に聞く。
続きを読む
-
高槻中学校
- 出身校
- 大阪市立阪南小学校
過去問の合格点を超えられるように、過去問の復習をしっかりとして、合格点にとどいたときは安心しました。
続きを読む
-
清教学園中学校
(S特進コースⅡ類)
- 出身校
- 大阪狭山市立東小学校
塾に通うようになって長時間、机に向かえるようになりました。先生といっしょに苦手な算数の相似をくり返し解き、苦手をこくふくできてとてもうれしかったです。
続きを読む
-
雲雀丘学園中学校
(一貫探究コース)
- 出身校
- 川西市立牧の台小学校
友達と五ツ木駸々堂模試や合不合判定テスト、四谷大塚の週テスト、組分けテストなどの直しをして、分からない所を教え合いました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪中華(小学部)
私は塾に通うようになって、志望校合格に自信が持てました。今まで分からなかった問題も、塾に通い出してから、ぐんぐん分かるようになり、勉強するのが楽しくなりました。
続きを読む
-
賢明学院中学校
(関西学院理数コース)
- 出身校
- 岸和田市立城内小学校
最初は苦手だった算数でも、塾の先生からもらった計算問題集のプリントや、過去問題をくり返しといて、苦手な問題でも点数がとれるようになりました。そして算数は得意な科目になり、努力してよかったと思いました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
学校の説明会で合格した先輩方の話から自分の何倍も勉強していることに気づきました。そこで時間を有効に使えるようにゲームなどはいっさいせずに勉強するようにしていました。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 高槻市立西大冠小学校
基本の知識をひととおり身につけて過去問を解けるようにがんばりました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 京田辺市立松井ケ丘小学校
一番努力した事は、過去に解いた問題を間違いがなくなるまで、解き続けたことです。教材に書きこんだりするのではなく、ノートにやってそれで間違えた問題にチェックを付けて解くことをがんばりました。
続きを読む
-
仁川学院中学校
(カルティベーションコース)
- 出身校
- 宝塚市立山手台小学校
毎日、学習時間やすることを決めて取り組めるようになりました。宿題以外にもやることを決めてがんばりました。試験の結果を見た時、涙が出てくるぐらいうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立五条小学校
焦らず冷静に取り組むことを心がけました。夏期講習や冬期講習で使ったワークを捨てずに、何度も復習しました。
続きを読む
-
神戸学院大学附属中学校
- 出身校
- 神戸市立西郷小学校
ラップテストを頑張りました。難しい所もあったけど、授業でやった所を思い出しながらやると、良い点が取れるようになって、うれしかったです。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
自分の成績がなかなか上がらない時に色々な先生に支えられて、アドバイスされたことを実践してみたら、成績が上がってきたのが嬉しかったこと。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立本田小学校
先生に、「算数が勝負だ」と言われたので、たくさん課題をもらい、算数をたくさん勉強した。そのおかげで、模試で良い成績だったことがとても嬉しかった。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立玉造小学校
私は、算数が得意になりました。その理由は、先生がいつも分からない所はないか、確認してくれたからです。そのおかげで、算数をより理解できて、問題をすらすらと解けるようになりました。
続きを読む
-
上宮学園中学校
(Gコース)
- 出身校
- 大阪市立小路小学校
はじめは塾に通うのは、とってもいやでした。でもじゅけん当日に近づいていくにつれ塾にいってよかったと思いました。
続きを読む
-
清教学園中学校
(S特進コースⅡ類)
- 出身校
- 松原市立天美北小学校
算数の特殊算に初めてふれたとき「どういうこと?」となってびっくりしました。でも塾の講師の先生に何回も教えてもらえてできるようになりました。ほかにも暗記するのが苦手だったけど夏休みに一問一答をがんばれました。
続きを読む
-
大阪桐蔭中学校
(英数コース)
- 出身校
- 豊中市立野畑小学校
ぼくが受けていた国語、算数、理科の3教科の先生方が何事にも付き合ってくれて、どんどん苦手を克服させてくれました。共に学んで合格したので、受かった時は、とてもうれしかったです。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 貝塚市立南小学校
定着のために毎回たくさん課題を出していただきました。家庭教師との併用だったので提出物は倍になり大変でしたが取りこぼす事のないように頑張りました。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅠ類(選抜クラス))
- 出身校
- 大阪市立東中浜小学校
私は志望校合格に向けて、講習会をがんばりました。特に最後の冬期講習です。毎日朝から晩まで寒い中での追い込みはすごく大変で、やめたいと思ったこともあります。でも、今では頑張ってよかったと思っています。
続きを読む
-
賢明女子学院中学校
(ルミエールJr.コース)
- 出身校
- 加古川市立氷丘南小学校
小学5年生の時、算数が難しくなって入塾した。先生と一対一で学べるので分からない所がすぐに質問出来て、理解出来る様になった。受験しようと思ったのは3ヶ月前でしたが、先生が1つずつ教えてくれたので頑張れた。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
最も努力したのは作文練習です。私は作文が苦手で、特に具体性が求められたため、点をのばすのには苦労しました。具体的な作文を書くため、毎日過去問を解き、なるべくたくさん作文を書くことに時間を費やしました。
続きを読む
-
追手門学院中学校
(特進Sコース)
- 出身校
- 大阪市立西三国小学校
入試実戦演習を受けて、いろんな学校の入試問題を解いて、いろんな問題の解き方を覚えたり、長時間勉強に集中したりすることができるようになった。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪狭山市立西小学校
最も努力したことは、まちがえた問題のやりなおしです。先生との面談でやりなおしが大事だということを知り、同じ解き方の問題が出ても解けるようになるまでやりなおしました。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 東大阪市立森河内小学校
私は算数がとても苦手でした。先生たちは、私の学力に合うようにカリキュラムを組み立ててくれました。合格までのポイントや、問題の解くコツなどを教えてくれて、いい結果を残すことができました。ありがとうございます。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立山之内小学校
体操でいそがしい中、すきま時間を作って勉強することを頑張りました。面談で教えてもらった勉強方法を意識して頑張りました。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースプログレス)
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
フリーステップに通うまでは、家庭教師だったので、自習室を使えませんでしたが、フリーステップの自習室で勉強をしている時に、すぐに分かりやすく、教えてくれたのがとてもうれしかったです。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 箕面市立豊川南小学校
塾がない日にも家で勉強をいっぱいがんばって、苦手な教科に進んで机に向かって勉強できました。合宿でも色んな勉強をして、いい経験ができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立中央小学校
年度末のゼミで、苦手な規則性の問題に取り組むことで、問題の仕組みや解き方などをしっかりと知ることができたことがうれしかった。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立南山田小学校
ぼくは国語の先生に「考えて答えを決めるのがおそい」と言われたけれどなかなかできず、先生にずっと注意してもらい受験1週間前にできるようになりました。
続きを読む
-
ドルトン東京学園中等部
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
家で1人でべんきょうするよりも、塾には自分と同じ受験生がいてその子と話すと一緒にがんばりたいと思えました。そのため、合格への勉強を友だちといっしょに教え合いながら頑張ったことかなと思います。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立安立小学校
少しずつ勉強すればいつのまにか理解できるようになりました。算数などはやっぱりたくさんやるべきだと思います。あとは、志望したい学校などのイベントは有益な情報もあるのでなるべく行くようにしていました。
続きを読む
-
プール学院中学校
(キリスト教大学推薦コース)
- 出身校
- 大阪市立巽東小学校
自分は前から、算数がとても苦手で、その教科よりも一番苦手でした。なので、私は算数に力をいれました。それからいっぱい勉強していくうちに、算数が得意になっていき、今では、算数が一番得意な教科になりました。
続きを読む
-
関西大学北陽中学校
(普通科)
- 出身校
- 吹田市立千里新田小学校
試験は朝なので、自分で、勉強を朝型に変えることだと思います。また、すきま時間に社会は年号などを、国語は語句を覚えたりして、少しずつ知識を増やしていくことが、大切だと思います。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 尼崎市立潮小学校
はじめは遊びたい気持ちが大きく、なかなか時間をうまく使えませんでした。塾でいつ何を勉強するかを先生と一緒に考えて、毎日の勉強する内容を決めてることで計画的に勉強できるようになりました。
続きを読む
-
明星中学校(大阪)
(英数コース)
- 出身校
- 城星学園小学校
全ての教科が少しずつ得意になっていき勉強が好きになったことです。
続きを読む
-
奈良学園中学校
(特進コース)
- 出身校
- 生駒市立真弓小学校
僕はドッジボールチームに入っていて、集団塾では夏期講習と練習のどちらかを休まないといけませんでした。でも、フリーステップでは日程を調整してくださったので、両立することが出来ました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 吹田市立千里丘北小学校
分からない問題があったときはすぐに答えを見るかすぐに友達や先生に聞くくせがあったのですが、先生に「自分で考えてみなさい」と言われてそれを実践してみて無事合格することができました。
続きを読む
-
三田学園中学校
(Aコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
6年生の途中までは浮き沈みが激しかったけれど、6年生後半から算国はフリーステップで集中的に教えてもらい理社はベガでがんばりました。受験前日までフリーステップの自習室に入って勉強しました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 高石市立取石小学校
過去問や模試、そしてそれらの解き直しに特に力を入れました。毎週、塾に行くたびに先生に過去問をやるように言われていたからです。合格最低点が取れるよう、足りない部分は他の問題で補うことを常に意識していました。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
立命館中学校
(CL(中高大一貫)コース)
- 出身校
- 雲雀丘学園小学校
過去問などをたくさんとき、わからないところは聞くようにしました。まちがえた所は必ず直すことを頑張りました。
続きを読む