2025年度 合格体験記(中学校)
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立歌島小学校
母や父に分からない問題などを教えてもらいながら、過去問や模試を繰り返しやりました。他にも、塾のテキストや公開テストをやったりしていました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立宝栄小学校
すべての教科の点数が高くなり、五ツ木・駸々堂模試などでも点数は高かったが、ぼくは直しによってかしこくなると思ったので、テストの直しをとてもがんばった。
続きを読む
-
近畿大学附属中学校
(英数コースアドバンスト)
- 出身校
- 大阪市立東中川小学校
夏期強化合宿でとなりの席になった子がとても勉強ができ、その子に負けないように勉強をがんばって自分なりに本気になれてとてもうれしかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 泉大津市立穴師小学校
私は、入試が近づいていくにつれ、「悔いのないように最後まで」という思いが強くなっていました。だから、難しいといわれていた算数を最後まで、復習などの努力ができたと思います。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 松原市立松原小学校
私は計算が苦手でフリーステップでは志望校の過去問の計算問題や持ってきた計算の教科書を頑張りました。開成教育セミナーでは学校より少し進むスピードが速いので学校で分かる問題が増えて嬉しかったです。
続きを読む
-
羽衣学園中学校
(文理特進Ⅰコース)
- 出身校
- 貝塚市立南小学校
定着のために毎回たくさん課題を出していただきました。家庭教師との併用だったので提出物は倍になり大変でしたが取りこぼす事のないように頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 豊中市立大池小学校
適性検査Ⅱのテキストの問題がいつも難しくて苦労しましたが、塾に毎週通って取り組む事でだんだん解けるようになりました。
続きを読む
-
大阪桐蔭中学校
(英数コース)
- 出身校
- 豊中市立野畑小学校
ぼくが受けていた国語、算数、理科の3教科の先生方が何事にも付き合ってくれて、どんどん苦手を克服させてくれました。共に学んで合格したので、受かった時は、とてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立難波元町小学校
僕は、塾に通うようになってから、論術の表記が上手くできるようになりました。また、図形の問題や、思考力の問題を解く力がついていったことが嬉しかったです。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 大阪市立豊新小学校
テストの点数が低くてやる気が下がっていたときに夏期・秋期強化合宿を通してみんなが弱音を吐かずにがんばっていたから、自分もがんばろうと思った。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 大阪市立高津小学校
スポーツだと、勉強をしながら運動もしないといけなかったので、両立することはとても難しかったが、あきらめずに取り組んだら、合格することができた。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立成育小学校
ぼくは、塾に通う前は努力をするのが苦手でしたが、塾に通うようになると努力が好きになり、特に自習室に行って夜中まで勉強しました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立田辺小学校
自分が知らない事やわからない事が少しずつなくなっていき、英検や読解・作文力検定、数検等に挑戦する意欲がわきました。合格する事によって自信がつき、受験勉強に積極的に取り組めるようになりました。
続きを読む
-
金蘭千里中学校
- 出身校
- 尼崎市立武庫庄小学校
空いている時間にできるだけフリーステップに来てチーフと今後の進路のことを相談したり、自習スペースに積極的に通った。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 大阪市立聖和小学校
周りの人よりも受験勉強を始めるのがおそかったので、追いつくために特に苦手な勉強を必死に取り組みました。三者面談のときにしてくださった先生のアドバイスをもとに、過去問や教材の解き直しをくり返していました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 高石市立取石小学校
過去問や模試、そしてそれらの解き直しに特に力を入れました。毎週、塾に行くたびに先生に過去問をやるように言われていたからです。合格最低点が取れるよう、足りない部分は他の問題で補うことを常に意識していました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪市立三津屋小学校
志望校合格のために挑戦できたことは、本気で何かをしたことです。それまでも本気で取り込んでいたつもりでしたが、模試で自分の非力を痛感させられ机に向かっていたときの努力は桁違いだったと思います。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 大阪市立港晴小学校
自分が受けたい学校の問題に、挑戦できたことです。
続きを読む
-
清風中学校
(理Ⅲ6か年コース)
- 出身校
- 大阪市立南港桜小学校
ぼくは国語全般が苦手ですが、その中でも特に語句が苦手なので、電車の中で暗記帳を見たり、語句のドリルをたくさんしたりして、「覚えてやる」という思いで頑張った。
続きを読む
-
関西大倉中学校
(中高一貫コース)
- 出身校
- 茨木市立彩都西小学校
毎日することを決めて、絶対にその日に終わらせられるようにしていました。そして、苦手なことや分からないことは先生にたくさん質問して、あきらめずにがんばりました。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
先生にやり直しが大切だと言われたので、一生懸命やり直しを頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(スポーツ)
- 出身校
- 岸和田市立東光小学校
先生が自分のために言っている事、一言一言を覚えたり、ノートにすごく大事な事をメモしたりしました。また、わからない所は先生に簡単なやり方を聞いて、赤ペンでノートにメモをしました。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 東大阪市立長瀬北小学校
毎日同じことを続けてやることが苦手だったのですが、無理のない期限で漢字のドリルを毎日進めていくことができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 堺市立鳳南小学校
塾に通うようになり、算数が身近な存在になりました。先生が算数の難しい問題を出題してくれました。ぼくはその問題を夢中で解いていました。塾の先生がいなければ、どうなっていたか想像もできません。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(芸術)
- 出身校
- 千早赤阪村立千早小吹台小学校
受験一週間前はなるべく塾に行き、漢字や過去問の作文などを勉強していました。特に作文が苦手で、先生のアドバイスや先輩の作文などを参考にして頑張って書きました。
続きを読む
-
四天王寺東中学校
(S特進コース)
- 出身校
- 柏原市立国分小学校
塾に行き自分から自習室に通うようになり自分の苦手な科目を何度も何度も取り組み、計算も何度も見なおすということを最も努力した。
続きを読む
-
清風南海中学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立大芝小学校
僕が塾に通い始めたのは6年生の夏です。最初は遊びでやっていたけど、テストの結果が悪すぎて9月からがんばって勉強しました。合否結果を見たときは第一志望に受かってうれし涙があふれました!
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 吹田市立豊津第一小学校
当時、国語がとても苦手だったので語句や漢字から覚えていこうと思い頑張りました。赤本や過去問もどのような問題がでるのかなども考えました。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
他校のプレテストで全てD判定で、チーフにもこのままだとどこも受からないと言われてしまいました。そこから猛勉強して、上位8位に入り特待生合格することができました。このことから何事も最後まで諦めずにがんばりたいです。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立城北小学校
初めは、中学受験の過去問をみたときに、ぜんぜんわからない問題があってプレテストでもあんまり良い点を取れなくてすごくくやしかったけど、がんばって勉強をして志望校に合格してとてもうれしかったです。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立小路小学校
夏期強化合宿で、いろんなことを勉強したり、苦手なもののゼミを受けたりしたので、受験の対策ができたと思う。
続きを読む
-
浪速中学校
(Ⅰ類コース)
- 出身校
- 岸和田市立旭小学校
浪速中学校のプレテスト第1回と第2回を受けた時、点数が悪いと思ったら、思ってたよりいい点数でお母さんや先生にほめられて嬉しかった。
続きを読む
-
大阪女学院中学校
- 出身校
- 大阪市立玉造小学校
私は、算数が得意になりました。その理由は、先生がいつも分からない所はないか、確認してくれたからです。そのおかげで、算数をより理解できて、問題をすらすらと解けるようになりました。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 帝塚山学院小学校
私は難しいといわれている算数に力をいれました。模試等を何度もくり返し解いて、わからない所は先生に聞きました。わかりやすく説明していただいたので解法をたくさん覚えることができました。
続きを読む
-
開明中学校
(理数コース)
- 出身校
- 大阪市立諏訪小学校
最初、合宿での成果が全然出なくて焦っていたけれど算数の先生に、「合宿に行った前より全然できるようになっている」と言われて嬉しかった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南市岡小学校
学校でも苦手な教科だった理科を、少しでも得意にしようと授業日数を増やして先生に分からないところを教えてもらいながらも勉強をがんばりました。
続きを読む
-
追手門学院大手前中学校
(特進コース)
- 出身校
- 大阪市立高倉小学校
最初は、合格するかとても不安で心配していたけど、チーフが春・秋の算国集中勉強会という会をオススメしてくれて、実際にやってみるととてもつかれたけど、その後は塾のテストの点数がいっきに上がりました。
続きを読む
-
滋賀県立守山中学校
- 出身校
- 守山市立守山小学校
塾で模試を初めて受けた時、自分にとって作文がどれほどの問題なのか分かり、これまで苦手だからとさけてきた作文と初めて向き合い、努力し、作文の苦手を克服することができました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(言語)
- 出身校
- 大阪市立滝川小学校
公開テストのへんさちが最初は、40でくやしくて毎日自習室で2時間勉強しました。塾に通う前までは、頭が良いと思っていたのですが、そうではなく、公開テスト教室1位を目指して必死に勉強しました。
続きを読む
-
利晶学園大阪立命館中学校
(アドバンストβコース)
- 出身校
- 堺市立三国丘小学校
提案されたことに沿って生活リズムを変えたり、毎日自習室に通ったりして、毎日疲れていたけれど頑張りました。
続きを読む
-
大阪青凌中学校
(特進コース)
- 出身校
- 島本町立第二小学校
国語の漢字や、作文、長文の読解問題が苦手だったけどかんたんで読みやすい文章を読んだり、問題をといたりして慣れていきました。先生と毎日しっかり勉強をして理解できたと思います。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立千里第三小学校
自分の成績がなかなか上がらない時に色々な先生に支えられて、アドバイスされたことを実践してみたら、成績が上がってきたのが嬉しかったこと。
続きを読む
-
滝川第二中学校
(プログレッシブ数理探究コース)
- 出身校
- 神戸市立枝吉小学校
最初は、勉強がなかなかできなくて困っていたけれどフリーステップに通うようになってから分かる問題がどんどん増えて志望校に合格することができました。とても嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立堀江小学校
水都模試で60位以内、開成公開テストで偏差値60以上を取れるように、家でレビューテストと、テキストの解き直しなどをすることを努力しました。
続きを読む
-
常翔学園中学校
(特進コースⅠ類(選抜クラス))
- 出身校
- 大阪市立中津小学校
模試テストでの判定がC+で、Ⅱ類で合格するか、どうかの点数でした。なのでそれからは、算数の特殊算の考え方を勉強しました。そして、朝食時は毎日開成の理科の動画を見続けました。
続きを読む
-
桃山学院中学校
(6年進学コース)
- 出身校
- 大阪市立長居小学校
なにかのテストで低い点数を取って落ちこんだけど、きりかえて先生から出された宿題プラス自分の苦手な教科の復習プリントをすることに努力した。
続きを読む
-
帝塚山学院中学校
(関学コース)
- 出身校
- 大阪市立喜連小学校
1回目のプレテストの結果がとても悪く、このままでは合格できないと思い、通っていた塾で苦手だったところをたくさん頑張った。
続きを読む
-
関西学院千里国際中等部
- 出身校
- 大阪市立南大江小学校
1人では解けない問題を分かりやすく、楽しく教えてくれる先生がいて少し難しい問題にも挑戦できるようになった。
続きを読む
-
大阪府立水都国際中学校
- 出身校
- 大阪市立南津守小学校
私は塾に通うようになってから、算数が楽しいと感じるようになり、積極的に勉強をするようになって、ゼミの問題も解けるようになってきました。
続きを読む
-
大阪府立咲くやこの花中学校
(ものづくり)
- 出身校
- 大阪狭山市立西小学校
最も努力したことは、まちがえた問題のやりなおしです。先生との面談でやりなおしが大事だということを知り、同じ解き方の問題が出ても解けるようになるまでやりなおしました。
続きを読む