2025年度 合格体験記
合格者 喜びの声
2025年度 合格体験記
開成教育グループの生徒達から、
合格お祝いの笑顔とメッセージが届いています!
-
浪速高等学校
(Ⅱ類コース)
- 出身校
- 大阪市立田辺中学校
自分では始めにくかった英語の単語、数学のいろいろな公式、歴史上の人物などの暗記を塾に通うことにより始められるようになりました。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 大阪市立今市中学校
11月ぐらいから毎週土曜日自習室に通うようになって、数学の小問の分からないところが分かるようになり、正答率も上がったのが嬉しかったです。
続きを読む
-
駒澤大学
(グローバル・メディア・スタディーズ グローバル・メディア)
- 出身校
- 十文字高等学校
得意教科の英語だけではなく、苦手だった古典にも取り組みました。単語や文法などで詰まった時は先生が丁寧に教えてくださったおかげで、古典に対する苦手意識は薄れました。
続きを読む
-
大阪府立鳳高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 堺市立津久野中学校
志望校合格のため、塾に通うようになり、基本だけでなく応用問題も頑張れるようになり努力の大切さを知ることができた。
続きを読む
-
滋賀学園高等学校
(看護科)
- 出身校
- 多賀町立多賀中学校
学校のテストで間違った所を1つひとつていねいに教えてくださって同じような問題が出た時、正解だったときは嬉しかった。また、苦手な教科に費やすことができたので点数アップにつながった。
続きを読む
-
大阪府立金岡高等学校
(普通科)
- 出身校
- 松原市立松原第四中学校
土曜演習やイベントなどたくさんいって長時間集中して勉強することができました。行きたくない気持ちや、勉強したくない気持ちもありましたが、終わった時の達成感がすごかったです。
続きを読む
-
大阪府立豊島高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立高倉中学校
塾に通うまでは、家で自習もあまりしなかったし、苦手な教科も苦手なままでいたけど塾に通ったことで友だちと一緒に自習室に通って勉強量が増えたり苦手な教科にもしっかり向き合うことができた。
続きを読む
-
兵庫県立高砂南高等学校
(普通科(コミュニティ創生類型))
- 出身校
- 高砂市立竜山中学校
面接練習では、中学校の面接練習では聞かれないような応用の質問をしてくださるので、その質問に答えられるように文を考え、答える努力をしました。
続きを読む
-
大阪府立東淀川高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
特に、中学3年生になってから、塾の無い日は、塾の自習室で勉強したり、塾がお休みの日は、近所のカフェなどで勉強したりして、塾に通うようになってから、自主的に勉強に取り組むようになりました。
続きを読む
-
大阪成蹊大学
(経営 経営 経営)
- 出身校
- 大阪高等学校
私は高校時代勉強が嫌いでしたが、高3の夏休みにさすがに勉強しないといけないと思い、基本的な単語や漢字の反復を繰り返し、なんとか目標の大学に届きました。
続きを読む
-
三田学園中学校
(Aコース)
- 出身校
- 川西市立加茂小学校
6年生の途中までは浮き沈みが激しかったけれど、6年生後半から算国はフリーステップで集中的に教えてもらい理社はベガでがんばりました。受験前日までフリーステップの自習室に入って勉強しました。
続きを読む
-
東京電機大学
(工 先端機械工)
- 出身校
- 東京都立向丘高等学校
ずっと苦手だった文型分解に一生懸命取り組んでから、和訳が格段にできるようになった。まるでルーティーンのようにやっていたゲームをかなり減らした。
続きを読む
-
大阪府立箕面高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十六中学校
元々全くできなかった教科、範囲が勉強していくにつれどんどんできるようになって自分に身についていると分かった時やほめられた時がうれしかった。
続きを読む
-
畿央大学
(健康科学 健康栄養)
- 出身校
- 大阪府立鳳高等学校
講師の方々からの勉強のアドバイスが勉強方法を新たに知ることができ良かったです。伸び悩んだときに親身になってくれ、継続して頑張ろうと思えました。
続きを読む
-
東大谷高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 岸和田市立久米田中学校
苦手なところを克服できるように担当の講師にわからないところを積極的にききました。くり返し問題を解くことでわからないところが少なくなり解答率が上がっていきました。
続きを読む
-
金光大阪高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 島本町立第二中学校
塾に通うようになって、学校のテストなどで難しい問題でもあきらめずに、1度挑戦するようになったこと。
続きを読む
-
大阪府立日根野高等学校
(普通科)
- 出身校
- 和泉市立和泉中学校
塾の勉強会に参加し、長時間勉強することができた。先生方がていねいに教えてくれたことで集中して取り組むことができました。
続きを読む
-
滋賀県立膳所高等学校
(普通科)
- 出身校
- 守山市立守山中学校
少人数式の授業だったので、質問がしやすく、個々への対応がしっかりしており、その場でわからない問題を解決できるので、充実した授業を受けることができました。
続きを読む
-
関西学院大学
(文 文学言語-ドイツ文学ドイツ語学)
- 出身校
- 兵庫県立伊丹北高等学校
入塾してから自分の勉強をする習慣と確立することが出来ました。受験期は毎日自習ブースに行くように心がけて雨の日でも行くようにしていました。
続きを読む
-
大阪府立西成高等学校
(総合学科(ステップ))
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
最初から諦めるのではなく、自分から少しだけでも触れてみること。分からなくて困ったら先生に声を自分からかけること。
続きを読む
-
明治学院中学校
- 出身校
- 小金井市立小金井第三小学校
長時間勉強する習慣がついて、過去問などに前向きに取り組めるようになりました。そして、1月は、他方からの遊びなどの誘いに負けず一日中勉強に取り組むことを頑張りました。
続きを読む
-
大阪府立夕陽丘高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立南港北中学校
塾に通うようになって、今までよりも勉強する機会が増えて自分がどういう形の問題が苦手かわかるようになりその問題を克服することを頑張りました。
続きを読む
-
早稲田大学
(商 商)
- 出身校
- 埼玉県立熊谷女子高等学校
塾では英語と現代文・古文をとっていたが、どの教科も一文一文を大切に授業で扱っていたため、予習・復習をする時は細かい所でも分からない所をメモし、先生に質問するようにした。
続きを読む
-
箕面自由学園高等学校
(特進コース)
- 出身校
- 豊中市立第十三中学校
学校の定期テストの点数を上げれるように私は塾に通うようになってから学校から出る課題と塾から出る課題をしっかりやることを頑張りました。
続きを読む
-
東京都立日野台高等学校
(普通科)
- 出身校
- 東村山市立東村山第四中学校
勉強をがんばりました。私立高校を迷っていたとき、塾の先生にアドバイスをもらって、えらぶことができました。
続きを読む
-
森ノ宮医療大学
(看護 看護)
- 出身校
- 大阪府立北千里高等学校
チーフとの面談で勉強計画を立てているうちに、自分には何が足りないのか、どう勉強したらいいのかを自分で考えられるようになりました。
続きを読む
-
関西大学
(文 総合人文)
- 出身校
- 大阪府立河南高等学校
私が最も努力をしたのは英語の長文です。元々長文を読むことが苦手でした。しかし、授業で先生が親身になって解説をしてくれたり、ポイントを説明してくれたおかげで頑張ることができました。
続きを読む
-
目白大学
(人間 子ども)
- 出身校
- 東京都立府中東高等学校
中学生の頃から塾に通い始め、日々の授業を何よりも大事にしていた。特に努力したことは、3人の担当講師と考査前に授業をつめ込んでテストの点数を大幅に上げ、キープしたこと。
続きを読む
-
大阪府立天王寺高等学校
(文理学科)
- 出身校
- 大阪市立文の里中学校
普段の授業や宿題に一生懸命取り組むことを頑張りました。授業で理解できなかったところを家で何度も復習したり、先生にわからないところを教えてもらったりすることで、苦手な分野を減らすことが大切だと知りました。
続きを読む
-
大阪学院大学高等学校
(普通コース)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
先生達に支えてもらいながら、学校に通うことができ、今まで自習できていなかったのも自分から進んですることができました。
続きを読む
-
錦城高等学校
(進学コース)
- 出身校
- 小金井市立東中学校
勉強が苦手だったのですが宿題などでやる気が出てきて、英単語を覚えたり、宿題をやりきるのを頑張っていきました。
続きを読む
-
大阪府立春日丘高等学校
(普通科全日制)
- 出身校
- 吹田市立千里丘中学校
私は塾に通うようになって長時間の勉強が苦ではなくなりました。シリウスを通して、周りの人と一緒に最後まで頑張り続けることができたし、受かるためにもっと勉強しようという気合も得られました。
続きを読む
-
滋賀県立彦根東高等学校
(普通科(全日))
- 出身校
- 彦根市立西中学校
私は1番歴史が苦手でしたが、なんとか受験で合格するため、塾でもらった問題集や教材を毎日少しでも取り組むようにして、余裕をもって勉強を進めることができました。
続きを読む
-
神戸野田高等学校
(進学総合コース)
- 出身校
- 神戸市立井吹台中学校
勉強時間が少なかったので塾の自習室を利用しながら勉強時間を増やす努力をしました。勉強をしているとチーフが「頑張ってるやん」と声をかけてくれたことが嬉しかったです。
続きを読む
-
大阪府立いちりつ高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立旭陽中学校
全然実力が足りていないけどどうしても行きたい高校があったので、チーフとの面談や中学校の担任の先生の話をきいて、今から何を頑張れば合格することができるか考えて、全力で勉強に取り組むことができました。
続きを読む
-
兵庫県立尼崎稲園高等学校
(普通科単位制)
- 出身校
- 宝塚市立南ひばりガ丘中学校
中学校では基礎しか習うことができないけど、シリウスなどを通して、応用問題に挑戦することができました。また、その際にもらった教材などを反復することで自分のできる範囲を広げられるように頑張りました。
続きを読む
-
大和大学
(情報 情報)
- 出身校
- 大阪府立旭高等学校
塾に自習室があったので、とりあえず家から出て塾に通うようにしていました。自習室はみんな勉強しているので自分も頑張ろうって思えました。
続きを読む
-
大阪府立刀根山高等学校
(普通科)
- 出身校
- 豊中市立第十七中学校
受験生になって夏休みから秋にかけていろんな学校の見学会や説明会に行って自分の志望校を見つけて、志望校が決まったら合格に向かって勉強を進めた。勉強していて悩みや不安ができたら家族や先生に相談すると楽になる。
続きを読む
-
大阪府立池田高等学校
(普通科)
- 出身校
- 池田市立北豊島中学校
私は計画的に自宅で勉強することがとても苦手でした。しかし、塾に通うようになってからは、塾の課題などを通して段々と自宅でも勉強するようになってきました。それだけでなく、以前は全くしなかった自主学習を行うようになりました。
続きを読む
-
森ノ宮医療大学
(看護 看護)
- 出身校
- 常翔学園高等学校
受験勉強で何度も心が折れそうになった時も、いつも講師の方たちが支えてくださり、前向きに勉強を頑張ることができました。
続きを読む
-
佛教大学
(教育 教育)
- 出身校
- 京都府立鳥羽高等学校
志望校を決定してからチーフや先生と話し合って、毎日どんな勉強をしていつまでに終わらせるかを決めた。そのプロセスを繰り返したおかげで学力がついた。
続きを読む
-
関西大学
(総合情報 総合情報)
- 出身校
- 大阪府立寝屋川高等学校
内容を理解するにあたって、自分一人では数倍の時間がかかっていたであろうところを助けてもらいました。師がいるのは嬉しかったです。
続きを読む
-
滋賀県立東大津高等学校
(普通科)
- 出身校
- 草津市立老上中学校
自分がつまずいて理解できていなかった問題を先生に聞いて理解しようとした。
続きを読む
-
関西大学第一中学校
- 出身校
- 吹田市立桃山台小学校
初めは志望校も考えずに入塾したけれど、先生がしんけんに教えてくれて志望校を決め、その学校に合格するために努力できた。
続きを読む
-
大阪府立八尾高等学校
(普通科)
- 出身校
- 大阪市立市岡中学校
勉強会に参加したことで意外と長時間集中できることが分かり嬉しかったのと、友達や先生が居たこともあり、たくさん自習に来ることができました。
続きを読む
-
英真学園高等学校
(マンガ・イラストコース)
- 出身校
- 尼崎市立園田東中学校
志望校合格にあたり、塾に通うようになって挑戦できたことや最も努力したことは、基本問題の演習をくり返しやったり早い時期から過去問も高得点を取り勝ちぐせをつけていきました。
続きを読む
-
関西福祉科学大学高等学校
(特別進学Ⅱコース)
- 出身校
- 八尾市立上之島中学校
理解が難しかった、例えば平方根など1つの単元に集中して、分からないことを1つひとつできるようにしていった。
続きを読む
-
開明中学校
(スーパー理数コース)
- 出身校
- 大阪市立泉尾北小学校
先生にやり直しが大切だと言われたので、一生懸命やり直しを頑張りました。
続きを読む
-
奈良大学
(文 文化財)
- 出身校
- 帝塚山学院泉ヶ丘高等学校
私は英語が最も苦手で塾に通ってから少しずつ問題がとけるようになったことがとても嬉しかったです。単語が全くといっていいほどできなかったので単語を暗記していました。
続きを読む
-
履正社高等学校
(学藝コースⅡ類)
- 出身校
- 豊中市立庄内さくら学園
私が最も努力したことは、特にどの教科も基礎を大切にすることです。「勉強して下さい。」と言われても、何から勉強したらよいか分からなかったので、基礎を大切にしていました。
続きを読む